神谷町の[築地 魚よし]で大山鶏の唐揚げ+自家製ぬか漬け+ニラ玉
+生ビール(小ジョッキ)+赤霧島+佐藤 黒×2+お通しです。
山鶏の唐揚げ¥750-+自家製ぬか漬け¥460-
+ニラ玉¥480-+生ビール(小ジョッキ)¥420-
+赤霧島¥630-+佐藤 黒¥800-×2+お通し¥300-で、¥4,640-也。
夜、此の日は神谷町で終了したのでアルコールを求めて此方へ・・・
2階の店内は6割くらいの客入り・・・4人掛けのテーブル席に陣取ると
隣席の紫煙が流れて来て咽せそうになりながら生ビールを注文しまして、
(後になって判明したのだが、3階席は禁煙だったらしい)
早く出て来そうな自家製ぬか漬けと大山鶏の唐揚げをお願いしました。
でもって、先に生ビールとお通しが登場。なかなか立派なお通しですね。
そして2分後に自家製ぬか漬けも来ました。私の狙い通りですね。ふふ。
ビールから焼酎のロックに切り替えたところで大山鶏の唐揚げが登場。
んー、揚げ立ては旨い・・・てか、揚げ立てに限らず、幼少の頃から
母が作ってくれた弁当に入っていた冷めたのも好きだったんですけど。
さて、アカキリから佐藤の黒に移行し、1階にある[天下一 神谷町店]の
品書きからニラ玉を取り寄せることにしました。スバラスィ♪
(此処は下に在る中華屋の品を注文出来るんですよ)
運ばれて来たヤツはちょいと塩分強めでしたけど、ま、許容範囲でした。
千歳烏山の[いざかや百萬石]でいわし香り揚げ+冷しトマト
+揚げ出し豆腐+瓶ビール+スーパーニッカ&ウォーター+お通しです。
いわし香り揚げ¥450-+冷しトマト¥250-
+揚げ出し豆腐¥350-+瓶ビール¥530-
+スーパーニッカ&ウォーター¥650-+お通し¥200-で、¥2,430-也。
此の日はちょいと遅くなったので千歳烏山で途中下車して此方へ・・・
何年振りでしょうか?・・・自分の駄ブログを検索しても出てこないんですよ。
書いてない筈はないんですけどね・・・酔っ払って削除したのかなぁ!?・・・
さて、入店すると8割程の入りで「駄目かな?」と思いましたが何とか着席、
同時に「瓶ビール、トマト、揚げ出しをください」とお願いしまして・・・
先にビールとお通し、次に冷しトマト、8分後に揚げ出し豆腐が供されました。
まぁ、何てことのない(失礼)料理ですが、こーゆーのが好きなんです。旨し。
その後はビールからウィスキーの水割りに移行していわし香り揚げを注文、
大葉と海苔がイイ感じですが、ウィスキーの水割りより日本酒でしたね。はは。
福岡の天神にある[たいむず]でニラの卵とじ
+葱ぬた+いわし煮+瓶ビール+三岳ロック×3+お通しです。
夜、晩飯を何処で食べるか迷い、ホテルで割引のある[漁火]へ向かうも、
その並びにある[たいむず]の看板が気になったので惹かれるまま地下へ・・・
暖簾を潜って「いいですか?」と声を掛けるとカウンター席に通されました。
先客は10名くらい、皆さん地元のサラリーマンと思しき中年男性ばかりですよ。
「こりゃあ当たりだぜ!」と内心ニンマリしながら取り敢えず瓶ビールを注文。
すると、女将さんが「お通しはどれにする?」と・・・目の前の大皿料理から
