渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

【公式】天才バカボン 第1回「バカボン一家だコニャニャチハ」「赤ちゃんはホンモノがいいのだ」(1971)

2022年09月15日 | open

【公式】天才バカボン 第1回
「バカボン一家だコニャニャチハ」
「赤ちゃんはホンモノがいいのだ」(1971)

これがはじまりのおわりなのだ。






十勝岳

2022年09月15日 | open


十勝岳が美しい。

有名なエサヌカ線。まっつぐ。


友は今夜は美瑛(びえい)で泊。
北海道の真ん中あたし。


天下一品の倒れ方

2022年09月15日 | open

【真田広之】映画でのアクションシーン集


時代劇は斬られ役の演技に
よって斬った
ほうの腕が良
いように見える。

真田広之は日大の頃に殺陣
研究会に属し
たが、JAC出身
ながら剣劇の殺陣が上手い。

真田は時代劇の中で、悪役と
して特筆すべ
き際立った斬ら
れ方もやってのけた。

それが『必殺!THE HISSATSU』
(1984)に
おける悪者奉行が仕事
人中村主水に斬ら
れるシーンだ。
ここで真田広之は、芝居がかっ
た舞台演劇
のような倒れ方をし
ている。1秒以内にもんどりうっ
て倒れて大の字にのびるのだ。
多分、台本には「主水に斬られ
て前に
倒れる」としか書いて
ないだろうから、
これは完璧に
役者の表現力だろう。

16分29秒から。


なお、余談だが、この『必殺!
THE HISSATSU』には『
宇宙刑事
シャイダー』のパンチラのアニー
悪者奉行(真田広之)の小姓役
で出演して
いる。セリフはない。

真田の右後ろ、向かって左奥の
小姓が
アニーの森永奈緒美であ
る。

これはダイジェスト版ではなく、
本編
を観ないと判らないかも知
れない。

小姓5人のうち2名の女優が男役
を演じて
いる。

アニー。
毎回のパンチラアクションは
変身
物の子ども向けドラマにおいては
衝撃的だった。

まるで『水戸黄門』では由美かおる
さんの
入浴シーンが定番、みたい
な(笑)。





このパンチラキックのポーズは、
漫画の「クライムスイーパー」
の女子高生諜報員である三条雅
がよくやっていた。
(「クライムスイーパー」1973
/原作武論尊/作画坂井五郎。
1974年からは「ピンク!パンチ!
雅!」と改題された大人気アク
ション漫画)



しかし、このパンチラキックを
多用したのは、この少年漫画が
最初ではなく、ドラマ『プレイ
ガール』(1969~1974)だった。
これもエージェントアクション
物だ。
不朽の名作『キィハンター』
のお色気版のような作品。




『プレイガール』では、途中
から参加した
八代万智子さん
が妙に色っぽかった。



プレイガール


もっと年若い時に『マグマ大使』
(1966)でマモル君
のお母さん
役をやっていた女優さんね。


この時八代さん26歳。マモル君
の江木さんは
14歳。ママは12歳
でマモル君を生んだ事に
なって
しまう。
マモルはもっと年若い設定なの
だろうが、中学生の江木さんが
少年というより児童役というの
かなり無理があった。
1960年代70年代というのは、
未成年の子どもがマセガキの
時代であったからだ。
元世田谷区長などは麹町中の
時に全共闘だったりした(笑)。
当時のガキンチョたちはマセて
いた。
また、社会もそれを容認する
時代性があり、昔の映画を見
ると、フツ~に高校生たちが
酒盛り(しかも教師と)して
いるシーンとかもあるが、
これは現実世界もそうだった。

