goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

水曜日はカレー

2022-02-17 06:21:57 | 料理
さて週半ばの水曜日。

今日は遅くなる可能性もあるので、朝からカレーを煮ておく。
冷凍してあったひよこ豆も投入。
中は牛スネ肉。このスネ肉時々美味しくない時があるので私としてはポークカレーとかチキンカレーとかにしたいのだが
旦那ががんとして譲らない。せめてすき焼き肉くらいにしてくれたら当たり外れがないのに。ブツブツ。

味付けはジャワカレー中辛。
案外早くに帰宅できたので、味付けは帰宅してから。
醤油とウスターソース少々。



やっぱりお肉外れでした。トホホ。

一山超えての火曜日

2022-02-16 06:49:36 | 料理
気の張る仕事がひと段落ついてから、
昨日の火曜日は早く仕事場を去る。

早く帰って鳥とキノコの炊き込みご飯を仕掛けたかった。
月曜日はえっと言うことがあったので帰宅が遅く、旦那が珍しくご機嫌斜めだった。

と言うことで速やかに仕込んで、食べ始めから15分くらいであっと言う間に食べ終わってる。



メニューは炊き込みご飯と菜の花の辛子和え、シラスのおろしあえ、スナップエンドウと牛蒡の、お味噌汁、残り物のシマアジとトマト。当然作ってる時にジントニック、食べ始めたら日本酒。


カットした鳥もも肉が安かったので胡麻油で強火で焦げ目をつけて。
薄味過ぎると言われたけれど鶏肉に塩振るのもなとぼんやり思いながら食べ終わってしまった。

月曜日の、夕食は初太刀魚。

ヘタレた赤海鼠の片割れをみぞれあえに。なんだかヘタレた海鼠だった。

いやー美味しいかったです 辻仁成さんのレシピ

2022-02-15 06:29:10 | 料理
日曜日、曇り空小雨。

午前中に仕事。

午前9時30分にあったかいミルクティーと黒豆パン


午後からはちょっと休憩してAmazonprimeで映画観て
また少し仕事。

5時から夕食の準備。
時間がたっぷりあるので、初めてシューマイを作ってみようと、、。
兼ねてから読んでいた辻仁成さんのブログに掲載されていたシューマイレシピ
蓮根ないからゴボウで、白ネギないからネギで。
豚肉をたたいてミンチにして、鳥ミンチを混ぜて
作ってみました初シューマイ


強火で蒸すこと15分
その間に中華スープを仕込み
サラダを切る。

できました。


本当に言葉がないほど美味しかったです。
辻レシピおすすめです。


まだ少し早かったです

2022-02-14 06:28:57 | 日々のあれこれ
三連休の中日。
今日は何も仕事はしないと決めて
次の日が雨なので
万博公園の梅まつりに出かけました。

まん延防止のためにお店は閉まっていましたが、
一昨年出ていなかった出店が出ていました。

美味しそうな茨木市和菓子とペットボトルのお茶で一服。




  
満開になっている木もあるし、まだまだ三分咲きの木もあり。

梅の間からの太陽の塔


西口から出て


素敵な住宅街と公園を抜けて千里中央まで歩きました。


楽しみは食べること

2022-02-13 12:22:43 | 料理
コロナ禍がヒタヒタと近くまで来ている感が多いにあるので
仕事が済んだら早出なのですぐに職場を後にする。

楽しみはご飯

先週一週間の家メシ
先週の土曜日のお昼ご飯
カレー焼きめしとポトフの残り

久しぶりに赤缶カレー粉を買って美味しかった。

その日の晩御飯
ウドが残っていたのでウドとイカの白和え(酒粕をだしで溶いて生クリームを少し入れる)


  

根菜が異常に食べたくなったのでしかも煮物で
蓮根、ゴボウ、ニンジン、里芋を煮て最後にスナップエンドウ投入。
シマアジお刺身
「お肉焼いてくれー」の旦那の言葉に
すき焼き牛肉をさっと焼いて。


日曜日は小ぶりのカレイがあったので
片栗粉をまぶして姿揚げカラっと上手く上がりました。お約束のしし唐。一日前の煮物。
大根と豚肉を焼いてみたかったのでフライパンで焼いてみました。大根が甘かったのでみりんとお醤油で味付けが少し甘すぎました。


ウイークデーの一日
ミモレブログの井筒さんのレシピで
チキンフリカッセ、サワークリームの代わりに生クリームと柔らかめのヨーグルトで。

簡単なサラダと。
美味しかったです。

木曜日、
ペスカトーレとラムの骨付きステーキ

  
   
ラムが最高に美味しかったです。


週末の土曜日は
最後にたんぱく質として残った塩サバを焼いて。
トマト、ほうれん草の胡麻和え、かす汁。(酒粕身体があったまります。買って小分けして冷凍してます)


今週末は土曜日が仕事だったので
日曜日のお昼はホテルの中華のカニ入り焼きめし

これがぱらっぱらで美味しいのです。

昨日の晩御飯は
牡蠣とほうれん草とシメジのグラタン
ここにも酒粕を少し入れてみました。
身体があったまって美味しい。
大好きな赤ナマコのみぞれ和えとシマアジ。



  
 
 

半月盆を出して、ちょっと改まっていただきます。
家でできる楽しみです。

お酒は日本酒。






好事魔多し

2022-02-12 08:15:58 | 仕事
庭の白梅が満開。
ご多分にもれずにメジロのつがいが来ている。
今年の一羽はとても元気で私の足下に降り立ったりまた戻ったりと忙しい。
なんでメジロはいつもカップルなんだろう?



