渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

クラッチの使い方

2023年09月25日 | open



オートバイのマニュアル車には
クラッチが着いており、それを
操作するのは左にあるクラッチ
レバーによりクラッチを切った
り繋いだりする。

現代は免許を持ちながらも二輪
の操作操縦ができない運行者が
非常に増えた。
だが、その現象はなにも公道に
限った事ではなく、サーキット
を走る者にも当てはまる奇怪な
現象が発生している。

オートバイで高速度走行をする
には、特にタイムが命となる
サーキットでは、シフトアップ
の時にはクラッチは切らない。
理由は二つある。
その最大のものがタイムロスを
招く事。
そして、二つ目がかなり重要な
のだが、シフトアップの時は
スロットルを開けての加速時
なので、クラッチを切ると
瞬時であろうともエンジンが
フリーになり絶対にオーバー
レブする事。
オーバーレブを防ぐために
シフトダウンの時にはブレー
キングをしながらスロットルを
煽って回転を上げてギアを
繋ぐ。いわゆるブリッピング
だ。
加速のシフトアップの際に
クラッチを切るのは、その
車のエンジン特性を丸無視
したエンジン壊しのやり方
であり、それは同時に非常に
危険を引き寄せる。

ところが、公道免許者で乗れない
人がいるのと同じく、サーキット
走行者でも、コース走行なのに
シフトアップでクラッチを切って
いる人間が現代では何人もいる。
考えられない事態だ。

教習所乗りを高速度コースで
やっているのだ。
そして、エンジン焼き付きや
転倒が非常に多いケースを示す。
特にユーチューバーでサーキット
を走る動画配信をしている者に
そうした誤操作が見られる。
内燃機関の構造と原理を無視する
手前勝手なやり方だ。
危険。
サーキットは危険の渦が巻いて
いる場所だ。
自分一人で走っているのでは
ない。
きちんとしたチームに入って
いない人がそれをやっている
というのも特徴だ。
人から大切な事を習おうとする
姿勢さえ無い。
ユーチューバーの特徴でもあろう。

門戸を広げる事は良い事だが、
裾野が広がると大衆化になる。
そして、これは現実として
質性は著しく低下する。
サーキットでも危険操作をして
いながらエンジンが焼き付いて
どうのとか、また転んだとか
の動画をアップして喜んでいる。
それらは厳しい言葉でいえば
「走る凶器」だ。
公道での背骨伸ばしの腕伸ばし
でハンドル体重預けの硬直石仏
乗りも「走る凶器」だ。
ロードは公道もコースも、自分
一人の貸し切りではない。
自分のアクシデント=他人を
巻き込む。
公道で単独事故であっても、
自分のバイクが傷だらけに
なったり壊れたり、廃車に
したり、自分が死んだりする
のは勝手だ。
だが、それにより他人の手を
煩わせるし、ガードレール破損
などは、僅かな凹みでも弁償し
ないとならない義務を負う。
誤った運転方法は駄目なのだ。

公道では基本的にはシフトアップ
の時にはクラッチは切ってギア
を上げる。さほど急加速はしない
からだ。
シフトの電子制御が無い二輪で
あっても、電子制御がある二輪
でもクラッチを切って円滑に
シフトは繋ぐ。

しかし、スポーティーライドの
時には公道でもシフトアップで
はクラッチは切らない。
パワーバンドを使った走行では
物理的にオーバーレブするから
だ。エンジンは壊れる。
下手したら2ストでは焼き付き
で後輪が
ロックするし、4スト
でも
バルブが飛んでブローして
後輪ロックしたりする。下手
するとオイルが噴き出す。
路上にオイルをまき散らすと

どうなるか。
事故因子を自分が作り出す事
になる。
良い行ないの筈がない。

サーキットでシフトアップの
際にクラッチを切っている
人間の動画では、切るたびに
回転がパンと瞬間かなり跳ね
上がっている。
それを繰り返している。ずっと。
危険極まりない。
サーキットでもシフトアップの
際にクラッチを使う事もある。
それはまだ温まっていない走り
出しの最初のテストなどの場合
で、それはケニー・ロバーツも
やっていた。
だが、暖機されてからはノー
クラッチ操作だ。ケニーでも誰
も。
サーキットでの加速時にクラッチ
切りを常用している人たちがいる
事自体
驚くが、たぶん教習所乗り
が全て
正しいと思い込むクチなの
だろう
と想像がつく。
そして、さらに驚く事には、そう
した人たちは、シフトダウンで
ブリッピングを一切しない。
動画を見るとシフトダウンのたび
にエンジンは
オーバーレブしてい
る。

物事を根本から間違って捉えて
いる。危険極まりない。

一般的な走行では、公道では
シフトアップもダウンもクラッ
チは切ったほうがいい。
エンジンを傷めるから。
ただし、発進時以外は素早く
淀みなくスムーズに行なう。
レーシングマシンと公道車では
シフトパターンが逆だが、公道
車のシフトアップの時には蹴り
上げ風味ではなく、押し上げる
感覚でやるほうが確実にシフト
できる。
また、シフトダウンも同じ。
押さえつけて踏み下ろす感じで
やる。
よく公道ではオラオラ系が発進
の際に1速に入れる時に乱暴に
シフトペダルを蹴り下ろして
いるが、あのような操作は最低
だ。車を駄目にする。

乗り方についても、たとえフル
パワーの全開をくれる走行でも、
車を傷めない操作方法というもの
はある。
そういうものは何か、本当の事を
見極めてほしい。


この記事についてブログを書く
« 自動車学校の二輪車教習 | トップ | Uターンと立ちゴケ ~二輪操... »