好きなモノを選べるシステムのようで、今回は肉じゃがをチョイスしまして、
同じくカウンターにある葱ぬた&いわし煮をお願いしましたよと・・・
もうあれですよ、家庭料理そのもの・・・ですが、ホッとする美味しさです。
「いわし煮は焼酎だな」と三岳のロックとニラ玉をば。「まんぞくまんぞく」
渋谷の[鳥市]でくまたま+若鶏の唐揚げ+ほうれん草おひたし
+ビール 中生ジョッキ+ウィスキー(S) ロック×2です。
くまたま¥400-+若鶏の唐揚げ¥560-
+ほうれん草おひたし¥350-+ビール 中生ジョッキ¥500-
+ウィスキー(S) ロック¥350-×2で、¥2,510-也。
夜、渋谷で仕事がはけたので飲み屋を探してウロウロとしまして・・・
数件の店にフラれた後、此処へ・・・「寒い日は焼き鳥で熱燗だな」とね。
ところが、店内に入りカウンター席に落ち着いて品書きを一通り見ますと
若鶏の唐揚げに目が行きまして、前言撤回な感じで若鶏の唐揚げに変更〜。
同時に注文したビール&ほうれん草をやっていると主役が供されました。
ふむ、唐揚げですが、竜田揚げに近い感じでしょうか。なかなかウマー♪
ビールの後はウィスキーに移行して、「くまたま」という卵料理を追加。
「たま」は卵だろうけど「くま」は何ですかね?・・・聞けばよかったな。
要は青葱入りの玉子焼きですが、青葱タップリで肴力が高い一品でした。
京都の宮津にある[富田屋]でハイボール×2+トリカラです。
ハイボール¥270-×2+トリカラ¥432-で、¥972-也。
午後、宮津駅から列車で帰る前に、口直しをしに[富田屋]へ・・・ほほ。
ビールとワインを飲んでいたのでハイボールをお願いしまして、グイッと。
目の前で作っているのを見て「ウィスキーが少ないなぁ」という通り、
ウィスキーが薄くて思わず鞄の中にあるウィスキーを足したくなるのを
グッと堪え・・・いや、ちょっと入れちゃったかな?・・・忘れました。
で、ハイボールをチビチビやりながら奥にあるテレビを見ていると・・・
「食べ物は?」と言われ、動揺しながら「かしわの唐揚げください」と
答えると「あー、鳥の唐揚げねー」と・・・東の者だと見抜かれていたか。
さてさて、10分くらいで運ばれて来たヤツは衣パリパリ中ジューシーが5個。
千切りキャベツやレタス、トマト、イモサラダが付いて¥432-は安いよね。
京都の宮津にある[富田屋]で冷酒(300ml)
+ビンビール(大瓶)+あら煮+魚フライです。
冷酒(300ml)¥670-+ビンビール(大瓶)¥432-
+あら煮¥270-+魚フライ¥486-で、¥1,858-也。
夜、旅館を1泊朝食にしてあるので夕飯を求めて地元で評判の良い此方へ。
入口が二つあってどちらから入るか悩みまして、小さい方から入店・・・
で、直ぐ目の前のカウンターを指差されて其処へ落ち着きましたよと。
卓上のメニューと中央黒板を見てビンビール、あら煮、魚フライを注文。
先にビールが運ばれて来まして、続いてあら煮が登場・・・凄い量ですよ。
コレで¥270-とは・・・こりゃあ人気店になるわけです。そして、旨し!
