克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

新緑の紀泉公園から紀ノ川を望む

2017-04-29 20:22:32 | バイク散歩

 昨日は青空の下、数年前に訪れた和歌山県のかつらぎ金剛生駒紀泉国定公園内に

位置する、標高300~400㍍の山村をバイクで回った。紀ノ川が望める新緑の山並みは

心の癒しになった。幸い足はバイクであり山間の道路を滝畑から蔵王峠に、その後東に下り

短野に出た。その間、途中に神社に立ち寄い、又、柿畑から優雅な紀ノ川を流れを見下ろした。

 農道を橋本市に向かう途中に関西花の寺25霊場の一つ「子安地蔵寺」でフジの花を見に

立ち寄り帰宅した。まだ蕾のフジもあったが、以前のような見事な花はなくやや気を削がれた感が

あった。(余談~我が家のフジが良かった)

 走行距離60㌔、約4時間のバイク散歩でした。

新緑の山並み~右端に山間にこじんまりした集落が数軒

山間の先に紀ノ川が見える

眼下にも集落が~この道を下り国土24号線にでる。

バイクを置いて農道を登り、見晴らしの良い柿畑から紀ノ川を見下ろす

地元の信仰の篤い北辰妙見神社(北辰とは北極星のこと)

子安地蔵寺~第24番札所

紀州徳川家代々の安産祈祷所の寺として篤い信仰を受け、屋根瓦には葵の家紋が施されている。

 

 

山間の柿畑から滔々と流れる紀ノ川を眺めていると作家有吉佐和子の小説「紀ノ川」を思い出す。

この川の上流、九度山の旧家の娘、花が、この川の下流六十谷の真谷家に豪華な嫁入り道具を船に積んで

行ったあたりから話が始まる。悠々と流れる紀ノ川のようにたくましく生き抜いた女性を思い出す。

 

 


春ですね~

2017-04-23 00:30:55 | 写真散歩

 花の文化園の「年間入園パスポート」がそろそろ期間が満了する。

 4~5か月行っておらず、今日は天候も良く久しぶりに訪れた。

 正面の花壇は、色とりどりのの春の花が咲き入園者を暖かく迎えてくれた。

 園内を一周し、温室内にも入った。いつものことながら、メモ用紙を持参しておらず

 花の名前は皆目わからずに、お気に入りの花のみ撮影した。やはり閲覧して下さる方の

 ことも考慮すべきと反省するのみです。

 最後に、我が家のフジも満開近くです。樹齢35年で根元は直径20センチ余りですが

 猫のひたいほどの庭で、自由に伸ばしてやることが出来ませんが今年も頑張って花を咲かせて

 くれています。

入園口の藤棚と花壇

モンシロチョウと菜の花

ミモザ

水芭蕉

真っ赤なモミジと新緑

モミジの花

シャクナゲ

名前はわかりませんが温室内の花

 我が家のフジ~満開近くです

 

  このブログを作成中に、23日(日)になりました。

  安倍内閣の閣僚らの言動や行動に問題が相次いでいる。今年になって金田法相、務台内閣府政務官

  稲田防衛相、今村復興相、山本地方創生相、最後に女性問題で辞任した中川経済産業政務官の6人

  自民党と言う名におごりがあるのではとの批判があるがその通りと思う。

  政権政党として気の緩みを引き締める必要がある。

  

 

 

 

 

 

 


さくらの散り始め~高田千本桜

2017-04-17 19:25:14 | バイク散歩

  今日は低気圧が東進中で、近畿地方も朝から雨模様です。

 午後から風もあり、花散らしの雨になるようで近辺のさくらも最後でしょう。

 昨日は天気も良く、数年前に行った奈良県大和高田市の「高田千本桜」を思い出し

 行って見ることにした。ここの桜は、高田川沿いの2,5㌔に樹齢60年の桜並木があり

 川の西側には大中公園になっており、池の中に能舞台?が造られ、小さいながら市民が集う

 素晴しい公園です。片道30㌔余りの道のりを愛車のバイク(125cc)行きました。

  思った通り、散り始めでしたが、最後の桜を愛でに多くの人が訪れていました。

 高田川畔の桜も写真には遅きに失した感がありました。帰る途中に二上山ふるさと公園に

 立ち寄り今年最後の桜を見て帰宅しました。

  高田川畔の桜並木

 

