看護学校の同期生ってね、元々、34人しかいないんです。
学費、寮費、食費、全て国費で贖われた最終学年の私達。
要するに、ただで高等看護師になれたのよね。
くちこなんて、その上、県の奨学金まで貰っていました

※返還不要(県下で3年働くとね)
その代わり?
超厳しかった3年間、全寮制で同じ釜の飯を食った仲間なんです。
思い出も絆もてんこ盛り

の、
13人が、ハウステンボスに集結したって話です。
前回は宮島、その前は指宿、どちらも、くちこは船旅と重なり欠席。
だから、8年ぶり位かなあ?定かでない。。。
くちこ方面からは、3人出席。
怪しいトリオの珍道中になった事は、勿論、想定内

くちこは、膵臓癌になって以来、サメ氏か、子供達としか旅行していなくてね。
人様に合わせて迷惑掛けずに参加できるか、かなり不安でした

だから前の晩は、1.5時間しか眠れず、エナジースコアは、なんと、0

大丈夫か

初日は曇り、風強し!
友1は、朝7時過ぎには、くちこ家に到着。
サメ氏に新幹線の駅まで送って貰っての出発でした。
友2とは、駅で合流。
博多駅からは、特急ハウステンボス号に乗車

くちこは、50歳での再婚式をハウステンボスで行うに当たり、今から16年前に、左右に長男とサメ氏を従えて乗車したもんでしたが、当然、車両は変わっていました↓(勿論、くちこも変わりました)



トイレ


はい、終点、ハウステンボス駅に到着


ハウステンボスに隣接したホテル日航ハウステンボスに荷物を預けていざ、出陣

くちこは、リュックと斜め掛けポーチだけにして、今回、身軽を信条としています。
全部、自分で持つ為にね。
と言いつつ、友1が、キャリーケースに入れてくれたり、ね


ささ、2dayパスを買って入園

風が寒くて、くちこは、ウインドブレーカーを着ています。


何度も行った事のあるテディベア博物館から


この花のレイ?髪飾り?付けている人多かったです。
友も欲しそうでしたが、くちこが止めました。


ハウステンボスは、オランダがテーマなので、昔からミッフィーちゃんと繋がっていましたが、どうも、それがエスカレートした


ハウステンボスは、オランダがテーマなので、昔からミッフィーちゃんと繋がっていましたが、どうも、それがエスカレートした

ランチは、童心に返って、こんな感じ↓





チューリップも、若干は残っていました。
兎に角、一年中、何か花を咲かせているのは流石だなといつも思います。
もう少し遅いと薔薇が咲くのにな。。


オランダの市庁舎を模した建物

ドムトールンと言う塔にも上りました。
エレベーターね。


曇りなのは残念でしたが、こんな感じの景色です。
ハーバーサイド。


入り口方向↓

先程の市庁舎が中央に
↓


ミッフィーちゃんのパレードがありました


ミッフィーちゃんのパレードがありました


チューリップは、チューリーちゃんの筈?





名残りの桜。

あれこれアトラクション。(割愛)





色々とアトラクション巡りをしていたら、友2が、足がつって歩けなくなってね、、、
脱水だろうと本人(現役看護師、糖尿病あり)
入園前にペットボトルで何かしら買って入った筈ですが、、、
兎に角、静養が必要という事で、
ホテルヨーロッパのラウンジでケーキタイムを。
紅茶は、ポット🫖で提供されるし、
流石ホテルオークラのサービスでしたよ。
ピアノの生演奏を聴きながら、ホテルの内海と花と船を眺めつつ歓談。

これは、どれを選ぶかの見本↓
くちこは、ケーキじゃなく、スコーンにしました。
紅茶は、シナモンフレーバーにしてみました。



↓は、くちこが買ったブローチ、シマムラで300円で買った帽子(ナイロン製)に600円のブローチを付けてみました


集合が5時なので、ホテルに戻り、チェックイン。
くちこは、わがままなので個室希望。
※殆どの人が個室希望でしたけどね。


宴会スタート▶️


宴会スタート▶️





みんなの近況や趣味を傾聴。(感慨については後日とします)
料理は美味しかったです。
そして、くちこと友3以外は、慌ただしくダッシュでハウステンボスに戻りました




夜のライトアップ、花火、ショーを楽しむために。





夜のライトアップ、花火、ショーを楽しむために。
くちこは、昔、5年間位だったか年間パスを持っていた関係で、いつも園内ホテルに連泊していたのでね、もういいかな、と。
それよりも、明日に備えて、体力温存こそが最優先

