goo blog サービス終了のお知らせ 

☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

近畿の秘境☆彡紅葉の大杉谷~大台ヶ原プチ縦走♪ (七つ釜滝→沖見沢→崩落地)

2014-11-10 02:10:58 | 台高山系

七ツ釜滝の東屋のような避難小屋で大杉谷登山センターの方が私達を待っていて下さり、4人での写真を撮って頂きました(*^^*)カンシャ


この時間は少し薄暗くてミスト状態の場所だったので、私のカメラではイマイチ綺麗に撮れず~(;o;)

りゅうちゃんママと一緒に記念の1枚☆彡




あらあら~お顔が真っ黒け~(m'□'m)

七ツ釜滝は早朝は薄暗く、日中は太陽が当たって明るくなり過ぎてカメラマン泣かせのポイントらしい~(^^;

【日本の滝100選】の1つでもある七ツ釜滝(落差80m)☆彡




岩石の割れ目に沿って形成された7つの滝と滝壷が連続し、大杉渓谷の数ある滝の中でももっとも美しいといわれる滝です(o^o^o)


七ツ釜滝から先は【特に要注意!!】らしい(^^;




写真では分かりにくいのですが、急坂で落葉道のため足元が滑りやすく下山の場合は特に転落注意です!

最後にまた七ツ釜滝をパチリ☆彡




名残惜しゅ~ございますが先を急がなければ~

ここから先はりゅうちゃんパパにリードして頂きます♪




徐々に道幅が狭くなり、鎖も2本に…




りゅうちゃんパパ『足元ばかりじゃなく、頭上にも気をつけて~(^O^)』




昨日もそうでしたが、足元ばかりに気を取られていると頭を打ったり擦ったりする場所が幾つかあります☆( ̄。☆)

*日本アルプスに限らず、ここ大杉谷でも落石注意の場所や頭上に張り出た岩が沢山あるので、ヘルメットの着用をオススメします!!


まだまだ登りは続きます…



その先にはやっぱり真っ赤な看板が~(--;)




【危険!! 事故多発地点】

*大台ヶ原から降るルートの場合は、特に2本の鎖をしっかり掴んで慎重に!


後方を振り返り望月兄さんをパチリ☆彡




あらあら…
今日も険しいお顔です(^^;

七ツ釜滝から大杉谷登山センターの方もご一緒に♪
やはり慣れていらっしゃるので、足元は長靴~☆彡




最後尾からは写真を撮りながらりゅうちゃんママが続きます♪


過去に多数の死亡事故があった高度感のある急坂を登りきると視界が開けます(o^o^o)




そして七ツ釜吊橋(89m)を通過♪┏( ^^)┛ルンルン




吊り橋の上からパチリ♪




先に見える紅葉もパチリ☆彡




河原の景色や紅葉を楽しんだのも束の間…
遠く~に10年間も不通になっていた崩壊地が見えてきます(οдО;)




道は徐々に細くなり、岩壁を沿うように鎖を持って慎重に慎重に進みます!!




この先は鎖が全く無い場所があって、滑り易そうでめちゃ怖い~((((;゜Д゜)))

山登なでしこ超へっぴり腰!
写真を全く撮れないくらい!ほんまに怖かったです~( ̄▽ ̄;)


そして一難去ってまた一難!!

いよいよ崩壊地へと進みます…(^^;




カメラのアドレナリンまで上がったのか、レンズがくもってきたし~(--;)

大規模に崩れている中、足元は悪いし落石も有りそうなので、構わずそのまま進みます(^^;

高い所まで登って景色をパチリ☆彡




赤い○印を頼りに今度は降り~




また登ると遠くに光滝が微かに見えます☆彡




皆さんには先に行ってもらってレンズを拭き拭きしながらパチリ…(・_ゞ)




まだレンズがくもってるし~( ̄0 ̄;)