今日は万博の梅まつりに出かけようと思っている。

コロナで奔走させられたここ2、3日だけど今日一日はゆっくり過ごそうと思ってる。
明日のお天気が今一だから明日はお家で仕事。

なんとか手立てを考えて上手くいったなと、思った矢先に自分の重大なミスを発見!
間一髪でえらいことになる前に対処できた。
ヒヤヒヤものである。
本当に引き際です。
こういう事は私すごく自分でわかってます。
身に染みて。
そういう勘と自分の動向は見誤らないと思ってます。
それにしてもなんて私は傲慢だ謙虚さが足りないんだろうとこういう瞬間に恥ずかしくなります。

昔から母親に「あんたは褒めたら図に乗るから。」
おっしゃる通り。



今年のゲルニカ

2022-02-09 06:38:41 | 美術教育
今年度はゲルニカの鑑賞はコロナ禍で夏休み明けにできずに
年明けになった。

水墨画の前にこの鑑賞を持ってきたのは返って良かったかも。

いつもならここで鳥獣人物戯画の鑑賞を持ってくるが、
ゲルニカである。

1時間でコンパクトにまとめた。
私の鑑賞授業の外せないポイントは「必ず全員発言する。」ということである。
どんな一見クールに見せてる生徒でも「自分の意見を言いたい。」と思ってると確信することです。

言いたいに決まってます。
それを挙手で特定の都合のいい意見だけを拾い上げるのは反対です。

順番に指名していく間に対話型を挟み込みます。
「これが別の物に見えた人は?」と投げかけます。
鑑賞には正解はない。
全ての情報を入れないでできるだけ大きなカラーコピーだけを渡す。

多目的室という教室の2倍の広さで椅子だけで実施する。
持ち物は筆記用具とワークシートを書くため下敷きにする教科書一冊。

リラックスして真面目に取り組むならどのような姿勢でもいいと告げる。
椅子の位置はソーシャルディスタンス。
椅子を机にして床に座りこんで書く生徒もいる。

40人近くの生徒が発言する中でみるみる鑑賞が深まっていくことが実感できます。

ピカソが描いた事は明かしてあります。

そして、書き上げられたワークシートは毎年私の宝物です。

「動物が人間に氾濫を起こした」という解釈でもいいし。
必ず「戦争」「災害」という言葉も出てきます。

そして毎年驚くのは
「人間は絶望の中でも光を求めて歩き出す。」「一本の花が希望の象徴」
「中央の明かりは希望」
という意見が出てくることです・

このコロナ禍で中学生はこの絵からいつも「一筋の希望」を見出しているのです。

凄いです。「ゲルニカ」
少し前に観た日曜美術館で当時はなんでそんな政治的な絵を描くのか批難されたピカソ。
最後までスペイン国籍を捨てなかったピカソの矜持が時間が経ってよくわかるような気がします。

そして今年は次の時間にサラッとパワーポイントでピカソの作品とゲルニカ爆撃に触れ、まとめの感想は書かせませんでした。
あいつぐ休校で時間が無かったのと次の絵巻物にすぐに取り掛かりたかったからです。
絵巻物セット買っていたので横84㎝、縦35㎝の和紙はちょうどゲルニカの比率。
狙ったわけではないのですがいい導入になったかなと思わぬ偶然に少し驚くのです。
いつもの私です。

そして袴は渡された

2022-02-08 06:48:04 | おしゃれ
初めて卒業式を送り出す時に
先輩の先生から袴を頂いた。

結構明るい花紺のウールサージの袴。
サイズもピッタリで
かれこれ37年間。
その間、十数回着たと思う。
何度か貸してあげたこともある。

さすがに当該学年でないと着なくなったので
クリーニングに出したままでクローゼットにあった。

今回数歳年下の同僚にめでたく、もらってもらうことができた。
ありがたい。

全然痛んでいたない。
どうしようと思っていたので着ていただいて本当にありがたい。

使える物はとことん使う。
それが物を所有することの責任感だと思うのです。


ささやかな幸せ

2022-02-07 06:30:53 | 日々のあれこれ
仕事帰りの道に昔ながらの薬屋さん&化粧品屋さん。
要するに街の小さなドラッグストアですね。

そこに生花の束が売られるようになりました。

チラチラ見るに少し高いかなと思いつつ。

値段が下がってきました。

これで野口英世一枚です。



玄関に赤いガーベラ二本、上の仏間に黄色ガーベラ一本。
追加で3coinsの花束も買いました。

ささやかな幸せです。

わたしの簡単料理③ ~大羽イワシのパン粉焼き~

2022-02-06 06:28:10 | 料理
さて、やっと週末である。

節分の夜に食べるべしと買ってあったイワシ。
大きいので金曜日の夜に三枚におろして頭を取って
ローズマリーの枝を下に敷き、ジャガイモを一緒にオリーブオイルたっぷりで
オーブン220度で20分焼きました。
パン粉と粉チーズかけて。



ちょうどいい感じで美味しかったです。

その前にポトフを煮込んで。


計30分出来上がり。