くちこが、行かないと知ると、友3が、くちことじっくり話したいとのことで、やはり出掛けず、くちこの部屋に。
※手酌で更に呑んでいました。
友2は、行けなかったくちこの為に写真を送ってくれました。




ちょっと、此処で、くちこのオススメグッズ↓
ニュージーランド周遊でも寄港地観光で愛用したリュック、軽くて便利。(500円位です)
だから、リュックインリュックにして持参していました。
園内移動用にて。
お茶とか、傘とか、、、
隣は、保冷バッグ、その隣は、ジップロックに入れたストール。


左が小さくなったリュック。
青いのはナノバッグなんだけど、これまた軽くて大きくて丈夫!(あの小さい袋に収まります)


口紅型のスティックのりを並べてみました。
小さくて便利なのがご理解頂けたかしら?
エコバッグは、小さなポーチにも楽々入るので必要時は、すぐに出せますよ


この水筒は、くちサメペアの常なる携行品。
国内でも、海外でも、自販機のお世話になることはありません

茶葉を台湾茶にすると、3回位は、熱湯を足すだけで良いしね。
湯たんぽ代わりにも?
機内に空で持ち込み、お湯だけお願いすることも可能です。
すると、常にお茶が飲めますよ。


とまあ、
一日目を終わります。
くちこの心については、後日ね。
ハウステンボスUPを 楽しみにしていました!
早いUPは さすがのくちこさんです。
もう1度行きたい場所なので 詳しいUPに
ため息です。素敵過ぎ💕
同期生3人の友旅も 夫婦旅とは 違う楽しさが
あったでしょ^^
話も 弾んだと思います。
2日目も 楽しみにしていますね。
今も13人集まれるのが羨ましく驚き!
島の幼小中と1クラスしかなく同級生
だった女子、全員で13人でした(笑)
今、半分しか集まらない。
その後高専に行き女子は3/120人だった
ので同窓会といってもおっさんばっかり!
卒業時は女子1人だったので 今は3人の
内の1人と個人的に仲良くしています。
学生時代の女友達が少なかった分、母友や
同僚友に恵まれて嬉しいです。
ハウステンボスって異国情緒、ミッフィー、
チューリップ、宴会、最高じゃないですか。
ランチもとても可愛いですね。夜も素敵。
そして旅のライフハックがとても参考に♪
かさばらない物が便利ですね。
入れ子に出来るものとか。
後ほど行きたがってる内の奥さんにも見せておきますよ。
大阪は万博の賛否両論で騒がしい毎日です。
主催は国なのに大阪維新の会を攻撃する
材料にされてますよ、大阪維新の会は
弱り目に祟り目で押され気味の感じもします。
開幕前に会場だけは一度だけ訪れましたが
万博会期中に入場するかどうかは未定です。
1970年の万博よりも魅力は薄いとの評判。
ブルーインパルスが中止に成り再度のお願い中とか
もし再来なら訪れてみたい気もしますけど。
話は弾みまくりでしたよ。
三人は、動くにしても、喋るにしても良かった気がします。
これは、なんとなく、、、ですが、、、
またまた、HTB潰れる予感がチラリと、、、
行くならお早めに?
人、少なかったです。
そうでしたね。
みんな色々な人生、ね。
くちこも、一人っ子で、両親も早く他界し、
その後、離婚までして、本来なら孤独だったカモですが、友達には恵まれて有り難いです。
ご近所さん達や、体操のお母さん達や、生徒さん達とかもね。
今回紹介したグッズ、どれも便利ですよ。
機内持ち込み荷物って一個だけど、大きなリュックに入れ子にして持ち込み、小さい方だけ、出してから座席前に突っ込みます。
水筒とね。
奥様と、HTB行けると良いですね。
ちょっとお高いですが、やはり、園内ホテルが、ゆっくり過ごせて、日中気楽に休憩もできて、オススメです。
早朝の園内散歩も気持ち良いし、夜のライトアップやショーも、時間を気にせず、なんなら、部屋の窓から楽しめますよ。