かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「受験の中で~春を感じながら~」

2018年03月07日 | Weblog
いろんなところで、ひなまつりが行われています。
麻生家の住宅のひとつの麻生大浦荘の特別公開の様子です。かわいいひな人形が座敷いっぱいに広がっています。 


そんなかわいい季節なのですが、一方では、過酷な受験との戦いの季節でもあります。


今、国公立大学の合格発表が行われています。悲喜こもごもの季節なのです。知り合いの人やかつての生徒からの知らせを聞きます。
違うステージで、自分の与えられた場所で、力を発揮して欲しいと思います。




受験の季節を中学生も体感しています。中学生は、県立高校一次入試の最終日でした。今日は、面接を取り入れている高校の試験でした。
3年生の先生たちも動いていきました。


あとは、結果を待つのみとなっています。

合格発表は、9日(金曜日)です。
昨日、学科試験が終わってから、今日の面接に備えて生徒がやってきました。学科が終わって、笑顔と明るいいい笑い声でいっぱいでした。
「はしが転んでもおかしい年頃やね。」
と言っても、笑えるこの陽気さ。


話をしながら、楽しく過ごして・・・確かに・・・面接練習もしました。
学びも毎日こつこつと3年生は努力をしてきました。



3年生の姿を見ていると、継続して努力することの大切さを感じます。



部活を担当していたときに、練習・・・実践・・・課題を明確にした練習・・・実践・・・課題を明確にした練習・・・と意識し、課題を克服しながら、チーム力をあげていきました。


学習も同じであると思います。


こうして、3年生は、昨日の自分を超えながら、受験に向けての力をつけて入試に挑みました。

「大分県内一周駅伝大会~春を呼ぶ~」

2018年02月22日 | Weblog
早春のスポーツ、真っ最中。韓国では平昌オリンピックが開催され、ウィンタースポーツで盛り上がりを見せています。

昨日の夜は、女子パシュートでオランダを破って金メダルを取りました。

手に汗を握るデッドヒートでした。

高木姉妹、菊池、佐藤選手の一糸乱れぬ躍動的な動きそして、速さに感動をしました。
 


今日の朝の登校で、自転車に乗って、きょうだいが連なってきていたので、
「パシュートみたいだね。」
と言うと、
「昨日の夜、見ました。感動をしました。」
と笑顔で答えてくれました。
 


