新宿の[みのる]でハイボール×3+お通し+消費税です。
ハイボール¥430-×3+お通し¥600-+消費税¥151-で、¥2,041-也。
此の日は新宿で打合せ兼ねての夕食会。で、終わって1人思い出横丁へ・・・
定石通り中通りへ、22時半過ぎですがなかなか盛況ですね。入れないなぁ。
まぁ、1人なので入れるんでしょうが、「何時ものとこへ行くかな」と
心も身体もは既にその店へ向かうのでした。てなことで線路通りへ・・・
向かった先が此処、昭和36年創業の思い出横丁の老舗、[みのる]です。
此処の定番はハイボール。殆どの方がハイボールを注文し飲んでおられます。
私もハイボールをお願いしまして、お通しと共にハイボールが供されました。
此の日はミートソーススパゲッティー。給食みたいなヤツです。うほほ。
ハイボールは普通の角ハイボールですが不思議と旨いんですよね。流石プロ。
千歳烏山の[居酒屋 みかわ]でウィスキーダブル
+ビール+まぐろ納豆+エシャレット+お通しです。
ウィスキーダブル¥530-+ビール¥500-+まぐろ納豆¥520-
+エシャレット¥450-+お通し¥250-で、¥2,250-也。
夜、帰宅中にビールが飲みたくなったので慣れ親しんだ駅で途中下車・・・
久し振りのチトカラをブラブラと彷徨いましたが何処も一杯で入れず、
仕方なく駅に戻ってきて未訪問の[居酒屋 みかわ]へ入ることにしました。
年季の入ったエレベーターで3階へ、入店すると目の前にカウンター席、
窓際にテーブル席、そして奥に座敷席という意外と大箱な店で吃驚です。
で、カウンター席に落ち着いて目の前のお番菜を眺めながらビールを注文。
いや〜旨いね。自宅で飲むビールも旨いけど、酒場で飲むビールは最高です。
喉は渇いてましたがそれほど空腹ではなかったのでまぐろ納豆をオーダー、
んー、こういう素朴な肴が飽きないんですよ。それと、エシャレットね。
若い頃は酒場でエシャレットやトマトなんかには見向きもしなかったなぁ。
そしてウィスキーダブル。肴的には日本酒ですが、此の日はウィスキーでした。
+樽生ビール(小)×2+ウイスキーあかし ダブル×2+ポテトサラダ
+アジフライ(大)一枚+豚バラなんこつ煮+お通しです。
ウイスキーハイボール¥450-×2+樽生ビール(小)¥400-×2
+ウイスキーあかし ダブル¥550-×2+ポテトサラダ¥350-
+アジフライ(大)一枚¥280-+豚バラなんこつ煮350-
+お通し¥200-で、¥3,980-也。
蒲生で打合せをした帰り、乗換駅の南越谷(新越谷)で一杯やることにしました。
駅ビルのレストラン街を覗くも今一つ・・・なので、駅の周りを見てみることに。
するってぇと、何だか良さげな一角が在るじゃあないですか・・・「ハケーン!!」

短いゴールデン街を2往復して店先を吟味しまして、[居酒屋 あかさたな]へ。


なかなか渋いですね。正直、此の町でこんな店に出会えるとは思いませんでした。

さて、品書きを見て樽生ビール(小)と私的ド定番のポテトサラダを注文・・・
直ぐにビールとお通し、そしてポテサラが運ばれて来ました。お通し旨いなー。

何てことのない糸コンニャクのピリ辛炒め煮ですけど。肴としては抜群ですね。

ポテサラも値段の割に量も多く、水菜と千切りキャベツが載っているのも
身体を気遣うオッサンには嬉しいです(実はマヨネーズも載ってたりするけど)。
そして、2品目の肴に迷った結果、これまた私的ド定番のアジフライをば♪・・・