そうした「早熟」を黙認する
風潮は明治以降ずっと平成中
期あたりまで日本では続いた。
今でこそとんでもないことだ
と叫ばれるが、そもそも、さ
らに昔は女性は10代半ばで
結婚していたし、男子も元服
以降は成人扱いだった。
未成年である18歳の新入生の
大学生が新入生歓迎コンパ
(新歓コンパ)で大量に酒を
先輩から飲まされるのは1960
年代、70年代だけではなく、
1980年代においても定番だっ
た。
大学生は未成年であっても
「大人」と見なすような風潮
が社会全体にあった。
それゆえ、まるで維新の志士
たちが若者たちばかりであっ
たように、大学入学の18歳で
すでに社会構造を自分たちで
引っ繰り返して自分たちの
政権を作ろうというところに
若者たちは起ったのだろう。
年齢的には子どもだが、社会
意識を自覚せる10代として
大学生などの若者は「お子
ちゃま」の僕ちゃんたちでは
なかった。
特に19歳はその傾向が強く、
これは米国においても「19歳
の狂気」としてベトナム戦争
時代においては捉えられていた。
実はハイティーンにこそ人生
の地図がある。

『必殺! THE HISSATSU』
(1984)は、長回しで
殺陣を
撮影しているシーンも多い。

真田広之の薙刀を使う殺陣
と、それとやり合う
藤田ま
ことの殺陣が見ものだ。

本作では、悪者奉行の姉が
17才のご奉公時に
将軍に慰
み物のように人前で手籠め
にされて
死んで行った役を
AV女優の小林ひとみが演じ

ているが、17才設定という
のはかなり無理があった
よう
に見えた。

ただ、顔の系統は真田広之
と似ているので、
配役とし
ては適任だったかも知れな
い。

真田広之の最高の演技は、
『道頓堀川』(1982/
監督深作
欣二)で不幸な苦学生を演じた
演技
だ。
あれで真田はそれまでのアク
ション主体
の俳優から演技派
としての新境地を開いた。

映画『道頓堀川』は、私の中
で邦画ベスト5
に入る快作だ
と思っている。

トップは『七人の侍』だ。
あれは邦画としてではなく、
全世界の映画で
『七人の侍』
がトップだと私は感じている。

実弾メダリオン

2022年09月15日 | open



コルトSAAのこの実弾カートの
メダリオンはとてもカッコいい
と思える。

これをキューの尻ゴムに仕込み
たいのよね。
真後ろから見たらこのカートの
底部が見えるような感じで。


カートリッヂ式リボルバー

2022年09月15日 | open
 
(私の真剣と龍馬の銃と手紙)

坂本龍馬は京都の旅籠寺で幕吏
に踏み込まれて応戦した際、
親指の付け根を切られた。
そのため、発砲していた銃の
弾丸を交換しようとしてシリ
ンダーを外した時に、血で滑っ
てシリンダーを転がり落として
しまった。
やむなくその銃は捨てたが、こ
の装填ミスまでの間に幕吏を
一名射殺している。いうならば、
警察官殺害のテロルだ。
このシリンダーが血のりで滑っ
て転がり落としてしまった様子
は龍馬自身が克明に手紙に書き
残している。
 
火薬をシリンダーに入れて丸弾
を元から押し込めて、雷管を後
ろに全弾装着させるパーカッシ
ョン式よりも、元込めのカート
リッヂ式
の拳銃は手間がかから
ず、雷管式よりも何十倍も便利
だった
事だろう。
160年後の現代でも、カート式
銃砲というのは銃のセオリーに
なっている。

ただし、西部開拓時代のリボル
バーは、予備シリンダーを大量
に持っていれば、カート式で全
弾交換するよりもパーカッショ
ンのほうが装填は早かった。
だがそれは、カートリッヂ式で
装填
済み予備シリンダーを持っ
てい
ても同じ事だった。あまり
カート式で予備シリンダーは
持たなかったようだが。
結局、かなり後年にシリンダー
横開きのリボルバーの銃弾装填
には、5発乃至8発を
筒形にまと
めてとめたクリップ
という物と
スピードローダーという物が
発明された。
 
ローダーでのリボルバーのリロ
ードは、達人になるとオートマ
ティックピストルの箱型弾倉の
リロード並みに早い。
目にもとまらぬ速さ。
16発をリボルバーから撃つのに
4秒で全弾発射している。
REVOLVER SPEED RELOAD!
16 rounds in 4 seconds on slow mo!
S&W 929 Jerry Miculek
 