鰤のカマと、何だったっけ?・・・アップで撮り忘れたのが悔し過ぎる。
そこへ魚フライも来ましたよと。味的には鰺ですが、きっと違いますね。
ホールのお姉さんに聞きたかったけど、忙しくて気が立ってる感じなので
後回しにしまして(気弱なもんで)、冷酒を追加しちゃいました。はは。
その後、刺身を頼もうか悩みましたが、お腹いっぱいで断念。ご馳走様。
市ヶ谷の[魚八 市ヶ谷店]で自家製つくね
+ピーマンチーズ豚巻き+野菜スティック+瓶ビール(中)
+デュワーズ ホワイト・ラベル(ダブル)×2+つき出し+消費税です。
自家製つくね¥160-+ピーマンチーズ豚巻き¥190-
+野菜スティック¥320-+瓶ビール(中)¥540-
+デュワーズ ホワイト・ラベル(ダブル)¥350-×2
+つき出し¥210-+消費税¥169-で、¥2,289-也。
此の日も先日伺ってから間を置かずに[魚八 市ヶ谷店]で1人呑みです。
お通しが先日同様の揚げ出し茄子なのは残念ですが、好きだから良いか♪
さて、今回は初注文となる野菜スティック、それとつくね&豚巻きを注文。
暫くして野菜スティックが登場、ディップソースは胡麻マヨネーズですか。
続いて自家製つくね、ピーマンチーズ豚巻きも運ばれて来ましたと・・・
つくねは普通に旨し、ピーマンチーズ豚巻きも普通に旨し。酒が進みます。
市ヶ谷の[魚八 市ヶ谷店]で鶏の竜田揚げ+冷しトマト+瓶ビール(中)
+デュワーズ ホワイト・ラベル(ダブル)+つき出し+消費税です。
鶏の竜田揚げ¥450-+冷しトマト¥290-+瓶ビール(中)¥540-
+デュワーズ ホワイト・ラベル(ダブル)¥350-
+つき出し¥210-+消費税¥147-で、¥1,987-也。
此の日は21時過ぎまでデスクワーク・・・で、終わって此方で1人呑みです。
注文は何時もの瓶ビール&冷しトマト、それと鶏の竜田揚げにしました。
お通しの揚げ出し茄子で赤星をグイッと・・・プハー!・・・旨いね、旨い。
そこへ冷しトマト、続いて鶏の竜田揚げが登場。竜田揚げは7個もあります。
揚げ立ては何でも旨いなぁ・・・てなことで、ウィスキーのロックをば♪
コレで¥350-ですからね。やはり、此処はウィスキーのロックに限ります。
京都の西舞鶴にある[屋台味 こうちゃん]で豚肉入玉子焼き+牛スジ煮
+鯖のへしこ+ビンビール(サッポロ黒ラベル)+芋(黒霧島)×2です。
豚肉入玉子焼き¥550-+牛スジ煮¥350-+鯖のへしこ¥500-
+ビンビール(サッポロ黒ラベル)¥600-
+芋(黒霧島)¥500-×2で、¥3,000-也。
此の日は西舞鶴へ。新幹線で京都へ行き、福知山、宮津経由で西舞鶴です。
東京発が13時50分で、西舞鶴着は19時38分でした。結構な長旅ですなぁ。
さて、夕飯をどうしようか悩みつつ、周辺をブラブラと彷徨きまして、
店の佇まいから[屋台味 こうちゃん]に「えいや!」と入ることに・・・
先客ゼロ、でも、店主がイイ感じなので一安心して席に落ち着きました。
でもって、ビンビールをお願いした後、牛スジ煮と鯖のへしこを注文・・・
グビグビグビっとビールを飲んだところに牛スジ煮と鯖のへしこが登場。
良いですね、牛スジ煮は淡泊ですが滋味。鯖のへしこは味わい深いなぁ。
てなことで、焼酎に移行しましたよと・・・うひー。こりゃまた嬉しいな♪
で、〆的アテに豚肉入玉子焼きを。ご主人の「マヨネーズ大丈夫?」に