山登なでしこは最後尾から岩場を登っては降り~必死に皆の後を追いかけましたε=┏( `´)┛ウリャ~



サワグルミの休憩ポイントにつづく…



近畿の秘境☆彡紅葉の大杉谷~大台ヶ原プチ縦走♪ (桃の木山の家→七つ釜滝)

2014-11-09 23:30:18 | 台高山系

山登なでしこが初めて訪れた日本三大渓谷の1つ!近畿の秘境と呼ばれる大杉渓谷♪

早朝6時に自宅を出発し、宮川第三発電所の登山口に着いたのが11時過ぎ…。

初日は桃の木山の家までコースタイムが4時間50分!
私達はのんびり&慎重に歩いて4時間45分で到着♪

大はしゃぎで桃の木吊橋(41.3m)を渡る山登なでしこ\(^O^)/ヒャホ~




ま、まさかこんな姿を後ろからりゅうちゃんママに撮られていたとは…(≧▼≦)


お風呂にも入れる桃の木山の家で寛ぎ、その日は21時頃に就寝…(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

いち早くイビキをかいていたのは、やっぱり望月兄さん…(笑)

今夜はぐっすり寝て、明日は元気復活して下さいね~☆ヽ(▽⌒*)


廊下を歩く人の足音で目が覚め、時計を見たら23時過ぎ…(´д⊂)‥
私も起き出し、こっそり忍び足で玄関へ♪

夜空を見上げると、こぼれ落ちそうなくらいの満天の星が輝いていました☆彡

明日は快晴になりますように~♪

またお部屋に戻り、お布団の中へ…(~o~)ヌクヌク


今度は真夜中に丸太を木槌で叩いているような奇妙な音で目が覚め…

トン………トン………トン………♪

気になって眠れない~(-.-)

かなり大きな音なのに誰も起きひんし~
もしかして聴こえていたのは私だけ?(・・;)

時間は2時過ぎの丑三つ時…((((;゜Д゜)))

大杉谷に何かがいててもおかしくない雰囲気やけど~
誰かの悪戯なら怖いからやめてくれ゛ぇ~(ノдヾ。)゜。

その後、山登なでしこは気絶状態で朝を迎え、5時半前まで爆睡しました(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

後日、望月兄さんが…『それって藁人形に五寸釘を打ちつけてる音じゃね~の?』と…Σ( ̄□ ̄;)

またもや気絶しかけましたぁ~( ̄▽ ̄;)


小屋前からの朝の景色☆彡




やっぱり私とりゅうちゃんママの日頃の行いですかね~望月兄さん♪(--、)ヾ(^^ )

こちらが桃の木山の家の朝ごはんです♪




玉子かけごはんにしてペロリ~ん(●^O^●)
これで今日も元気に歩けそう♪

小屋の前で“大杉谷の主”と呼ばれ、大杉谷や台高の事なら隅から隅まで網羅されている登山センターの方と記念写真☆彡




大変お世話になりました♪
来年は季節毎に通いたいと思いますので、今後とも宜しくお願いします☆ヽ(▽⌒*)


ちょっと遅めの7時に出発!

今日もりゅうちゃんママを先頭に気を引き締めて慎重に進みますε=┏( ^^)┛




途中で岩に咲く白いお花をパチリ☆彡




りんどうも咲いている~♪




大杉谷の最深部に向けて、紅葉も景色も徐々に深みが…☆彡




まるで下の廊下みたい~w(°O°)w




下の廊下はワイヤーしか無いらしいのですが、大杉谷は至る所に転落防止のしっかりとした鎖が付いているので安心です(*^^*)

でも残念な事に…
大杉谷はこれだけ整備が行き届いているにも関わらず、全通した今年の4月後半からこの半年の間に10件もの転倒・滑落等による怪我や墜落死亡事故まで発生しているらしい~( ̄▽ ̄;)!!