コレは、まぁまぁかな・・・色は良いけど揚げ過ぎで衣がガチガチです。惜しい。
ま、¥280-ですし、あまり文句は言えません。で、ここでハイボールにチェンジ。

ラストは此処の名物らしき豚バラなんこつ煮。コレですな。えぇ、コレですよ。


正に軟らかく煮込んだ豚バラ軟骨、¥350-。ハイボールにピッタリ、安くて旨い。
サッポロ黒ラベル生ビール 中ジョッキ+ヱビス生ビール 小グラス
+スコッチハイボール×2+ヱビス スタウト クリーミートップ
+フィッシュ&チップス+6種チーズのおつまみピザ+消費税です。
サッポロ黒ラベル生ビール 中ジョッキ¥800-
+ヱビス生ビール 小グラス¥690-+スコッチハイボール¥650-×2
+ヱビス スタウト クリーミートップ¥680-+フィッシュ&チップス¥780-
+6種チーズのおつまみピザ¥900-+消費税¥412-で、¥5,562-也。
平日の休日、新宿で軽~く一杯やろうと考え、思案した結果ベタな此方へ・・・

1階のビアレストランか地下のビアホールかで迷って地下へ降りることに。

でもって、私的ド定番の生ビール 中ジョッキ&フィッシュ&チップスですよ、


我ながら「偶には違うモノにすれば良いのに」と思うも、間違いのない選択です。
2杯目はヱビス生ビール 小グラスを・・・3杯目と4杯目はスコッチハイボール。


〆はおつまみピザでヱビス スタウト♪・・・ちょいと、飲み過ぎちゃいました。


+秩父錦 特別本醸造 小+ビール+ポテトサラダ+イワシ山椒揚+お通しです。
秩父錦 特別本醸造 大¥870-+秩父錦 特別本醸造 小¥500-+ビール¥720-
+ポテトサラダ¥450-+イワシ山椒揚¥650-+お通し¥350-で、¥3,540-也。
此の日は京橋で仕事が終わったので「此の界隈で飲んでくかな」ということで

京橋から東金座の方へ歩いて昭和通りを渡り、かつて木挽町と呼ばれた所に在る
古い木造2階建ての居酒屋へとやって来ました。実は、初訪問なんですよ・・・


さて、木戸を開けると先客はコの字のカウンター席に5名、その中に居らっしゃる
女性に「1人です」と告げると奥のカウンター席に案内されました。一安心です。


足の置き場に困るカウンターに落ち着いて(落ち着かないけど)壁に張られた
品書きを見まして・・・ビールとポテトサラダというベタな料理を注文しました。

速攻で供されたポテサラは冷蔵庫から出した冷たさですが、なかなかいけます。


中盤からは醤油をちょいと垂らして日本酒をチビチビ・・・妙に落ち着くなぁ。

そんなに空腹ではありませんでしたが、もう一品つまみたくなったので
暫く悩んだ末にイワシ山椒揚を注文・・・料理としては普通だと思いますが、

こういう、普通に旨い肴をつまみに、普通に旨い酒を飲むっていうのは幸せです。
+厚焼き玉子+魚フライ+お新香+小瓶ビール キリン×2
+菊水 純米酒+ウィスキーソーダ割りです。
中とろ¥1,200-+マカロニサラダ¥300-+厚焼き玉子¥400-
+魚フライ¥600-+お新香¥350-+小瓶ビール キリン¥440-×2
+菊水 純米酒¥720-+ウィスキーソーダ割り¥720-で、¥5,170-也。
鎌倉からの帰り、大船で途中下車して20年振りくらいとなる此方へ・・・


「カウンター席かテーブル席、どちらでも」と言われたのでカウンター席へ。

取り敢えずビールとマカロニサラダ、少し悩んで厚焼き玉子をお願いしました。
魚屋直営なんだから刺身にすべきなんでしょうが、ワンクッション置きまして、
先に出されたビールとお通しのあら煮をば・・・うん、旨い。あら煮が旨いです。