今日は、陸上の早春のスポーツ、駅伝の選手が地元を通過していきました。

5日間の日程で、県内を一周しながら、駅伝競技を行います。

今日は、4日目です。

先生たちの朝の打ち合わせで、見る視点を確認して、生徒たちに伝えていきました。


・地元中津市の応援をしていきましょう。ちょっと今、総合順位が下がっている。ここは、しっかり応援。


・7月の災害の時に、いろんなところから支援をしてもらっています。どの市の頑張りにもあたたかい声援を送りましょう。




通過予定時間より、ちょっと前に、沿道に生徒たちが並びました。事前に準備した横断幕も3年生が持っています。

「がんばれ!大分県 がんばれ!中津市」

事前の確認の中で、生徒たちも盛り上がっています。
新聞社からいただいた小旗とメガホンも手に、応援体制ができています。

 
パトカーが通る、白バイが通る。もちろんここにも声援です。
「おいっちに、おいっちに。」「がんばれ、ここ、頑張りどころだ。」

そんな声が遠くから聞こえてきます。
まずは、大分市がトップ。あとに別府市が続きます。
 

真剣に走る選手が、生徒たちには輝いて見えたことでしょう。旗も揺れます。横断幕も揺らしながら応援をしています。

歓声が沸きました。

早春の風物詩です。
今日は、天気も良く、気温もそんなに低くはありません。


この季節の中で、絶好の応援のコンディションです。

でも・・・「中津がやってこない。」いろんなチームが通過するのですが、地元の選手が見えません。
「まだかなあ。」おっ、3人が並んでやってきた。


「がんばれ~~。」の声が大きくなります。


競り合いの走りです。最高の激励の応援の中で、通過をしていきました。生徒たちの気持ちが伝わったかな。

毎年、この応援が始まると、春を感じます。
この応援が終わると、卒業式がやってきます。


楽しみにしている大会です。

「1. 2こうもん~体のトリセツから~」

2018年02月20日 | Weblog
「カラダのトリセツ」で話題になっている宮永直美さんの特集がつだつよしの「ダッシュくん。」で放映されました。

先週から続いての番組です。「
男の子のカラダのトリセツ」の話でした。

宮永さんは、日本おまたぢから協会のおまたマスターをしています。
子どもたちのための性教育の活動を展開していっています。生きていく中でとても大切なことです。

14時過ぎからの番組だったので、仕事のため、ハードディスクに保存していて、帰ってからじっくりと見ました。つだつよしさんと宮永さんとの話や体のトリセツに基づく体操の方法などを伝えてくれました。

話では、

1 たまたまの適温
・体温よりちょっと低い34度くらい。
 *なるほど、だから、ボクサーパンツではなく、トランクスパンツなどの方がいいのか。
 
2 清潔な体 
・いろんな理由はありますが、相手を大切にできるという意味があります。
*ふむふむ。

3 男女とも意識して欲しいこと
〇体温を高く保つことが大切なこと
「こうもん体操」肛門ではない・・・を紹介しました。「こうもん」と言いながら、体操すると、呼吸がいい形でできるそうです。この言葉は、母音の関係で、空気を吸って吐いてができやすいのです。

人は、37度くらいあっていいはず。平均は、36度2分くらいだそうです。中には、35度台の人もいます。

なるほど、「かったか」は、体温が低め。「こうもん体操」をするか。1日に1分~3分するといいそうです。がんばってみたい。

いやいやがんばってみるか。いやいや・・・。


体温は、冷えていることによって、末梢の欠陥がちぢまっています。

低い温度の血液の中では、免疫細胞の活動が鈍くなります。がん細胞やインフルエンザの菌などを攻撃することができません。
感染したら、発症しがちになります。

元気な細胞は、元気な体を作るのですね。

 
楽しく番組を見ることができました。
もう「男の子」ではありませんが、低めである体温の「上昇」を心がけようかな。

「人との出会い~成人式・宮永さん~」

2018年01月07日 | Weblog
今日は、昨年、学校やつながりの会で講師として話を生徒や多くの方々にしていただいた「日本おまたぢから協会」認定講師である宮永直美さんがお子さんと一緒に遊びに来てくれました。
「『女性が自分のカラダの取説を知り、心を整え行動する』
そうすることで、女性は男性・子ども・家族の陽だまりとなり、何よりも「自分自身の軸」ができて生きやすくなるのではないかと考えています。」




 
体を大切にして、やわらかな生き方をしていこうとする活動をしています。



お子さんもとてもいい笑顔をしていました。絵もうまい。



楽しく会話をしながら、時間を過ごすことができました。
 


そして、夜は、三光中学校勤務時代の生徒の成人式のお祝いの会に参加させてもらいました。詳しいことは、また明日のブログなどに載せますね。
 

お祝いの会場に着くと、懐かしい顔、顔、顔です。しっかりと心身ともに成長をしていて、頼もしさを感じます。


生徒たちの成長をじかに見ることができ、嬉しく幸せに感じました。


社会人として活躍をしている人もいます。学生として学んでいる人もいます。


すでにお母さんとして家庭の中で頑張っている人もいます。それぞれに自分の道を切り拓いていっています。


当時の先生たちも来ていて、生徒や先生たちと懐かしい再会をしました。こういう場に呼んでいただけるだけでも感謝です。
 


昼間は、中津文化会館での成人式でした。その様子は、いろんな方の動画や写真などで見せてもらいました。厳粛で華やかな成人式の様子でした。




中学校時代、生徒であっても、あっという間に、考え方、生き方など、大きく成長して、追い越され、大人になります。
そのことを意識しながら、私たちは、教職につかなければならないことを痛感します。


