克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

早朝の滝畑ダムと「けあらし」

2018-11-26 19:24:11 | バイク散歩

 24日の朝の冷え込みが強く、天気は良好。

 早朝の滝畑ダムが見たくバイクにまたがり午前7時過ぎに滝畑に向かった。

 道路沿いの数か所に設置されている「温度表示板」は3度とかなり冷え込む中を

 約20分走る。朝日は山の中腹までは照らしていた。滝畑ダムや岩湧山の散策に向かう

 河内長野駅発のバスが滝畑に向かっていた。散策中に、岩湧山からの雨水を集めて滝畑ダムに

 流れ込む「夕月橋」北側の千本川に「けあらし」が見られた。

 写真にと、カメラを構えたが、素人であり全くうまく撮れず数分で「けあらし」は消えた。

 けあらしの発生条件は、夜間の気温が放射冷却によって冷やされ、翌朝の天気が快晴であること。

 だそうです。

 早朝の滝畑ダム

湖面の一部にかすかに霧が湯気のように見える。

 バスの姿が~

再度、河内長野駅に引き返すバスと山の紅葉

 

けあらし

 

数分で消えて行きました。

 

 明日は二十四節気の「小雪」の内、次候では「朔風葉を払う」~冷たい北風が、木々の葉を払い落とす~と

 あります。「朔風」~さくふう~とは木枯らしのことだそうです。

     今夜も暖かくしておやすみ下さい。

 

 

 

 

 


長野公園のモミジ

2018-11-22 13:07:42 | 散歩(ウオーク)

 今日は24節気の「小雪」~寒さが進みそろそろ雪が降り始めるころ~」とあります。

 温暖化の影響もあり現在雪が降っているのは北海道と東北の北部地方のみです。

 昨日は、山行き予定が中止になり、私用もあって歩いて河内長野駅までいった。

 用事も早く済んだので、近くの長野公園に足を伸ばした。ここ奥河内は地域のよって紅葉も

 バラバラであるが長野公園は今見ごろの感があった。

 

 公園に上がる階段脇の廃屋とモミジ

公園内の遊歩道の周囲

変わった屋根があり降りて見ると石仏があり小さなお寺であった。

石川沿いのモミジ~赤と緑のコントラストがきれいでした。

イズミヤ方向を川とマンションを背景に。

川向のマンションと

 

 散歩途中に立ち寄った公園とその周囲の一部です。

 


近隣散歩~叡福寺・願昭寺

2018-11-19 20:02:13 | バイク散歩

 近隣の紅葉を探しにバイクで散歩しました。

 テレビの報道では、今年気温10度以下の日が奈良は15日に対して大阪は

 1日しかなく紅葉はこれからだと言っていました。そんな話を聞き昨日は天候も良く

 久し振りに、聖徳太子の墓がある太子町の叡福寺と富田林市にある願昭寺にに行きました。

 やはりモミジ等余り紅葉進んでいませんでしたが、初冬の青空のもとのんびりと1日を過ごしました。

 途中、見事な満開のヒガンザクラに巡り遭い季節を忘れた感じでした。

  最後に16日に行った「延命寺」の紅葉写真を投稿します。

 

 ミカン畑で満開のヒガンザクラ

花の奥に黄色のミカンがなっており不思議な光景でした。

叡福寺

聖徳太子・太子の母・太子のお妃が葬られています。

聖徳太子の御廟

休憩所にあるクラシックな電話

願勝寺

五重の塔

金色に光る相輪

参道の鳥居とモミジの紅葉

 

敷地の上部に祀られている不動尊に参る鳥居と紅葉

 

 16日

古刹「延命寺」の紅葉 

 

 この日は、川上小学校の生徒が観光客に数か所に別れて延命寺の各所の説明をしていました。

特に、平素閉鎖されている秘仏館なども開放されて居ました。

 


古刹 地蔵寺のもみじ

2018-11-11 00:21:49 | 写真散歩

先日の雨上がりの朝、薄雲の中に青空が見えだした。

数日前にバイクで走行中に河内長野市清水にある古刹地蔵寺のモミジが

見ごろであるのを確認した。雨上がりのモミジはきれいであろうと早速出向いた。

すでに一部は落ち葉となっていたが、風情があり又、最後の紅葉を表現したい。

特に、赤いモミジは見事でした。

古刹 「地蔵寺」

モミジのじゅうたん

鐘楼

モミジに囲まれた鐘楼

楼門内からの庭園のもみじ

真っ赤に色づいた楼門前のもみじ

 

 「立冬」~冬の気配が山や里に感じられるとある。11日は初候「山茶花始めて開く」と書かれている。

 我が家の庭に植えている山茶花も蕾が大きくなりつつある。

 北海道も昨日雪が降ったそうで遅れ気味の冬も近ずく気配です。

 今日の日曜日は暖かい[晴れ」とあり、最後の紅葉狩りに最適な日、郊外に出られたらいかがですか。


写真クラブ撮影会~大阪駅 (11月3日土曜日)

2018-11-05 22:05:11 | 写真クラブ

 今年は台風の影響等により郊外での撮影会は数回しか実施していません。

 此の撮影会の後に(11月4日)山の会の槙尾山登山があり、先にブログに投稿したため前後になりました。

 今回の撮影会は、天候のこと等考えて雨の心配のないJRの大阪駅に決定しました。

 大阪駅も以前と全く変わり駅舎の上は「時空の広場」「和らぎの広場」「風の広場」「天空の農園」と

 多くの人が楽しめるように建設され更に憩いの場として時を過ごすようにと工夫されています。

 11階から14階は、周囲が見渡せるように空間が取られ建設が進む景色が一望でき最高のロケーションと

 なっています。以下一部を紹介いたします。

時空の広場を上階のエスカレーター前から

7階から10階に通じるエスカレーター

11階風の広場からの眺め

天空の農園から

花から花へ

時空の広場はクリスマス模様に

建設の進む駅周辺

人・人・人

この後、中之島公園に地下鉄で移動しましたが、あまり撮影対象もなく中之島公会堂に入り階段から

紅葉の景色を1枚撮影しました。

 

今年の加賀田写友会の撮影会も12月の1回を残すのみとなりました。

最後に会員が思い残すことのない場所を選定したいと思っています。