「え?・・・えぇ、大丈夫ですよ」と不思議に思いながら待っていると、
ジャーン!・・・こんなのヤツが供されました。お好み焼きみたいだね。
いただいてみると、小麦粉の無いお好み焼きという感じ。なかなかウマー。
市ヶ谷の[酒菜や ひょうたん]で
北海道産じゃが芋 肉じゃがコロッケ(2個)+エシャロットもろマヨ添え
+自家製 串焼(国産鶏) 鶏もも串焼き(塩)×2
+つくね串焼き(タレ)×2+瓶ビール<中瓶> アサヒスーパードライ
+ウイスキー (ロック) <新スーパーニッカ> ダブル×2+お通しです。
北海道産じゃが芋 肉じゃがコロッケ(2個)¥600-
+エシャロットもろマヨ添え¥500-
+自家製 串焼(国産鶏) 鶏もも串焼き(塩)¥240-×2
+つくね串焼き(タレ)¥260-×2
+瓶ビール<中瓶> アサヒスーパードライ¥600-
+ウイスキー (ロック) <新スーパーニッカ> ダブル¥700-×2
+お通し¥500-で、¥4,600-也。
市ヶ谷で仕事が終了したのが21時。なので「どっかで飲んでくかぁ」と。
でもって、何処に入るか迷った末に決めたのが初訪問となる此方でした。
刺身、炒め物、串焼、揚げ物、焼き物と一通り揃っている中からコレ等を。
つくね串焼きがちょいと柔い作りですが・・・ま、普通にいただけます。
「ゆるりと出来そうだ」と思っていると、「ラストオーダーです」って。
はい〜!?まだ21時45分ですよ?・・・居酒屋にしては早過ぎじゃないかと。
ま、仕方がないので揚げだし豆腐をお願いすると「ありません」とのこと。
ん〜・・・と悩んで肉じゃがコロッケとウイスキー (ロック)を注文。
タネが肉じゃがなので味濃いめですが、肴としては秀逸でした。ご馳走様。
市ヶ谷の[魚八 市ヶ谷店]で塩もつ煮込み+冷しトマト+焼きおにぎり
+瓶ビール(中)+デュワーズホワイトラベル(ダブル)×3+つき出しです。
塩もつ煮込み¥411-+冷しトマト¥314-+焼きおにぎり¥173-
+瓶ビール(中)¥584-+デュワーズホワイトラベル(ダブル)¥378-×3
+つき出し¥216-で、¥2,832-也。
ちょいと遅くなったので[魚八 市ヶ谷店]で飲むことに。約2年振りですね。
此処はサッポロラガーが在るのよね。てなことで、ソレと冷しトマトを注文。
先につき出しの菜の花の辛子和え、そして冷しトマトが供されました。旨い。
何てことのない品々ですが、好きなんですよね・・・ま、オッサンだからね。
次に温かいものが食べたくなって塩もつ煮込みを注文し、10分くらいで登場。
いただいてみると、滋味でなかなかじゃないですか。¥411-?・・・安いな。
コレでウィスキーを2杯、焼きおにぎりでもう1杯飲んじゃいました。うはは。
新宿の[酒処 吉本]で日本酒 田酒 特別純米+獺祭 純米大吟醸
+ビール サッポロ黒ラベル+野鴨あみ焼き+お通しです。
日本酒 田酒 特別純米¥830-+獺祭 純米大吟醸¥1,070-
+ビール サッポロ黒ラベル¥600-
+野鴨あみ焼き¥1,400-+お通し¥830-で、¥4,730-也。
市ヶ谷を出たのが20時半過ぎ。流石に腹が空いたので新宿で途中下車・・・
で、久々に[吉本]のことを思い付いて駄目元(何時も混んでる)で其方へ。
在る在る、ビルの看板に明かりが灯っているのが見えます。レッツラゴン!!