今は、ふるさとを離れて生活をしている人も多くいます。


自立ができ、それぞれの道で輝いています。生徒たち同士も懐かしい再会となっています。

久しぶりに会った生徒たちとの会話でエネルギーをもらいました。
 


「会場を出るときには、お店の方に、「お世話になりました。」と言って出て下さいね。」
と、この会場をしきったたくみくんの言葉。「すごいね。」と言うと、「いろいろと迷惑をかけていますからね。」周りの雰囲気も大切にできます。楽しいかけがえのない時間を過ごしました。みなさん、ありがとうございました。



それぞれの場所での活躍をお祈りしています。

「時代の流れに~教育の変化~」

2017年10月31日 | Weblog
今日で、10月も終わりです。明日からいよいよ11月となります。

朝から、大分市のホルトホール大分に出張でした。

『「社会に開かれた教育課程」の実現に向けた協議会』でした。

昨日は、小学校、今日は、中学校の研修会で、各学校から2名の参加です。



研修会では、県下からなので、知り合いもたくさん来ています。大学時代の野球部の後輩のM(プリプリではない)もいました。開会の前に、どんと入り口の椅子に陣取って座っています。

「12月に、集まりましょう。」
そうやった。夏に、のけものにされた・・・。お世話をお願いします。
久しぶりに懐かしくいろいろと話ができましたが、風貌が相変わらず、あっちの方みたいです。


 
今年の3月に文部科学省から「学習指導要領」が発表されました。平易に言うと、学校で行う教育の内容を示しているものです。


その前文に「よりよい学校教育を通して、よりよい社会を創るという理念を学校と社会とが共有し・・・社会との連携及び協働によりその実現を図っていくという、社会に開かれた教育課程の実現を図っていくという、社会に開かれた教育課程の実現が重要となる。」という文言があります。
 


つまり、小学校では平成32年度から、中学校では、平成33年度から、この学習指導要領での教育の全面実施が展開される説明会です。


うん?まだ先の話ではないか・・・と思う方いるかもしれません。


しかし、そこは、先行実施というものがあるのです。
 


小学校は来年から、「外国語活動及び外国語」が入ります。小学校3年生、4年生では、15時間、小学校5年生、6年生はそれぞれ年間50時間の外国語の授業が始まります。

教科になった「特別の教科 道徳」は今度の4月から実施です。びっくりでしょう。
 

一方中学校はと言えば、来年から、数学は、内容の追加や省略があります。社会は、新学習指導要領によることができる・・・つまり、新学習指導要領で授業をしてもよいというのです。

道徳の全面実施は、小学校より1年遅れの再来年の4月からですが・・・これも

「全部又は一部について新学習指導要領によることができる」

となっています。平成33年全面実施ということですが、実際には、来年の4月から教育の内容が変わっていきます。今度の4月から平成33年度の全面実施までの間を移行措置期間と言います。
 


教える側もしっかりと移行措置の教育内容を把握して、生徒たちに指導していかなければなりません。

〇グローバル化の進展
〇生産年齢人口の減少
〇社会や産業の構造の変化


など社会の変化に対応する教育をしていかなければなりません。



しかし、一方、せめて日本全体が求めていく姿、次の時代に子どもたちが生きていってもらいたい姿のこだわりを持ちながら作っていくための変化にさせていって欲しいですね。


でなければ、常に時代の流れに揺れて、ゆれてブレて、ぶれてしまう教育になってしまうような気がします。
 


10時から夕方の4時30分まで、みっちり・・・の一日を過ごしました。

『「第15回つながりの会」を10月29日に』

2017年10月16日 | Weblog
台風で延期になっていた「第15回つながりの会」を10月29日(日曜日)に開催します。ご案内をします。


いろんな思いなどについてちょっと話すだけで、いい刺激をもらえたり、参考になったり、感動したり・・・楽しく気持ちが楽になったりします。またその中で、今まで近くにいるんだけれど、知らなかった人ともつながりをもつことができるかなと思います。



