岩手の盛岡にある[白龍 本店]でじゃじゃ麺 小盛+瓶ビールです。
じゃじゃ麺 小盛¥500-+瓶ビール¥500-で、¥1,000-也。
此の日から盛岡〜八戸〜青森という行程・・・で、晩飯は20年振りの此処。
じゃじゃ麺以外は焼ぎょうざと水ぎょうざがあるのみ、てなことで・・・
じゃじゃ麺の小盛と瓶ビールを注文して待つこと15分程で供されました。
白い麺の他に薄緑の麺も入っていますね。では、ざっくりと混ぜてと・・・
んー、まぁ、以前食べた時と変わらぬ感じ・・・て、そりゃそうですよね。
二口目からは卓上の酢と辣油とおろし大蒜をガバッと入れていただきまして
今回はビールを飲んだので「ちいたんたん」はしませんでした。ご馳走様。
市ヶ谷の[蜀食成都]で五目焼きそばセットです。¥800-也。
昼、「ミートソースか五目焼そばが食べたいな」てなことで迷いまして
今回は五目焼そばを食べることにしまして、フラフラと歩いて此方まで。
前回はガラ空きだったのに此の日はほぼ満席、まるで別の店みたいです。
さて、1人なのに4人掛けの席に通されて直ぐに五目焼そばを・・・て、
「五目かた焼きそばなんですか?」と聞くと「ヤワアリマス」とのこと。
なので、恐縮しながら五目焼きそばをお願いして3分程で登場。早過ぎる。
(給仕のお姉さんは「チャーハンはアトネ〜」と言って立ち去る)
「もしかして作り置きか」と疑いましたがいただいてみると熱々の熱!
味が濃いのでビールが欲しくなります。そしてチャーハンも来ましたが、
前回「作り置きの混ぜご飯みたい」と思ったチャーハンは変わらず・・・
セット無しのを¥750-とかで出してくれると嬉しいんですけどね。はは。
渋谷の[梅蘭 渋谷店]で梅蘭やきそば+キリンラガー(中瓶)です。
梅蘭やきそば¥860-+キリンラガー(中瓶)¥550-で、¥1,410-也。
渋谷で打合せが終了したのが13時・・・となると、メシですよ、昼飯です。
脳裏に浮かんだのは焼そば、中華の五目焼きそばです。で、迷いまして、
今回は横浜に本店が在る[梅蘭 渋谷店]へ入ることにしました。うひひ。
Eランチの五目炒飯にも惹かれましたが、初志貫徹で梅蘭やきそばをば。
先に来たビールを飲んでいると4分くらいで運ばれて来ました。よーこそ♪
これこれ〜、まるでフリスビーみたいな形・・・付いてきたスプーンと
箸で固めてある麺をバリバリと剥がしますと、中から具が出てくるので
麺と具を掻き混ぜて・・・うん、ウマー。芥子と酢を足すと更に旨いなぁ。
若い頃は焼そばに酢を入れるなんて考えられなかったけど、今は好きです。
[日清食品]の日清 ラ王PREMIUM 台湾まぜそばです。
夜、先日[京王ストア 稲城店]で手に取ったカップ麺でビールをば・・・
手に取った理由はパッケージの「卵黄をのせておいしさUP!」ですわ。
てなことで、台所で1人いそいそと湯を沸かして食べる準備・・・はは。
そして、卵黄を載せて完成・・・んーむ、悪くないけど、普通ですかね。
油が多いので酒の肴にしてもちょっと諄いのかな?・・・で、パクチー。
当たりです。パクチーを載せたら諄さも消えて爽やかさが加わりましたよ。
新宿の[若月]で焼そば 並+ビール(大)です。
焼そば 並¥400-+ビール(大)¥570-で、¥970-也。
新宿で遅い昼飯ということで・・・「偶には[若月]へ行ってみるか」と。
てなことで、思い出横丁の路地を入ってズンズンと進み、目的の[若月]。
入口近くの席ではご年輩の男性と外国人客が盛り上がっています。良いね。
さて、私も同じようにビールをお願いしまして、焼そば 並を注文しました。
ビールを飲みながら男性と外国人の酔っ払い話(英語なので話半分だが)を
否応なしに聞かされていると2分くらいで焼そば 並が目の前に出されました。
うーむ、予め焼かれたヤツを焼き直したので焦げが目立っていますねぇ。
いただいてみると、やはり、焦げた部分の苦みがキビシイかなと・・・
その昔、20代の頃に食べたヤツはもっと旨かった記憶があるんだけどなぁ?
