goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

親との付き合い方 ~健康問題~

2022-12-10 07:06:13 | 日々のあれこれ
母の通院に付き添った時の血液検査の結果を2週間後に聞きにいった。

何もないかなと思っていたら「肝臓のɤGTPの値が恐ろしく高い。」とのこと。
実家は父も母もお酒が強く、夏場は焼酎をビールで割って晩酌していたような感じだった。

私が知っている限りは母のɤGTPの値は一桁か20までだった。

後で考えると急にお酒が弱くなった3年ほど前からこの数値は悪くなっていたようだ。
毎晩晩酌しているとホームドクターに伝えると「この年齢で禁酒するのは難しいので日本酒なら一合まで、休肝日を作るなどしてください。」ということだ。
以前に比べれば飲む量はかなり減ってはいるが、加齢と共に肝臓のアルコール分解能力も弱るから当たり前だ。

CTとエコー検査を出来たら受けた方がいいので近くの大きな病院の紹介状を書きますとのこと。

一旦、母に相談する。どうやら同じ検査を3年ほど前に受けたそうだ。
その時は異常はなかったとのこと。

再度じっくり考えて一週間後、母と話をしに行く。
朝、元気な時に。一番話が通じる。
母曰く「今は腰が痛いだけで、なんともないから、酒量をできるだけ減らして、飲まない日も作って、年明けにもう一度血液検査をして、それで悪かったら大きな病院に行くから。」

母の肌艶は88歳にしてはいい方だ。白目も黄色くはない。
面と向かって話ているとちゃんと話も通じる。
肌着を洗面所で手洗いし、「今日は生ごみを捨てる日だから。」とゴミ捨て場にごみも捨てに行く。
午前中は家事や食料品の買い物で動きまわっているようだ。

母の意向をくむことにして、一旦、様子を見ることにする。

義母の時も施設の入所を勧めたが「いやだ。」ということだったので、そのまま自宅で過ごしていたが、結果それで良かったと思う。

何事も強く説得するのだはなく、母の意向をできる限り、尊重することにする。

そして母が出来ることは手を出さないようにすることも大切。

先週買ったポインセチア。
今年は赤だけにする。大輪である。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。