10月の「つながりの会」は、前回のやまちゃんに続いて、ぜいたくなラインナップです。今年になって新聞にも活動が紹介されている元保健師で看護師でもある宮永直美さんの「体のトリセツ」のお話と井戸端会議です。  


①体のトリセツ」
 □19:00~19:45      
○テーマ「体のトリセツ」
 
今話題の宮永直美さんの話です。身近に話を聴くことができるいい機会です。思春期の体、また大人の体の取り扱い?!について、命の重みについて、話を聴いてみませんか。必ず心に残る話になります。確実です。
  


□20:00~21:00
〇井戸端会議です。       
(1)日時 10月29日(日) 18時30分からです。
(2)場所 かったかくんの家 
(3)会費 無料
(4)定員は20名程度(資料やカレーの関係で、事前に連絡下さいね。)


(5)プログラム
 〇18時30分 カレータイム
 〇19時    みやながなおみさんの話
 〇20時    井戸端会議(終了21時です)               
(6)その他    
 〇車は、坂のところに止めて下さいね。
 〇おかせいできる方は、17時30分にお願いします。   
 

みんなで楽しんで学んでみませんか。 
子どもたちも勉強する部屋を用意します。みやながさんの話。


ぜいたくなつながりの会の時間となります。

「盛り上がりを見せた夏祭り」

2017年07月23日 | Weblog
第26回若宮祇園が昨日行われました。


本来は、27回となるところですが、2012年の九州北部豪雨に地区が襲われ、境内が洪水に飲み込まれて、準備はしていましたが、中止となりました。



歴史を重ねるということは、いろんな出来事、ドラマがあります。その上に、伝統が成立されています。
 

午後2時神事が執り行われました。その後、子ども神輿を小学生が中心となって、担いで地区を回っていきました。神楽社によるお囃子で地域を回っていきました。


お囃子の響きと子どもたちのお神輿を担ぐ声で、地域がお祭りムードとなっていきました。
 



暑さもありましたが、水分補給をしながら、巡行していきました。子どもたちの威勢良さがまた地域を活気づけます。
 


戻ってからは、イベントとなります。今年は、いろんな神楽社による神楽。子ども神楽もやってきました。抽選会も2回あります。最高賞金5万円です。



また実行委員を中心として、お店をだします。焼き鳥、焼きそば、フランクフルト、ビール、ジュース、かき氷・・・もみじ園のおこわなどの店も出店されます。
 

地域が一体となって、一日を過ごしていきました。かわいい神楽におひねりもでます。ふだん静かな地域と境内が沸き上がりました。
 

しかし、歴史を重ねる中のドラマ・・・がおこりました。イベントも最後の5万円をかけた抽選会の直前のことです。天気予報を見ると、15分後くらいに激しい雨が降るような雲の動きになっています。


抽選会も飛ばしに飛ばして行っていきました。途中、予報通りに激しい雨。片づけは、今日に延ばしましが、何とか、最後までイベントをおこなうことができましたが、もうびしょびしょです。
 


昨年は、夏布団など豪華景品が当たりましたが、今回はさっぱりでした。


5万円を夢見ましたが、見事にはずれ続けました。賞品に縁がありませんでした。抽選券はすべてティッシュペーパーに変わりました。平凡がいい?(心を納得させる言葉?)はい。



地区の大きな行事の夏祭り「若宮祇園」が、事故もなく無事に終えてホッと一息です。
 



本格的な夏がやってきました☆

「あたりまえであることの感動&「第15回つながりの会」のご案内」

2017年07月13日 | Weblog
あたりまえがあたりまえであることの感動を感じた朝でした。朝起きて外を見ると、青空が広がっていました。山にかかる霧。一日の天気の良さを予感させます。