そして直ぐにマカロニサラダと厚焼き玉子が登場、マカサラも厚焼き玉子も
イイ感じ♪・・・マカサラが濃厚なのでビールが進む。厚焼き玉子は作り立て。


次にビールから日本酒へ移行して中とろを追加しました。中とろ、コレも当たり。


「やっぱり肴は魚だな」ということで魚フライを・・・鰺フライですよ。うひひ。


フライにはウィスキーソーダ割りです。うむ、間違いありませんな。ご馳走様。
+瓶ビール サッポロ+日本酒 雪中梅 純米+景虎 本醸造+お通し+消費税です。
まぐろとみつ葉のわさび和え¥650-+揚げ出し豆腐¥600-
+瓶ビール サッポロ¥550-+日本酒 雪中梅 純米¥850-
+景虎 本醸造¥600-+お通し¥400-+消費税¥248-で、¥3,898-也。
夜、ちょっと遅くなったので市ヶ谷で軽く飲んで帰ることにしまして、
[魚八 市ヶ谷店]へ赴くも満席に近かったので来た道を引き返して此方へ。
以前、昼飯で入ろうとしたら鶏の唐揚げしかなく(大好物なのだが)その日は
揚げ物の気分じゃなかったので却下して他に流れた経緯があり、実は初入店です。


さて、瓶ビールをお願いしまして、先にビール、そしてお通しが来ました。

お、てっきり冷めているのかと思いきやコロッケも大根煮も温かいですよ。旨し。
で、品書きを一通り見て揚げ出し豆腐をお願いしまして、8分程で来ました。

コレもなかなかです。尤も、揚げ出し豆腐でNGってあまり見掛けないですがね。
揚げ出し豆腐の途中から日本酒へ移行してまぐろとみつ葉のわさび和えを注文。

んー、日本酒に合います。私的にはもう少し三つ葉が欲しかったかな。ご馳走様。
イカリング+玉子焼+生ビール+お酒×2です。
イカリング¥500-+玉子焼¥500-
+生ビール¥500-+お酒¥300-×2で、¥2,100-也。
羽田から釧路へ。釧路から車で網走へ来まして、1日目と2日目は網走に宿泊。
ホテルで調べたらホテルから歩いて行ける食堂の評判が良いので其処へ・・・




ラーメン、各種定食、丼物、カレー、揚げ物、刺身と正に食堂といった感じ。
引き戸をガラガラっと開けて店内に入るとお姉さんが1人、常連さんのようです。

本当は刺身類やメンメ煮付が筆頭注文なんでしょうけど、寒いですし、
そこまで本気モードではなかったのでビールとイカリングと玉子焼を注文・・・

すると、お姉さんから「お兄さん初めて?此処の玉子焼ボリュームあるよ~」と。
そんなこんなで、目の前で卵が5つ割られ、玉子焼が調理されて供されました。

具に長葱が入れられていますな、濃いめの味付けなのでビールが進みます。はは。
次に烏賊を捌くところから始められたイカリングの登場です。よーこそよーこそ♪

んー、コイツは新鮮だわ。ウマー。そして、お姉さんにお持たせで渡していた
ブリ大根・・・「お兄さんにもサービスねー」と目の前に。有り難うございます。

ふむ、こりゃ日本酒ですな。てなことで、お酒を2杯いただきました。ご馳走様。

+生ビール サッポロ樽生 中+生レモンサワー+佐藤麦+中々です。
ひき肉入りオムレツ¥640-+チャーハン¥580-
+生ビール サッポロ樽生 中¥590-+生レモンサワー¥430-
+佐藤麦¥530-+中々¥530-で、¥3,300-也。
渋谷で終了したので[居酒屋 千両]のひき肉入りオムレツを食べに「GO!!」