オートピストルの箱型弾倉の
リロードも、達人になると超
的な速度で交換する。

World's Fastest Speed Reload Demo
with Chris Andersen

SAAなどのシングルアクション
ではシリンダーごと交換する
ことは、現代の曲芸技のような
展示アクションでは存在するが、
実際の世界では存在しなかった。
シリンダーが横開きにスイング
アウトするダブルアクション・
リボルバーのスピードローダー
の普及も1970年代以降だ。
クリント・イーストウッドの
映画ダーティーハリーでキャラ
ハン刑事がスピードローダーで
.44マグナムのリロードをやって
いた。
スピードローダーはアメリカの
私服警官がよく使った。リボル
バーが標準装備だった頃のFBI
もローダーを装備していた。

日本人の趣味者の中に、玩具銃
のSAAでスムーズなリロードを
見せる達人もいる。
[FPS]のような速いリロード
マルシンSAA [エアガン]リボルバー
[バイオ8] air soft ガスリボルバー

荒野の少年イサムを超えている
のでは?(笑)
イサムは10秒以内にSAAの銃弾
6発全弾を
交換しないとウイン
ゲート親子
にスボコ殴りされた。
そうやって西部一のガンマンが
育った。
あの漫画が面白かったのは、10

代前半の少年が大人たちよりも
銃と乗馬の腕が立った事だった。
ただ、襲って来るインディアン
に対し「このインディアン野郎」
とイサムは殴り殺しており、現代
では表現的にはアウト。
黒人差別も取り扱った作品だった
が、ネイティブアメリカンに対
しては差別的なハリウッド感
から脱却できていない1972年の
劇画作品だった。典型的な勧善
懲悪物で、中身は濃くはないが、
アクションシーンが豊富で、大
人気連載漫画となった。

何かというと強盗団の親子に
体罰を受けていたイサム。
川に流された幼児期に極悪な
強盗親子に拾われた。強盗親子
は人助けの為にイサムを拾った
のではない。子どもをうまく利
用して強盗をするためだ。
最後は強盗団親子3人全員が親の
仇と狙うアウトローのビッグス
トーンと若者に成長したイサム
に射殺された。







剣客中村主水

2022年09月15日 | open
 


実は必殺!の八丁堀同心中村主水
はかなりの
遣い手。


『必殺! THE HISSATSU』(1984)
オープニングで出てくる中村
主水の
刀はどうも真剣日本刀に
見える。

ただし、ワンカットで剣戟の
殺陣をやっているので、真剣
だとしたら厚い刃引き刀だろう。






ラストのクライマックスシーン
で助っ人仕事人の片岡孝夫が
使う鎧通し風の短刀も、どう
も真剣のように見える。
真剣なら当然刃引きだろうが。


中村主水は昼行灯の偽装が巧い。
藤田まことさんは実はかなり背
が低かった。
演技と撮り方によって大きく見
せるのは映像製作者の手腕だ。
萬錦之介先生も160ちょい程の
身長だった。
実はかなり背の低い
宮本武蔵と
柳生但馬と拝一刀だったのだ。

映画『壬生義士伝』(2002)

2022年09月15日 | open


『壬生義士伝』(2002)

滝田洋二郎監督のメガホンが冴え
る。
原作同様泣かせる映画になってい
る。かなり良作。

しかし、設定や演出には結構無理
を超える無茶がある。無茶はダメ。
近藤、土方、沖田が牛鍋を食って
いる。これはよい。
だが、近藤はメロンを食う。
ネットのマスクメロンを。


これは絶対にあかんやつ。
マスクメロンは1925年に日本で
栽培が成功した。
この新選組の時代から60年後に
国内では初登場だ。
これはやってはいけない演出。


そもそも、斎藤一が左利きだから
と、大小二刀を右腰に差している。
しかも、夢想神伝流のような下緒
さばきにして。


さらに斎藤一は沖田と同世代だ。
この時の佐藤浩市42才。これは
配役が老け過ぎである。
深作映『道頓堀川』(1983)の
の佐藤浩市でなくば、斎藤一の
役は合わない。

