goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

生活の楽しみとしての家計

2024-10-27 07:19:12 | メリハリ充実年金生活
10月も残すところ、4日になった。
今月末は行事が立て込んでちょっとバタバタ。
暑さも日中は相変わらずでなんとなく蒸し暑い。
家計的には9月、10月は幸い大きな出費もなかった。
基本生活していくためにはこれくらい必要額になった。
それでも、今月はお茶のお稽古費(半年分)、入門料など、少し高額。
平均月一で歌舞伎も観に行ったし。週一で美術館、寺社仏閣なのでにも出かけた。
食べたい物も食べ、やっぱり着物のたぐいは月に一つ二つは買ってしまう。(当然、リサイクル品、オークションなど)
という生活だった。

少しの黒字。
でも、ここに健康保険料や固定資産税など月割りでかかってくること。
たまに壊れる電化製品や大きな旅行
となるとほぼトントンかな。

今年の終わりに思うのだけれど、日々の生活をそんなに我慢して、過ごすこともないかなとふと思った。
世の中には「これだけ、食費が少ない。」など情報が飛び交っているけれど、「我が家は我が家」のエンゲル係数があっていいし、
着物も趣味であって楽しみなのだ。
だから食べることと着物については実質の食費、被服費以上の楽しみ代が含まれているのだなとしみじみ感じた。

それでも今月の食費がかなり予算を下回った。
理由は旦那が安い値段でいつもの品を手に入れてくれることと、野菜のお値段が少し下がったこと。
食べる量が減ったことも大きい。質も少し変わった。
無理なく食費が下がった。
晩酌は毎晩だし、ワインや日本酒、ジンなどは常備しているが、我が家のエンゲル係数は高い。
これで旦那と二人健康体だし、だから、これも趣味だ。

というわけでどこにどれだけ出力するかを見極めながら今年一年を締めくくりたい。

最近、そんな日々の生活の中での楽しみは私のランチ
昨日は、突然、パスタが食べたくなったので、豊作の大きなマッシュルームを沢山入れて、高いトマトはトマト缶で、炒めた茄子を後で投入して

業務スーパーで買ったアンチョビを二枚入れて自分的にはすごく美味しくできた。満足。
旦那はチーズオムレツにジャガイモ、チンして入れて茄子が嫌いなので投入する前のソースを掛けて。

昨日の晩御飯は朝から作った実家から交換した硬い豚バラ、糸コン、大根、人参、ゴボウ、ゆで卵のおでん風。小松菜の胡麻和え。
煮豆。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。