私的に此方のド定番と言えば此のひき肉入りオムレツなんですよねぇ・・・
1階のカウンター席に腰を下ろして早速生ビールとひき肉入りオムレツを注文、

目の前でチャチャッと調理されて4分少々で運ばれて来ました。いらっしゃーい。

子供の頃から母が作ったミートオムレツが好きだったので鉄板ですな、鉄板。
またマヨネーズが多量に載せられているのがB級度を高めていますね。うひひ。
酒は生ビールから生レモンサワーへ、そして佐藤麦から中々へとグビグビグビ~♪


〆(我ながら早い)は初注文のチャーハン。ま、焼飯ですが、焼酎に合いました。


+瓶ビール(中)+ニッカオールモルト(ダブル)×3+つき出し+消費税です。
鶏網焼き(柚子胡椒)¥380-+大判わらじ焼き¥480-
+瓶ビール(中)¥540-+ニッカオールモルト(ダブル)¥350-×3
+つき出し¥210-+消費税¥212-で、¥2,872-也。
夜、20時半を過ぎていたので市ヶ谷で軽く飲食して帰ることにして此方へ入店。

取り敢えず瓶ビールをお願いしてつき出しをつまみながら品書きを見ます。



「えぇーと、大判わらじ焼き・・・かな」という何だか華のない選択・・・
ですが、私的には好きなんですよねー。油揚げの焼いたので飲むのって♪
焼き立てに醤油をチョロッと掛けて生姜を・・・て、山葵じゃないですか?

「え~~!?油揚げには生姜だろう!」と訝りながらも山葵で・・・あ、いけるね。
ここでウィスキーにチェンジして悩んだ末に鶏網焼きを柚子胡椒でオーダー。

20分程掛かって(注文時に時間が掛かると言われた)来た鶏網焼きは・・・


塩・胡椒強め(しかも柚子胡椒だ)も脂があってウィスキーが進みまくりました。
+しじみ酒蒸し+白魚天ぷら+キリンラガー生ビール
+開春 グラス×2+開春・亀五郎 グラスです。
地魚お造り盛り合せ¥1,500-+しじみ酒蒸し¥700-
+白魚天ぷら¥500-+キリンラガー生ビール¥450-
+開春 グラス¥550-×2+開春・亀五郎 グラス¥800-で、¥5,050-也。
松江駅前のビジネスホテルに宿泊したので部屋でサクッと検索して
なかなか評判の良い[市場前食堂磯の家]で夕飯をいただくことに・・・




20分以上並んでカウンター席に通されてから品書きを吟味して
しじみ酒蒸し(やはり宍道湖だし)、白魚天ぷら、それと生ビールを注文。
意外と早く出て来たしじみ酒蒸しは「誰かの残りか?」という感じですが、