確かに雑誌に紹介されている写真を見ても、実際に見ても秘境感たっぷりで綺麗な景色や名瀑を楽しめる場所ではありますが…

入山する際にはやはり下調べをして、それなりの覚悟と装備を持ち!より慎重な行動が求められる場所だと実感しました(^^)(__)


すると大きな看板が出現!




そこに書かれていた文字は【“注意”これより先、死亡事故多発!! 谷側を歩くな…】

この看板付近からは七ツ釜滝の下の滝が徐々に見え始め、素晴らしい景観が続きます☆彡







*皆様!景色に気を取られて足元が疎かにならぬよう、ほんまにお気をつけ下さいませ…(_ _*)


渓谷沿いの危険箇所を過ぎると苔むした森のような場所を歩きます♪




その先に“七ツ釜滝”の看板が現れ~




目の前に大きな滝がドカ~ンとぉ~o(^∇^o)(o^∇^)o




今日も朝から山登なでしこ絶叫~(。*≧∇≦*。)キャー


七ツ釜滝は【日本の滝100選】の1つで落差が80m!
大杉渓谷の数ある滝の中でももっとも美しいといわれる滝です(o^o^o)



この先も危険箇所が続きます…。



近畿の秘境☆彡紅葉の大杉谷~大台ヶ原プチ縦走♪ (大杉渓谷☆桃の木山の家)

2014-11-06 09:25:08 | 台高山系

宮川第三発電所・登山口手前の東屋で準備をし、りゅうちゃんママが事前に作成して下さっていた登山届&登山計画書をW.C手前のポストに提出~♪

11時35分!
宮川第三発電所を出発ε=┏( ^^)┛

朝から降っていた雨もいつの間にかあがり…
幾つかの吊り橋を渡って岩場&鎖場を越え、千尋滝・獅子淵・ニコニコ滝・平等くらの景色と紅葉を満喫~☆彡

関東から車を飛ばして参加した望月兄さんは見知らぬ土地でのアウェイ疲れ?で、後半は玉手箱を開けた浦島太郎状態に…(´Д`)ノ~~

宮川第三発電所の登山口を出発してから4時間45分!

この橋を渡れば桃の木山の家です~(o^o^o)




大杉渓谷のど真ん中に建てられている桃の木山の家♪

小屋の前の景色☆彡




夏には川で泳げるみたい~(^m^)




玄関はこちら♪




親戚の田舎のお家に遊びに来たような懐かしい気分になりました☆ヽ(▽⌒*)


小屋に入るとお風呂あがりのりゅうちゃんパパとバッタリ~ヾ(=^▽^=)ノ

先に行ったりゅうちゃんパパは、りゅうちゃんママの心配が的中し、途中でスッテンコロリ~ン♪

りゅうちゃんパパ曰く!岩場でお昼寝?したそ~です(≧▼≦)


桃の木山の家でもハロウィン気分♪




宿泊料金は…

・1泊2食(夕食/朝食付き) 9,000円
・素泊まり:5,500円
・お弁当:1,000円
人気の中華ちまき♪(ちまき2ヶ/おかず数種/漬け物・要予約)

・日帰り休憩:500円(環境保全費としての協力金)
フリードリンクサービス付き(珈琲・紅茶・お茶など)

桃の木山の家は男女別のヒノキ風呂もあり、330名(本館186名/新館144名)が泊まれる大きな山小屋です☆彡


先に着いたりゅうちゃんパパが4人部屋の個室をキープ!!