空気も新鮮です。


今日から、すべての地区で自転車通学が可能となりました。学校前の道路が陥没しているところに仮設の歩道と自転車道を作っていただきました。ちょっと狭いところは広げてくれたり、心配りをしてもらうことができました。
 

今日の朝も、支所の方が、現場を写真に撮りながら、生徒が通学する前に点検をしてくれていました。感謝です。生徒たちもうれしいのでしょう。満面のいい笑顔とあいさつで仮設の道路を通っていきました。ちょっと感動しました。


一緒にいた先生と、「感動ですね。」と話をしました。


青空、山にかかった美しい霧、ひまわり、生徒の笑顔・・・なにもかもが、新鮮でした。



交通指導に立ってくれていた環境整備をしてくれる職員のS山さんと「あたりまえであることがこんなに幸せなんですね。」と言いながら、学校に戻っていきました。
 

そんな中で・・・予定されていた「つながりの会」を8月6日に開催します。ぜひぜひ、気軽に参加をして下さいね。たぶん、それまでには、道路事情も少し改善をされると思います。


道路事情については、またお知らせします。



「第15回つながりの会」を8月6日(日曜日)に開催します。ご案内をします。



いろんな思いなどについてちょっと話すだけで、いい刺激をもらえたり、参考になったり、感動したり・・・楽しく気持ちが楽になったりします。


またその中で、今まで近くにいるんだけれど、知らなかった人ともつながりをもつことができるかなと思います。



8月の「つながりの会」は、前回のやまちゃんに続いて、ぜいたくなラインナップです。元保健師で看護師でもある宮永直美さんの「体のトリセツ」のお話と井戸端会議です。  


①「体のトリセツ」
 □19:00~19:45
      ○テーマ「体のトリセツ」
今話題の宮永直美さんの話です。身近に話を聴くことができるいい機会です。思春期の体、また大人の体の取り扱い?!について、命の重みについて、話を聴いてみませんか。

必ず心に残る話になります。確実です。
□20:00~21:00

②井戸端会議です。
 □19:45~21:00
 


もう一度確認します。


       
(1)日時 8月6日(日) 18時30分からです。

(2)場所 かったかくんの家 

(3)会費 無料

(4)定員は20名程度(資料やカレーの関係で、事前に連絡下さいね。)

(5)プログラム
○18時30分 
    カレータイム
○19時    
    みやながなおみさんの話
○20時
    井戸端会議 (終了21時です)



               
(6)その他
○車は、坂のところに止めて下さいね。
○おかせいできる方は、17時30分にお願いします。   
 


みんなで楽しみませんか。 子どもたちも勉強する部屋を用意します。みやながさんの話。
ぜいたくなつながりの会の時間となります。

速報写真で追う「豪雨の中の一日」

2017年07月06日 | Weblog
7月5日(水)から大雨が降り続きました。現在も降っています。たくさんの連絡をいただきましたが、今の状況です。
午前中は、時折太陽が出たり、雨が激しく降ったりと不思議な天気でした。ところが、午後から、さらに雨が激しくなりました。


(耶馬溪中学校前の川)昨日

川の増水もあり、

○保護者への受け渡し
○帰宅してからの学校への連絡



ということで、メールや生徒から保護者への連絡で迎えにきていただきました。降り続く雨で、お家の方も心配だったと思います。無線放送で、ダム放流のサイレンがなったりして、緊迫感がありました。


暗闇が迫るまでに、生徒2名を残して、お家の方が迎えに来てくれました。
 


2名の生徒については、学校近くの避難所に向かいました。この避難所は、2012年の時より多い人がいたということです。40名はいました。ほとんどの人がロビーにいました。


生徒と一緒に泊まりました。


(耶馬溪支所避難所の前の川です)サイクリングロードに水が上がってきました。いろんな状況を生徒と一緒に見ることができました。住民を誘導する市役所の方、保健師の方などの対応。