なかなかいけます・・・でも、食べ進んでいくとちょっと塩分が強いですね。
白魚天ぷらもいけますが青のりが多いのが残念、白魚が負けちゃってます。

此処で日本酒にチェンジ。店員の方にお薦めを聞いて開春をお願いしました。

で、「キリッとした冷酒には刺身だな」てなことで地魚お造り盛り合せをば♪

あじ、カワハギ、ヒラマサ、鰹、金目鯛といった内容で特にカワハギが旨し。
ちゃんと肝が添えられていて(下に隠れてる)身と肝の合わせ技が「Good!!」
でも、美味しいのは美味しいけど総合的にちょいと高いと感じました。ご馳走様。
中目黒の[大衆割烹 藤八]でさんま 塩焼+マカロニサラダ+腸詰
+お通し+生ビール 中+生レモン付 レモンサワ-+桂月×2です。
さんま 塩焼¥650-+マカロニサラダ¥400-
+腸詰¥450-+お通し¥370-+生ビール 中¥720-
+生レモン付 レモンサワー¥430-+桂月¥500-×2で、¥4,020-也。
神谷町で仕事が終わったので日比谷線で中目黒へ出まして、以前通った居酒屋へ。
瓶ビールは大瓶なので生中で。ソレと共にお通しの胡麻豆腐が供されました。
胡麻豆腐がを突きながら思案した結果マカサラと此処のド定番である腸詰を注文。
んー、マヨネーズ多目のマカサラは良いですね。続いて腸詰が来ましたよ。旨し。
香辛料が効いていてレモンサワーがグングン進んでしまいます。かな~りウマー♪
で、日本酒にチェンジしたところで女将からアリラン漬けがサービス。嬉しいな。
「日本酒には魚だ」ということでさんまの塩焼。うむ、間違いなし。ご馳走様。
稲城の[居魚屋 梅月]であゆ塩焼き+梅月の牛すじ煮+真イワシ刺
+活赤貝刺+うに巻+ビール グラス+立山(銀嶺)×2です。
あゆ塩焼き¥650-+梅月の牛すじ煮¥600-
+真イワシ刺¥750-+活赤貝刺¥980-+うに巻¥1,000-
+ビール グラス¥400-+立山(銀嶺)¥500-×2で、¥5,380-也。
居酒屋(居魚屋と謳ってるけど)に娘を連れて行くのに抵抗があったですが
土地柄故か家族連れが多いのに気付き、夜に入店という行動に打って出ました。
流石に同年代の子は居ませんでしたが小学生の子が居たので良いかなと・・・
で、お通しの烏賊でグラスの生をグイッとやってあゆ塩焼きと牛すじ煮を注文。
牛すじ煮はトロトロ。あゆ塩焼きは養殖でしょうけど無問題。腸が旨いですよね。
前にも書きましたが、父が鮎釣り好きで夏の頃は鮎ばっか。嫌いだったのになぁ。
牛すじ煮の途中でビールから日本酒に切り替えた立山(銀嶺)が進みます。
そこへ相方が真イワシ刺と活赤貝刺を注文、私はうに巻をお願いしました。ほほ。
んー、真イワシ刺と活赤貝刺も鮮度が良いし、うに巻も肴になるなる。ご馳走様。
+バイスサワー+芋焼酎 明かり農村+芋焼酎 黒霧島です。
串カツ¥590-+ニラ玉¥480-+瓶ビール ヱビスビール 中¥620-
+バイスサワー¥350-+芋焼酎 明かり農村¥530-
+芋焼酎 黒霧島¥420- で、¥2,990-也。
此の日は渋谷で仕事がはけたので久し振りに[居酒屋 千両]へ行くことに・・・

おぅ、在る在る。こういう店が健在で繁盛しているのは良いことです。うひひ。


さて、早速入店して1階のカウンター席に腰を下ろして先ずは瓶ビールをね♪
それと、ひき肉入りオムレツかニラ玉で悩んで今回はニラ玉をお願いしました。

ちょいと塩分&油多めですが「駄目」という多さじゃないのが絶妙です。ははは。
ニラ玉1/3で瓶ビールをやっつけてバイスサワーへと移行・・・やっぱりウマー。

「コイツには揚げ物だな!」ということで此の日の主役、串カツをオーダー。


んー、玉葱率が高いけど揚げ立ては旨いなぁ・・・その後の焼酎が進みましたよ。
+ニッカオールモルト(ダブル)×2+つき出し+消費税です 。
鰺フライ¥400-+冷しトマトサラダ¥280-+瓶ビール(中)¥540-
+ニッカオールモルト(ダブル)¥350-×2
+つき出し¥210-+消費税¥170-で、¥2.300-也。
小雨の夜、お世話になっている事務所で仕事を終え、ちょい飲みをしに此方まで。

考えてみると昼飯で来たことはありましたが飲みに来たのは初めてかなと・・・

トリビーの瓶ビール(中)を注文してつき出しをつまみつつ、


品書きをザッと見回して鰺フライ&冷しトマトサラダをお願いしました。
でもって、注文から10分程で鰺フライ&冷しトマトサラダが同時に登場です。


ふむ、値段を考えるとかなり良いんじゃないのかなぁ~と・・・なかなかウマー。

接客が素っ気ないけど此の値段で此の味なら文句は言えませんね。ご馳走様。