 「はないかだ」も風情があります

2人連れには桜も余り関係ないでしょう

大中公園の池~花びらが湖面を染めきれいでした

能舞台でしょうか~池の中に

二上山ふるさと公園

 太鼓橋から二上山の新緑風景

二人で食べる花見弁当は特に美味しいでしょう

ミツマタの花が満開

 

 本日は予想どうりの天気予報、近畿地方に暴風、洪水警報発令(午後6時29分)

 桜が雨に散ることより、家庭の万全対策とあすの出勤の事を第一に考えて下さい。

 大きな被害が出ないように祈っています。

 


桜観賞~美加の台と長野公園

2017-04-14 11:22:20 | バイク散歩

  昨日は久しぶりの晴天、数日前に下見をしていた美加の台に桜の撮影に行った。

 完全な青空ではないが、風もなく日差しが心地よく桜見物にはもってこいの日となった。

 平日とあって数組の方が桜並木の土手に腰を下ろし三々五々に寛いでおられた。

 桜と近くを通る南海電車のコラボレーションを狙ったが、技量不足で満足のゆく写真に

 ならなかったが、一年かけて咲いた短い命の桜に感謝しながらシャッター押した。

  長野公園も、やはり数組の方と近くの園児が花の下で楽しんでいた。

 週末は雨模様とのこと。精一杯の姿を、さくらも見てほしいと望んでいる様です。

 普通電車

特急 りんかん

特急 こうや号

美加の台1丁目付近

さくら花の窓から

 

 長野公園

 遊具で遊ぶ園児たち

古木の桜

藤棚と桜~5月にはフジの花にバトンタッチでしょう

青空にピンクの花は良く似合う

花の下で遊んだ園児も園に帰るのでしょうか

 今日は熊本地震から1年、直接死の方は50人、関連死の方170人、6月の豪雨での二次災害死5人、まだ多くの

仮設暮らしの方がおられます。加藤清正築城の熊本城も完全復旧には20~30年かかるそうです。

地震にも負けずに咲いた桜も当局に粋な計らいで、被災者に開放しており、少しでも明るい気持ちになるでしょう。

 

 特に気になるニュースは、北朝鮮の動向です。4月15日は故金日生主席誕生日、25日は、挑戦人民軍創設記念日で

過去の例から、何か事を起こすのでは。アメリカは、世界最大の空母等を朝鮮半島近海に向け派遣中です。

 「一触即発」の危機にある現状が気になります。大丈夫でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 


本日は「雨のち曇り」~さくら満開

2017-04-08 01:45:43 | 散歩(ウオーク)

 今日(7日)の天気、「雨のち曇り」午前中はしとしと雨、やっと午後に一時やむ

散歩を兼ねて近くの小さな公園に行くと、なんと桜が満開、いつもはメジロが蜜を求めて

花に来ているのに雨のせいか1羽もいない。明日も雨模様なので合間をぬって見事に咲いた

花を撮影した。1年かけて咲いた花も10日余りの命。

 「ぱっと咲いて、ぱっと散る」昔から例えられる武士の生きざまの様です。

 

 子供たちに「早く来てほしい」と乗り物も待っています

花枝の先に金剛山も雲をかぶって

マンションからは眼下に桜が眺められます

山肌には満開のハクモクレン

オオイヌノフグリ

 

余談ですが、オオイヌノフグリはヨーロッパ原産の帰化花です。コバルトブルーの小さな花が春を告げます。

オオイヌノフグリを漢字では「大犬陰嚢」と書きます。これは果実には細かい毛を密集させ犬のふぐり(陰嚢)に

そっくりでこの名がついたそうです。かわいい花なのに可愛そうな名前です。他にも「ヘクソカズラ」や

「ブタクサ」「キツネノカミソリ」等変わった名前の花がたくさんあります。参考まで