4名部屋 2,000円・6名部屋 3,000円(平均、1人500~1,000円程度の負担♪)

私達は新館2階の4人部屋の個室にザックを置いて急いでお風呂へε=┏( ^^)┛ヒャホ~


お風呂でさっぱりした後は、夕食の時間まで宴会タ~イム(^^)/▽☆▽\(^^)

皆で持ち寄ったおつまみの数々♪




山婆なでしこに“釣れるまで仕事を休んででも帰って来るな!!”と言われ、望月兄さんが必死に釣った虹鱒の燻製~☆彡




さすが兄さん♪お見事~(o^o^o)

スモークチーズもあるある~ヾ(=^▽^=)ノ




望月兄さん手作りの“山賊亭の燻製”はめちゃ旨です(●^^●)

ご隠居さんになったら商いしてね~(^m^)オネガイ


他にはりゅうちゃんご夫妻一押しの甘栗&丹波の黒枝豆・オイルサーデン♪と…
今回、山登なでしこが担ぎ上げたおつまみは~




りんご酢の自家製ピクルス・柿の種入りミックスナッツ・ウォッシュ系チーズ・イベリコ豚のパテ&クラッカ~♪




そしてそして~
数日前にお誕生日を迎えた望月兄さんの為に♪

ジャジャ~ン!!!!!




あ゛~
ぎゃ~
うゎぁ~w(°O°)w

お気に入りの真っ赤なポットに入れて崩れないように運んだつもりのバースデーケーキがぁ~
見るも無惨に溶けて崩れているぅ~(ノдヾ。)゜。

望月兄さんも、りゅうちゃんご夫妻も絶句…(οдО;)

紅葉の季節でも、生チョコのケーキはやっぱり無謀だったかもぉ~( ̄▽ ̄;)

まぁ~お味は多分… きっと… か、変わらないと思うので~(^^;

ローソクに火をつけて~☆彡
HAPPY BIRTHDAY~♪




桃の木山の家の方からは、オリーブのピクルスのプレゼントも頂きました☆ヽ(▽⌒*)




望月兄さん♪
ここに来るまで大変やったけど~
みんなにお祝いしてもらえて良かったね(o^o^o)


そしてメインディッシュは桃の木山の家・名物のカツカレ~☆彡







カレーと豚カツは別盛りで美味しく頂きました(●^O^●)

食後は大杉谷登山センターの方々から大杉谷の現状や全通後の入山者の様子や事故状況等…生のお話を伺い、夜はふけてゆきました(^^ゞ





■吉野熊野国立公園☆大杉渓谷桃の木山の家

◆代表者:塩崎紀史
◆住所:三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀480-170
◆TEL:0597-32-2052
◆FAX:0597-32-1123
◆E-Mail:momono-ki@hb.tp1.jp



翌朝につづく…


近畿の秘境☆彡紅葉の大杉谷~大台ヶ原プチ縦走♪ (平等くら→加茂助吊橋→桃の木山の家)

2014-11-05 16:52:45 | 台高山系

ニコニコ滝からは目の前に聳える平等くらの岩壁や紅葉を眺めながら吊り橋を渡り、今夜のお宿♪大杉渓谷・桃の木山の家を目指しますε=┏( ^^)┛ヒャホ~

ラスト1時間!!
まだまだ登り道が続きます~




りゅうちゃんご夫妻は大杉谷が全通する前から通われ、ボランティアで登山道の整備に何度も参加されているベテランさんなのでとても健脚です(*^^*)

山登なでしこは登山歴はまだ5年足らずですが…
2年前から本格的に歩荷トレーニングを始め、冬季には最高28キロの荷上げも数回経験したので、少々の事ではへこたれまへ~んo(^O^)o

睡眠時間1~2時間でも元気な私達に比べ、“自称・山賊”の望月兄さんは…




あ゛~
遂に両手ストック出しちゃったし~(-.-)


*大杉谷では岩場・鎖場だらけ~なので、岩の上でストックに頼りすぎるとツルツル滑って転倒や滑落の原因になるのでとても危険です!
緊急の時以外のご使用はオススメできません…(^^;


徐々に遅れ始め、死にそうな顔の望月兄さん!!

ε……┏( ´Д`)┛~~ヨロヨロ

原因は水分不足&シャリバテ?
それとも見知らぬ土地でのアウェイ疲れか…?