二重三重に出鱈目かましの演出。
役者の件はよくとも、刀の右腰
差しと下緒のてなもんや三度笠
またたび者さばきは江戸時代には
あり得ない。
これ、いくら演出でもやっては
あかんやつ。存在しないのだ
から。
懐にピースメーカーやガバメント
持ってたりとかと同じ位に珍妙
なのである。
連絡取るのにスマホを出したり
かと同じ類の事なのだ。❌。

日本人の刀右腰差しは存在しな
かった。武士の下緒前垂らし横
回し結束のてなもんやさばきも
存在しない。
この下緒さばきは、昭和新設の
流派である夢想神伝流を創設
した中山博道が昭和期に考案し
たものだ。源田一刀差し専用に。
現在この前垂らし横回し結束
する流派はすべて江戸期の方法
ではない新作神伝流に倣うもの
あり、それは武家政権時代の
武士の作法ではない。昭和期の
新作創作物だ。どの流派であれ、
伝系として江戸期から残ってい
るとか言うとしたら、それは、
真っ赤な嘘である。


宝塚雪組の『壬生義士伝』の舞台
演劇を観てみたい。







『愛と誠』のながやす巧
先生が
描く『壬生義士伝』。
これは、原田芳雄!



秋よいずこ

2022年09月15日 | open


この雲。
秋はいずこに。


『平気でうそをつく人たち』

2022年09月15日 | open


紹介文より
「世の中には平気で人を欺いて
陥れる"邪悪"な人間がいる。
そして、彼らには罪悪感という
ものがないー精神科医でカウン
セラーを務める著者が診察室で
出会った、虚偽に満ちた邪悪な
心を持つ人たちとの会話を再現
し、その巧妙な自己正当化の嘘
の手口と強烈なナルシズムを浮
き彫りにしていく。
人間の悪を初めて科学的に究明
した本書は、人の心の闇に迫り、
人間心理の固定概念をくつがえ
した大ベストセラー作品である」

25年ほど前頃、JR新橋駅前広場
並ぶ古書祭りの露天売りで買っ
た。
かなりの書。おすすめ。
ただ、ペックがこの書を書いた頃
はまだ当時の精神科医療の段階
であり、細かい区分けは無かった。
その後、類別区分が細分化された。
この書でいうペックが「邪悪な人」
とした人たちは、現在では「これ」
という精神疾患の類別化がなされて
いる。ペックの頃には、それを精神
疾患であるか健常者であるかの区分
けが存在しなかった為、著者自身
がどう呼べばよいか分からないと
しつつ「邪悪な人」と仮に呼称し
たという時代的現実がある。
現在では、精神病としてペックの
指摘した類例は医学的に認定され
ている。

この書でペックが指摘した「平気
でうそをつく人たち」というのは、
法螺吹きやねつ造創作をする人
たちの事ではない。
「絶対に自分が正しい」として、
絶対に自己に自責の刃を向けない
人たちの事を指している。
そして、言い訳を並べたて、論点
をすり替え、自己保身にのみ忠実
になる。脳がそのようにしか働か
ない。
精神病なのである。
25年前には認定されていなかった
が。

この書が出版されてから丁度四半
世紀が過ぎた。
現代日本は精神病罹患者だらけに
なった。
その「邪悪」はその人の心を支配
し、人間的な性格さえもねじ曲げ
る。
そして、他者に対して害悪を為す。
だが、当然自省も自戒も罪悪感も
良心の呵責も一切無い。
理由は判明している。
精神病なのである。
残念ながら、完治は望めない。

ゴー宣小林の主張

2022年09月15日 | open











「わし」は時々良い事を言う。
今回のこの言は核心を示すそのもの
かと思う。
さらには、「自称保守」と両断する
だけでなく、もっとズバリと、名指し
した者たちは亡国の使者である、と
指摘したほうがよいのではないか。

金打

2022年09月15日 | open


金打は士魂の証文。
金打は武士と武士が行なう。
武士以外はやらない。
また、金打の内実は、武士以外には
理解ができない。
士魂そのものが理解できないからだ。