高齢者や障がいをもたれている方の様子と対応など、それぞれの取り組みがていねいで、学ぶことが多くありました。感謝だらけでした。

お湯を入れて食べる五目飯を食べ、腹をもたせました。



支所の方がとてもよくしていただいてあまりすることもありませんでしたが、生徒なりに手伝ったりもしました。
 


ロビーから広間に行って横になりました。頭の上に、ごうごうと音を立てて流れる川の濁流の音が響く中で、生徒と一緒に少し眠りました。


(前回の洪水で破壊された橋です)昨日様子です

とにかく雨が止まない夜でした。止まない雨はないと言いますが、降り続きました。でも、危険状況の時は、いろいろ連絡をすることが多く、危機管理に入っているときは、避難所にいるときだけでなく、常に携帯電話の充電器を持っておく必要性を感じました。



朝は、避難所を出て、学校に生徒と戻りました。



学校では教頭先生などと対応しました。昨日から迎えの待機している生徒が、朝、お母さんに会ったときに、にこっとした表情に何か、うるっときました。



(学校前の崩落した道路です)明日からの生徒の通学方法を変えていかなければなりません。

会話をしながら、帰って行くのをいる先生で見送りました。
 


学校周辺の様子を視察したり、先生方の通勤路の確認、電話の対応、メールやホームページでの連絡、関係機関と連携など一日追われた状態になっています。

今、国道212号線は遮断されています。多志田トンネル付近の道路陥没です。下の写真がその様子です。友だちの写真から。



 


今、ほっとしているのは、生徒の命、地域の住民の方の命が「絆」を深めながらできていることです。




今後、また夕方から強い雨が降る予報となっています。災害最小限で、そして「命」が奪われることがない対応を「絆」の中で、みんなで取り組んでいかなければならないと痛感します。


最大級の警戒です。

 


トップの写真は下郷の仮橋です。2012年の豪雨で壊れた橋の仮橋ですが、今回、これも通行止めになりました。

「県南の研修会に参加して」

2017年07月01日 | Weblog
金曜日は、佐伯市で研修会がありました。この研修会は県下の郡市を回っています。前回、この地に来ましたので、一周回っています。この研修会に参加できるのもあとわずか。


懇親会もありました。

 

懐かしい顔にも出会えることができ、「楽しくせつない」講演会。戦争の悲哀などから今の子どもたちに伝えていかなければならないことが話されました。


研修会では分科会で、他の市の「学力向上」に向けての取り組みが提起されました。他の地区の様子を聞くと、また学ぶことができます。分科会のグループでは、後輩2人が同じでした。


そのうちのY先生は、学生時代、同じ下宿で一緒に生活しました。仕事上で助けてもらうこともありました。


また2人の後輩のうちの一人のS先生は、今、教壇に立っている教えた生徒のIさんの校長先生です。


Iさんは、大学を出てから、中学校の教壇に立っています。

そのIさんが中学校時代、わたしは、学年担当をしていました。その時に、同じ学年だった先生が今、その学校でIさんと同じ学年の担当です。不思議な縁です。


縁が縁をつないでいきます。

「Iさんのことよろしくね。」


と校長先生に伝えました。何かとつながりを感じます。

グループ討論も盛り上がりました。


中津に戻って、また違う仲間との懇親会。夜も更けながら楽しく過ごしました。

「親守歌の表彰式と俵純子先生の講演会」  

2017年06月16日 | Weblog
「親守歌の表彰式と俵純子先生の講演会」  


「ありがとう 見守ってくれてるあたたかさ
           母の成長 娘と共に」

「お母さん 送り迎えをありがとう 
車の中の会話楽しみ」

「もうできる 心配しないで大丈夫
         妙な自信が 母は心配」



昨日、公益財団法人中津青年会議所公開例会が行われました。

その中で「親守歌コンクール」表彰式と俵純子さんの『明日からできる家庭教育』~子供の未来のために今できること~という演題での講演会でした。


かつての生徒・・・でも今はいろいろと地域のリーダーとして活躍をしているH和さんが今回の例会のリーダーとなっています。講演会でも講師を決めたり、あいさつをしたりと頑張っていました。