いゃいゃ~
最強&最狂山婆達のツッコミが原因…かも?(≧▼≦)


桃の木山の家まであと30分♪




山登なでしこ『兄さん♪小屋まであと少しだから頑張れ~(^O^)/』

って言ってもあの状態じゃ~無理か…(__)

って事で、先にりゅうちゃんパパに小屋まで行ってもらい、到着が少し遅れると伝えてもらう事に♪

りゅうちゃんママ『気をつけて~!ちゃんと小屋の人に伝えてね~(^O^)』

りゅうちゃんパパを見送る私達…(^^)/~

りゅうちゃんママ『もしかして、途中で滑落して私達の方が早く着いたりして…(^^;』

山登なでしこ『パパなら大丈夫ですよん♪私達が着く頃は、きっとのんびりお風呂に入ってると思いますょ~(≧▼≦)』

そんな話をしながら道標前で自称山賊の望月兄さんを待つ山婆二人…。

ほんまに死にそうになりながら登っている望月兄さんを見て…

山登なでしこ『兄さんは要ダイエット!! 今後、山賊の名は使用禁止やゎ~(-ω-)』

りゅうちゃんママ『日頃から歩いていなかったらここは無理よ!! まぁ~誰にでも調子の悪い時はあるけどね~(^^;』


時計を見たらまだ15時半やし、ゆっくり登っても16時半迄には小屋に着けるっしょ(^^)v

ほんまに調子が悪い望月兄さんは太股がつりそうらしいので…
私が持っていたユンケル顆粒を飲んで、様子をみながら3人でゆっくり進む事に!!

…と言ってもまだまだ登りが続きます~




平等くら付近の紅葉もパチリ☆彡




岩をへつるように巻く場所もあったり…




加茂助吊橋(28.1m)




この付近からが平等くらの絶景ポイントです~☆彡




ガスが出ていてめちゃ幻想的~(o^o^o)




そして後方には…
トボトボ歩くヘタレな兄さん♪




今日は西岳の時よりヘタってる~(≧▼≦)


加茂助吊橋を渡ると大杉谷の大きな看板があります♪




兄さん待ちの間になでしこポーズで撮ってもらいました(^m^)


下を見るとエメラルドグリーン色の川に巨大な岩がゴロゴロと…w(°O°)w




この付近は16時頃になると薄暗くなり、一人で歩いていたらちと怖そうです(^^;


この橋を渡れば今夜のお宿・桃の木山の家だぁ~(o^o^o)




最後はやっとここまでたどり着いた望月兄さんに道を譲ります~(/^^)/ドーゾドーゾ♪




あと30分の道標から50分…!!

ほんまは\(^O^)/じゃなくて反省\(__;)ポーズなんやけどね~☆○(゜ο゜)oパーンチ

何はともあれ!
11時35分に登山口を出発してから4時間45分…

16時20分♪
無事に桃の木山の家に到着して、りゅうちゃんママもヤレヤレ~(´∀`)

ここでもなでしこポーズでイェ~ィ(^^)v




こちらが桃の木山の家の玄関です!




りゅうちゃんパパが待ってるから、早くお風呂に入ってご褒美ビールを飲みましょう☆ヽ(▽⌒*)



大杉渓谷☆桃の木山の家につづく…


近畿の秘境☆彡紅葉の大杉谷~大台ヶ原プチ縦走♪ (獅子淵→ニコニコ滝→平等くら吊橋)

2014-11-05 06:29:48 | 台高山系

りゅうちゃんママがガシガシ登る後ろから山登なでしこは写真を撮りながらついてゆく~ε=┏( ^^)┛

土砂崩れの跡を大きく高巻きすると獅子淵の河原に出ます♪




すると前方の山ガールグループの一人がプチ滑落したみたいで、先頭の若い男性が慌てて駆け寄っている~(οдО;)

ちょっと、いぇかなり危ないとは思っていましたが…
滑落した場所が高巻きの場所ではなく河原付近だったので、大きな事故にならなくてほんまに良かったぁ~(;´∩`)

*危険な場所を過ぎると、つい気が弛んで事故が起きやすくなるので、どんな場所でも油断大敵です!!