「入れるのかなぁ〜?」と引き戸を覗いてみると・・・やや、空いてますよ。
まぁ、店に着いたのが21時過ぎですからね、流石に席は空いてるのかな・・・
さて、久し振りとはいえバクバク食べてグイグイ飲むほど若くはないので
お通しでビールと何か一品で日本酒を飲むことに・・・すると、直ぐに
お通しとサッポロ黒ラベルが登場。今回は海老刺身、ほうれん草胡麻和え、
帆立と牛蒡の煮物です。悪くはありませんがキンキンに冷えているのが残念。
そして、悩んだ末に頼んだ一品が野鴨あみ焼き・・・此処の定番です。旨し。
最初に合わせた酒は田酒 特別純米。私的定番の酒・・・ふくよかで良いね。
2杯目は獺祭 純米大吟醸で・・・上品な甘さで鴨にも合いました。ご馳走様。
銀座一丁目の[銀座升本]でブリの照り焼き+マカロニサラダ
+あじフライ+生ビール(中)+一ノ蔵×2+お通しです。
ブリの照り焼き¥650-+マカロニサラダ¥420-+あじフライ¥550-
+生ビール(中)¥550-+一ノ蔵¥600-×2+お通し¥380-で、¥3,750-也。
宝町で終了したのが18時半・・・てなことで、久し振りに[銀座升本]へ。
おりょりょ?・・・ちょいとリフォームしましたね。外観と1階が綺麗です。
綺麗になった1階のテーブル席でも良かったのですが、「上は変わらないよ」
ということでしたので階段を上がって2階のカウンター席に落ち着きました。
で、壁の品書きを見て給仕のお兄さんにマカロニサラダとあじフライを注文。
直ぐに生ビールとマカロニサラダ、そして、あじフライが運ばれて来ました。
マカサラはもあじフライも銀座にしては安いし味の方もなかなかです。旨し。
生ビールの後、日本酒に移行しまして、ブリの照り焼きをお願いしました。
コレはかなり早く供されたので焼き置いたのにタレを掛けたのかな?・・・
ま、それでも脂はそこそこで日本酒との相性はバッチシでしたよ。ご馳走様。
新宿の[サントリーラウンジ イーグル]で
ウィスキー ローヤルサルート 21年×2+角瓶 ハイボール
+バランタインファイネスト ハイボール×2+サイドカー
+春巻きと唐揚の取り合せ+チョコレート+サービス料 10%+消費税です。
ウィスキー ローヤルサルート 21年¥1,600-×2+角瓶 ハイボール¥380-
+バランタインファイネスト ハイボール¥250-×2+サイドカー¥1,100-
+春巻きと唐揚の取り合せ¥1,000-+チョコレート¥400-
+サービス料 10%¥696-+消費税¥612-で、¥8,266-也。
久し振り(多分15年振りくらい)に[サントリーラウンジ イーグル]へ。
雑居ビルの古い階段を降りると20年前と変わらない(と思う)空間が・・・
「1人です」と告げると「少々お待ち下さい」と言われ、40秒で地下2階へ。
地下1階の3分の1程なのでちょいと窮屈ですが、それ以外は上階と同じです。
で、ビールはパスして(モルツなので)角のハイボールと春巻きと唐揚をば♪
直ぐに角のハイボールが出され、その後ハイボールを3杯飲んだところで
春巻きと唐揚の取り合せが登場。すかさず4杯目を注文しました。うひひ。
んー、出来立ての揚げ物を肴にいただくハイボールは最高ですね。ウマー。
ハイボールの後はローヤルサルート 21年をロックで2杯いただきまして、
最後はカクテルのサイドカー&チョコレートで〆ました。ごちそーさま。
銀座一丁目の[三州屋 銀座一丁目店]で
鳥豆腐+三つ葉のおひたし+ビール+冷酒 白鶴 淡麗純米です。
鳥豆腐¥480-+三つ葉のおひたし¥400-
+ビール¥750-+冷酒 白鶴 淡麗純米¥1,000-で、2,630-也。
此の日は京橋で終了したので、久し振りに[三州屋 銀座一丁目店]へ・・・
トリビーの瓶ビールと此処の売れ筋である鳥豆腐をお願いしました。むふふ。
先に瓶ビールとお通しのアスパラ(の茎)のマヨネーズ和えが供されました。
うーむ、筋取りをしていないのでつまみとしてはちょっと厳しいなぁ・・・
どうしたもんかと悩んでいると鳥豆腐が運ばれて来ました。いらっしゃーい。
んー、コレは安心・安定の味ですね。旨し。ビールを飲み干して冷酒と
三つ葉のおひたしを追加しましたよと・・・三つ葉のおひたしは好物ですが、
今回のはちょいと醤油が強いかな・・・その分、酒は進みましたけど。はは。