This Time ~for me~

ぐうたらかあさんの日々雑感…雑感だけで、情報は書いてません

京都へ

2014-10-26 16:51:35 | 旅 ・ グルメ(?)
一週間ほど前に、雑誌サライの京都特集で懐かしい顔を見つけたと、友だちとのLINEで盛り上がりました。


大学の時の恩師…といっても専門教科ではなく一般教養教科なので教え子は何千人という話。
私のことなど記憶にはないと思われますが。
確固とした思考はお持ちですが、優しく、上品で粋な物腰でみんなの憧れの先生でした。
フランス語ですが、京都関係のエッセイを執筆されたり、多才な方でした。

実は京都の名家の方だときちんと把握したのは、だいぶ後になってからでした。

平成22年にお宅が重要文化財に指定された杉本家の9代目の当主という由緒ある家系の方でした。

普段は予約しないと見学はできないようですが、たまたま10/21~10/26が予約なしでの一般公開期間と知り、同窓の友だちと見学に行ってきました。



中の撮影は禁止です。


文化財指定前は取り壊しの話もあったそうですが、指定後は保存のための活動が行われているようです。

入場料は1500円ですが、保存のためのお手伝いと思えば当然かと。

ワークショップなどのイベントも頻繁に開かれてるようでその際には見学もできます。
興味のある方はHPを。

もちろん今はこの建物には住んでおられません。

華やかとか、豪華とかではなく、京都らしい落ち着きを感じられる建物と庭。
見た目ではない奥行きを感じられる造りです。
ひんやりとした空気感に、京都の冬はかなり寒いのではないかとも思いました。

あらかた見学を終えてそろそろ出ようかと思ったら、杉本家の一年を紹介したビデオに目が止まりました。

私たちが見始めたのは正月の準備あたりから。
掃除やおせち料理の準備、お正月の家族の風景、雛祭り、祇園祭…

博物館にあるような20分程度の映像かと思いきや、かなり長い映像のようでした。
本当は全部みきりたかったのですが、随所に当主として動かれてる先生の姿を見られたので、途中までで出ました。

しかし、当主というのは家の長としても、地域の長としても、大変な役割を担われてるんだなぁと思いました。
祇園祭の伯牙山の中心となるお宅です。

既に80歳を越えられてるというイメージが湧かないのですが、長くお元気でおられますように。


雛祭りの展示と端午の節句の展示を1年ごとに交互にされてるそうで、2015年は雛人形の展示だそうで、また見に行こうと思っています。
京都の冬は寒く、3月ではまだお雛様も寒かろうと、旧暦でおまつりするそうです。
桜の時期になりますね。
その時もまた予約なしの一般公開になるそうなので、必ず来たいと思います。

そして祇園祭の際にもぜひ。




さて、せっかくの京都なので、見学の前にまずランチ。

八百一ビルの3階にあるセイボリーというお店。
自家製の野菜がふんだんに使われてるフレンチが食べられるそうです。

店は3階ですが、中庭には畑があります。




ランチは3種ありますが、真ん中の価格のランチを。
口コミや、一度行ったことのあるお友だちの感想で、これで十分ということです。


前菜は3種からひとつをチョイス
サンマのマリネ、鴨ロース、サーモン、リンゴとお野菜



写真は撮ってませんが、おいものパンとフランスパンが付いてます。


メインも3種か4種あったかな?
私は仔牛のチーズ焼き


お友だちのメインは秋らしい盛り付けのかます




デザートはいちじくのコンポートとオレンジのプリンのどちらか。
私は3日前のランチでいちじくのタルトを食べたところなのでプリンを


初めて食べるお味、さっぱりと美味しかったです。
ドリンク付き。


このビルの一階は八百一のスーパー。
思ったよりお得価格の新鮮野菜などが並んでました。
ジェラートのコーナーもあります。
2階には通っぽい食品や雑貨と、和食おばんざいが手軽に食べられそうなお店がありました。

ただランチの後に杉本家に行く予定だったので、美味しかったおいものパンも、お買い得キャベツ、レタスも残念ながら買わずに出ました。


杉本家見学の後は、どこかでお茶をしようと近所にいいカフェはないかと考えましたが、
最近この近くにできたエッグスンシングスがもしスムーズに入店できたらそこにしようと行ってみました。

休日や時間帯によっては行列や整理券がでるそうですが、平日の3時過ぎでしたが、すんなりと案内されました。
ひとりのお友だちは既に3度目でしたが、私ともう一人の友だちは初めてです。

一人でひと皿は無理そうなので、一番人気のストロベリーのパンケーキとブルーベリーのワッフルを注文して、それぞれ飲みものを頼んで分けっこしました。





モリモリの生クリーム。
しかし、評判通り、見た目よりクリームはあっさりしてて美味しく食べきりました。
ワッフルもパリッとした食感で美味しかったです。
お好みでテーブルに置いてあるメープル、ココナツ、グァバシロップをかけて。
どれも試してみましたが、みんな美味しかったです。

甘くない食事メニューもあるので、そちらも食べてみたいと思います。


京都はいいですね。
落ち着いた京町家を見た後に流行りのバンケーキ。

町家風のいろんなお店が点在していて楽しいです。
また行こう!




話題はかわりますが、次の東方神起のドームツアーが発表されてますね。

私は今はFCには入ってないのですが、なぜかaチケとは相性がいいのか、ありがたいことに毎回1公演は確保できてます。
春のツアーではFCに入ってるお友だちからも声を掛けてもらって、2公演行きました。

次のツアーは迷っていたのですが、aチケの開始を待っていたら、メルマガが来ました。
しかし、辿っていくとYahooチケット。
aチケのようにFC並みに席種はあるけど、aチケとは別に利用登録もいる。

欲はないので、ダメもとで、激戦予想の3/15(日)の公演にエントリーしてみました。
この日は、開始時間が他の公演より早く、長時間のライブでも帰りが楽そうだとチャレンジしてみました。

3/14はw-inds.の記念日なので避けました。
オーラスへのこだわりはありません。
3/15のみの一点エントリー。

当落発表の25日15時は出先で、ガラケーの私は当落確認は無理だったのですが、どうせ落選と思ってました。
帰ってメールをチェックしてみたら、厳正なる抽選の結果…の後に、なんと当選の文字が。

やっぱりaチケとは相性がいいってことかな?
ところでaチケはaチケでまたあるの???

今日支払いを済ませ、これで次もトンのライブを観に行けます。
ありがたい。
きっとドームの天井に届くような席でしょうが…




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありがたい | トップ | いよいよ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 ・ グルメ(?)」カテゴリの最新記事