14時28分♪
私達はザックを担いだまま獅子淵の河原へε=┏( ^^)┛ヒャホ~




この景色を見て山登なでしこ!またもや絶叫~(*≧▽≦*)

奥に見えるのがニコニコ滝☆彡

りゅうちゃんご夫妻&望月兄さん!獅子淵をバックにはいポ~ズ♪




私は後ろ向きでイェ~イ o( )/




この澄みきった清らかな水☆彡




あぁ~♪
心が洗われる~(o^o^o)

獅子淵でもマイナスイオンを満喫し、その先のニコニコ滝へ!

獅子淵から先はりゅうちゃんパパが先頭で、りゅうちゃんママ・山登なでしこ・望月兄さんの順番で進みますo(^^)/イクゼ~

岩場を登ると右側に名も無き2本の滝があり…




その先は慎重に鎖場を降ります!!




すると木々の間からニコニコ滝がチラリ~(o^o^o)




喜びも束の間!!
今度は濡れて滑る岩場を鎖を掴みながらの急登…w(°O°)w




大杉谷はアップダウンもあり、岩場&鎖場好きの山登なでしこはテンション上がりまくり~ヾ(*^▽^*)ノ

10分程登ると東屋みたいな避難小屋に到着♪




ここから正面に滑らかに流れる美しいニコニコ滝が見えます☆彡




ここでもザックを降ろして小休止(^ .^)y-~~~

望月兄さんが来ないので、途中で写真でも撮っているのかな~?と思っていたら…

少し遅れてお疲れの様子で到着~(´Д`)ノ~~

まぁ~西岳山行の時も山頂手前でバテていたし、最後はヘロヘロやったので…
まぁ~いつもの事かな?と気にも止めず~

皆でニコニコ滝の写真をパチリパチリ♪

うなだれて何にも喋らない兄さんに…

りゅうちゃんママ『ねぇ~望月さん!ちゃんと楽しんでるの?感動とかしてる?ヾ(¬。¬ )』

望月兄さん『ちゃんと感動してますよ~(^^;』

りゅうちゃんママ『良かった♪わざわざ大杉谷まで来てもらったからには満喫してもらわなきゃ困るのよね~(--;)』

望月兄さん『ち、ちゃんと楽しんでますって~(~o~)』

りゅうちゃんママ『なでしこさんはわかりやすいけど…望月さんの場合“楽しんでます♪”って尻尾でも振るか、ライトでも点けるかしてもらわないと伝わってこないわ…(-.-)』

一同大爆笑~(≧▼≦)

りゅうちゃんパパ『確かに家のりゅうちゃん(黒ラブ)はわかりやすいからな~(笑)』

山登なでしこ『黒ラブって、ほんまにイタリア人みたいですもんね~(≧▼≦)』

望月兄さん苦笑い…(~_~)

まぁ~寝不足は皆一緒やし、兄さんの場合は移動疲れ!ってゆ~か、見知らぬ土地でのアウェイ疲れですな(--、)ヾ(^^ )


あと1時間ちょいで桃の木山の家なので、急いで出発~ε=┏( ^^)┛ヒャホ~

ニコニコ滝の避難小屋から平等くら吊橋への下りも鎖場だらけ~!




上からは吊り橋が綺麗に見えます☆彡




平等くら吊橋(69.2m)は大杉谷の中で一番長い吊り橋で景色も最高~♪




そして後ろを振り返ると…




ダメだこりゃ~(≧▼≦)

今のは見なかった事にして…

前方を見ると紅葉真っ盛り~o(^∇^o)(o^∇^)o




橋を渡ってまた登ると、反対側からの景色も最高~☆彡




目の前にドカ~ンと聳える岩壁が平等くらです(^m^)





桃の木山の家につづく…