時代の流れと頼もしく成長して、みんなのための活動をしていることがうれしく感じました。


親守歌では、勤務する学校で、生徒たちに少しでも優しくなれる時間を持ってもらおうと取り組みをしました。五・七・五が子どもが創り、七・七をお家の方が創るという楽しい取り組みです。


教育実践をリードしている「TOSS大分」などが主催となっています。生徒と家族で一つの短歌を創っていきました。


31文字の中で、家庭のほのぼのとした様子がよくわかります。勤務する学校から3つの作品の入賞家族が出ました。



受け取る賞状と受賞後のコメントにあたたかさがあり、子どもたちの成長に家庭の愛情が大切であることを痛感しました。



表彰式のあとは、俵純子先生の講演会でした。俵さんこれまでの生き方の中で、戸惑うこともありながら、しっかりと生き方の軸の中で、夢や目標をもち歩いてきています。

主婦からパート、そして、会社の社員へと進んでいきました。実績を残してきています。それは生活するためであり、生きがいでもあったでしょう。


礼儀・マナーを大切にし、常にアンテナを高く持ち、進んできました。言葉を大切にすること、出会いを大切にすること・・・話の中で、学ばせてもらいました。



幸せは、自分でつかむものということを改めて感じました。


俵先生が言われるように、自己肯定思考、他己肯定思考、未来可能思考を大切にしながら、生き生きと歩いて行けたらと思います。



講演のあと、俵先生と少し話もできました。


感動と学びのあるいい夜でした。

「ゴールデンウイーク後半の1日目」

2017年05月03日 | Weblog
『たくさんの思い出づくりを楽しんで
     幸せ感じる ゴールデンウイーク』 


 

ゴールデンウイークも後半戦に入りました。今日は、後半の1日目です。高速道路などは渋滞がすごかったそうです。人々の動きも活発になっているようです。家族がそろったりしながら、一日をゆっくりと過ごすことができました。


にぎやかな時間を過ごしました。
 

正月、盆、ゴールデンウイークなど人と人がしっかりと交流できることが嬉しくそして幸せに感じます。そういった時間や空間を大切にしていきたいですね。明日もまたいろんな出来事があります。


たくさんの素敵な思い出ができることをうんと期待してます。

13回つながりの会のご案内~monさんコンサート~

2017年04月20日 | Weblog
第13回の「つながりの会」のご案内です。前回はボリさんの建築士としてのこだわりを感じる、人を大切にする思いを聞かせてもらいました。そして今回。


春ということで、ちょっと外に出てみたいと思います。


今回はちょっと参加費がかかりますが、山あいのお寺のコンサートに出かけてみたいと思います。
 

村上和代さんたちが主催して、
「mon」さんのコンサートが行われます。

monさんは、大分市生まれです。現在福岡県糸島市に在住しているシンガーです。
 


一昨年、耶馬溪中学校にもコンサートに来てくれました。感動のステージを繰り広げてくれました。「愛」「命」を歌や語りによって、心に届けてくれます。



澄み切った歌声を聴くと、心も軽くなり、きれいな空気を感じることができます。ぜひぜひ、一度、monさんの歌を聴いてみて下さい。

 「第13回つながりの会」のご案内
(1)日時 4月23日(日)14時~16時
※直接行かれる方は、行ってくださいね。一緒に行く方は、13時半にかったかくんちに集合して出発します。

(2)場所 中津市耶馬溪町川原口393 厳浄寺

(3)入場料 大人 1500円 中高生 500円
  小学生以下 無料

(4)参加申し込み 


※事前に連絡くださいね。

 はい、ぜひ、永岩の山あいのお寺のコンサートを楽しみましょう。趣たっぷりです。次回の14回目も、最近新聞などでも話題になっている方のお話を。これもまた楽しみにしていて下さいね。