北海道の木古内にある[駅前食堂 急行]でやきそば(並)です。¥700-也。
此の日は知内へ行きまして、木古内駅近くで昼時になったので此の辺りでは
知らない人は居ないという(ホントか?)[駅前食堂 急行]へ・・・
以前は木古内駅前に在って正しく駅前食堂だったそうですが新幹線開通に
伴う整備事業により駅からちょっと離れた場所に移転したとのこと・・・
さておき、入店してお献立を見るとやきそばとスープと御飯のみですよ!?
てなことで、選択肢が1つなので迷うことなくやきそば(並)をお願いして
待つこと15分程掛かって(先客ゼロ)運ばれて来ました。いらっしゃーい。
また年季の入った器ですこと、渋いなぁ・・・ではでは・・・ん〜?・・・
何味ですかね??醤油でしょうかソースでしょうか!?・・・てゆーか・・・
胡椒が効き過ぎですよ、まるで唐辛子のような辛さです。初めての味ですね。
まぁ、お婆さん(88才とか)が作る地元のソウルフードという感じかなー。
因みに、(名代)やきそば弁当は当日の10時までに予約が必要だそうです。
山梨の谷村町にある[ひらい]で焼きそばです。¥350-也。
昼飯を食べそびれて気が付いたら15時・・・流石に何か食べようと思って
コンビニに入ろうかと思っていると、たこ焼き屋を発見・・・決まりです。
なんですが、近くへ行くと焼きそばがあるじゃないですか?・・・変更です。
個性的なおばちゃんに焼きそばをお願いして待つこと10分近く掛かって登場。
¥350-にしてはボリュームがありますよ、では早速「いただきマンモス♪」
む、ちょっと・・・いえ、かなりソースが多い。確実に喉が渇く味付けです。
横にビールかハイボールがあれば・・・B級な肴としては完璧なんですけどね。
東府中の[スンガリー飯店]で五目ヤキソバ+ビール(小瓶)×2です。
五目ヤキソバ¥800-+ビール(小瓶)¥350-×2で、¥1,500-也。
休日、相方と娘と[府中の森]へ行く前に東府中駅近くの此処で昼飯をば♪
私は五目ヤキソバ、相方はラーメン、娘はやさい炒め定食をお願いしました。
でもって、ラーメン、やさい炒め定食、五目ヤキソバの順で登場・・・
いや〜炒め油の多い五目ヤキソバですこと・・・いえ、嫌いじゃないんです。
20代の頃だったら2皿行けたかも?・・・いや、流石にそれはないか・・・
まぁ、そんな風に思うくらいなので私の嗜好に合うのは確かなのですが、
もうちょっと、あと少し油を少なくしていただけるとベストでした。ご馳走様。
市ヶ谷の[上海料理 ナノチャイナ]で五目焼きそばです。¥800-也。
昼、郵便局へ行った帰りに昼飯を食うべくウロウロと彷徨いまして、
前回レタスチャーハンが割と良かった[上海料理 ナノチャイナ]へ・・・
定食類か麺類で悩んで麺類、今回は私的ド定番の五目焼きそばにしました。
先客は3名、厨房から炒め音が聞こえてきた後、6分くらいで登場ですよと。
値段の割になかなかボリューミーな構成ですね、サラダやデザート付きです。
しっかり焼いた麺に豚肉、海老、烏賊、白菜、人参、木耳、空心菜、筍・・・
良心的ですね。味的には味濃いめで炒め油多め、ビールが欲しくなりましたよ。
でもま、¥800-という値段を考えると再訪&再注文ありですね。ごちそーさま。
豚挽き肉和え麺です。
台湾で買ってきたXO醤でジャージャー麺風の和え麺を作ることにしました。
といっても、面倒なことは一切無し。長葱と大蒜を炒めて豚挽き肉を投入し、
豆板醤とオイスターソースと塩・胡椒で味を調え、昆布と水を加えて30分。
仕上げにXO醤を入れ、茹でた中華麺と和え、ほうれん草を載せて出来上がり。
(本格的なヤツは手に負えないのでなんちゃってバージョンですわ)
んー、まぁまぁかな。花山椒とラー油と酢を入れていただくと更に旨い・・・
ですが、娘には不評でした・・・まぁね、大人味過ぎますよね。すみませ〜ん。
以前に食した五目焼きそばが好印象だったので今回は海鮮焼きそばを食べに訪問。


