さあ、今日も行ってまいりました。ファジアーノのJ2公式戦第2節・ベガルタ仙台戦。今日は3/15前編です。
ボランティアの集合が11時30分という事で、お昼を挟んで微妙な時間。前回の試合では、上手く対処できずに弁当が食べれなかったので、よし、少し早く向かってどこかで食べておこうと思いました。そこで向かったのがロニロニです。
マスターに聞くと、「勿論・・・営業します」との返事。いろいろお誘いメールを送ったら、kuri氏と下さんが来ました。
岡山駅から桃スタロードを歩いていくのですが、今日は視点を変えて、来場者の目線で歩いてみようと思いました。さて、ファジアイテムはいくつ見られるのか。
駅に降り立つ。去年まで駅コンビニにあったモニュメントがないなぁと、歩いて進むとコンコースのど真ん中に、ボードが立っていました。「仙台の皆様 ようこそ岡山へ」と大きな表示。西口側へ矢印が書かれています。JRさん、ありがとうございます。

西口を進み、リットシティビルを観ると、去年続いてファジのタペストリーが何個も翻っています。
清心町の交差点方向へ県道を歩いていきます。すると、「Welcome It stars hear!! 桃スタまであと13分」の大きな暖簾が見えてきました。何とポスターが5枚を貼っていて、よく目立ちます。ちなみによく見ると、フラッグ以外はすべて手作りです。こちらのお店は閉店されていたので、何の店かよくわかりませんでした。何か模型を売られているのが見えました。
ちなみに向かいの自転車店にも、「桃スタへ行こう! 第2節」と大きなメッセージが掲示板に貼られていました。(帰りに発見)

済生会病院から交差点を桃スタロードに入りますが、その手前にコンビニがあります。そこには「ファジアーノ岡山チケット販売中」と大きく張り紙がありました。ここで購入する人も多いのでしょう。ただ、よそで見たJの試合で、こういう位置にあるコンビニは、チームフラッグやポスターがあり、店頭に机を出して応援弁当などを売っているのを見ました。いつかそういう光景が見られるのかな。
道中ポスターが多く貼られていましたが、もう少し他のアイテムもあって欲しいなぁと思いました。他のJの街で見たフラッグ、のぼり。道端のタペストリーなど。まだ1年目なので、多くを期待するのは難しいですが、ここが真のファジアーノロードになるのを夢見ながら歩いて、桃スタへ向かいました。

ロニロニに到着。さっそく好物のミートスパを注文。しまった! ここは量が多いのだと思いましたが、すでに遅し。出てきました。ボールに入ったミートスパです。食べれるかなぁと頭を抱える。噂のファジ盛に見えました。
でも食べれました(笑)。3人でマスターや奥さんと話し込む。
何でも、平日は和食メニューが出るそうです。奥さんは「うちごはんだから!」と。前からパスタ以外のメニューの要望が多く、自宅に食べに来る(選手?)人が多いので、お店に自宅の夕食メニューを持ってきて、お店でも食べれるようにしたとか。ただし・・・メニューは1つ(うちごはんなので)だから、文句言えないそうです。つまり、マスター家の晩御飯をお店メニューで食べられるという事です。
今度、平日夜に来んといいけん。選手も来てたりして。これでお腹も万端です。後編に続く。
ボランティアの集合が11時30分という事で、お昼を挟んで微妙な時間。前回の試合では、上手く対処できずに弁当が食べれなかったので、よし、少し早く向かってどこかで食べておこうと思いました。そこで向かったのがロニロニです。
マスターに聞くと、「勿論・・・営業します」との返事。いろいろお誘いメールを送ったら、kuri氏と下さんが来ました。
岡山駅から桃スタロードを歩いていくのですが、今日は視点を変えて、来場者の目線で歩いてみようと思いました。さて、ファジアイテムはいくつ見られるのか。
駅に降り立つ。去年まで駅コンビニにあったモニュメントがないなぁと、歩いて進むとコンコースのど真ん中に、ボードが立っていました。「仙台の皆様 ようこそ岡山へ」と大きな表示。西口側へ矢印が書かれています。JRさん、ありがとうございます。


西口を進み、リットシティビルを観ると、去年続いてファジのタペストリーが何個も翻っています。
清心町の交差点方向へ県道を歩いていきます。すると、「Welcome It stars hear!! 桃スタまであと13分」の大きな暖簾が見えてきました。何とポスターが5枚を貼っていて、よく目立ちます。ちなみによく見ると、フラッグ以外はすべて手作りです。こちらのお店は閉店されていたので、何の店かよくわかりませんでした。何か模型を売られているのが見えました。
ちなみに向かいの自転車店にも、「桃スタへ行こう! 第2節」と大きなメッセージが掲示板に貼られていました。(帰りに発見)


済生会病院から交差点を桃スタロードに入りますが、その手前にコンビニがあります。そこには「ファジアーノ岡山チケット販売中」と大きく張り紙がありました。ここで購入する人も多いのでしょう。ただ、よそで見たJの試合で、こういう位置にあるコンビニは、チームフラッグやポスターがあり、店頭に机を出して応援弁当などを売っているのを見ました。いつかそういう光景が見られるのかな。
道中ポスターが多く貼られていましたが、もう少し他のアイテムもあって欲しいなぁと思いました。他のJの街で見たフラッグ、のぼり。道端のタペストリーなど。まだ1年目なので、多くを期待するのは難しいですが、ここが真のファジアーノロードになるのを夢見ながら歩いて、桃スタへ向かいました。


ロニロニに到着。さっそく好物のミートスパを注文。しまった! ここは量が多いのだと思いましたが、すでに遅し。出てきました。ボールに入ったミートスパです。食べれるかなぁと頭を抱える。噂のファジ盛に見えました。
でも食べれました(笑)。3人でマスターや奥さんと話し込む。
何でも、平日は和食メニューが出るそうです。奥さんは「うちごはんだから!」と。前からパスタ以外のメニューの要望が多く、自宅に食べに来る(選手?)人が多いので、お店に自宅の夕食メニューを持ってきて、お店でも食べれるようにしたとか。ただし・・・メニューは1つ(うちごはんなので)だから、文句言えないそうです。つまり、マスター家の晩御飯をお店メニューで食べられるという事です。
今度、平日夜に来んといいけん。選手も来てたりして。これでお腹も万端です。後編に続く。