14時過ぎで先客は既に食しておられたので6~7分で運ばれて来ましたなと。

品書きに「ピリ辛」と書かれてあるように海鮮焼きそばにしては珍しく
鷹の爪が意外とどっさり入っていて本当にピリ辛(そりゃそーだよ)なのです。

初めは「海鮮焼きそばでピリ辛ってどーよ!?」って思いましたが意外といけます。
麺はボソボソですが具はなかなか豊富なので評価が難しいけど私的にはOKでした。
皿うどん¥650-+おでん 牛すじ¥150-で、¥800-也。
此の日は長崎と佐賀をウロウロして昼時に佐賀の有田へ・・・
伊万里と共に焼物の産地なのでもっと大きな街かと思いきや、以外と小さいのね。
で、駅と駅前を散策した後で駅前に古くからある食堂に入りました。むっふっふ。


かつ丼とオムライスが気になりましたが、今回は皿うどん。それと牛すじです。



先に供された牛すじは煮込まれてトロトロ・・・嗚呼、ビールが飲みたいなぁ。
(生憎とレンタカーなのでアルコール類は摂取出来ず・・・残念無念)

その後7分くらいして皿うどんが運ばれて来ましたよと・・・よーこそよーこそ♪


な、なかなか、盛りが良いじゃありませんか!?・・・細麺のパリパリ感と具の餡が
マッチして盛りの良い皿うどんが見る見るうちに我が胃の腑に落ちて行きました。
五目あんかけ焼きそば+生ビール(アサヒ・グラス)+国産瓶ビール(中瓶)です。
五目あんかけ焼きそば¥1,350-+生ビール(アサヒ・グラス)¥900-
+国産瓶ビール(中瓶)¥1,000-で、¥3,250-也。
娘が幼稚園へ行くようになって私も相方もほっと一息(もう直ぐ夏休みだけど)。
なので「ちょいとお昼に行かない?」ということになって2人で外出しました。

考えてみると、2人で外出するなんて娘が生まれて初めてです。新鮮な感じですね。
さておき、何処に行こうか悩んだ結果、1度も入ったことのない中華料理店へ・・・


一品料理が点心しかないというのにガッカリしながら五目あんかけ焼きそばをば♪

お通しの南瓜の種で生ビールを飲んでいると我が五目あんかけ焼きそばが登場。


イイ感じですな。麺の焼き目、片栗粉の量と溶き具合、味も良好でした。ご馳走様。
何だか無性に担々麺、それも汁のない担々麺が食べたくなったので此方へ・・・


「あるある、此処に決まりじゃ」ということで店内に入り券売機をポチッとな。
でもって、12分少々と意外と時間が掛かって汁なし担々麺が運ばれて来ました。

やはりコイツはガーッと混ぜるべきですよね。てなことで、ガーッとね。いひひ。

んー、花山椒がビシバシ効いているので暫くすると汗がダラダラと~・・・
麺はモチッとしていながらもコシがあって箸(と汗)が止まりません。辛ウマー。
「次回は未食の麻婆豆腐を食べてみるか?」と考えながら完食しました。ははは。
焼そば¥500-+もつ煮込み¥500-
+サッポロ生ビール¥600-×2で、¥2,200-也。
昼、東京の桜は週末で葉桜になるんじゃないかと思い、[靖国神社]へ。


流石に混んでいますな、お参りされている方2割。8割は花見と観光ですかね。
さて、周辺の飲食店は何処も盛況・・・なので実は穴場的な此方へ。

表のテーブル席は初々しい新入社員が交じった宴会が盛大に行われていますが
その間を抜けて中へ入ると・・・うむ、やはりテーブル席に空きがありますぞ。


書き入れ時の為かもつ煮込みを売っていたのでソレと生ビールをお願いしました。

見た目は少なそうに見えますが牛丼の持ち帰り容器にギッシリと盛られています。
味は普通だと思いますが此の時季に此の場所で此の雰囲気ですと何でも旨いわ。
折角なので(?)もう一杯生ビールを買う序でに以前食べた焼そばも頼みました。

お、今回のは次から次へと炒めていたので作り置いて油が回った
以前のとは違います。ですが、私が注文するまでは出来上がりを鉄板から
皿に盛ってたのに直前からパックに入れられて作り置きになったのは残念でした。