goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

ギンバイカ・銀梅花

2015-06-13 | 花 木 草

≪ギンバイカ・銀梅花≫ フトモモ科 別名:銀香梅、マートル    地中海沿岸から 南西ヨーロッパ 原産 
梅の花に似て 糸の様に 細い「雄しべ」が特徴。 ヨーロッパでは、祝いの木として珍重されているそうです。

残っていた一輪の花です。今年は 満開を見逃してしまいました。
     

去年(6月21日)アップ済みの≪銀梅花≫です。


アサザ

2015-06-12 | 花 木 草

≪アサザ≫ ミツガシワ科 別名:ハナジュンサイ  フリルが付いた可愛い花ですね。
池などで よく見られた花ですが、近年少なくなり 絶滅危惧種に指定されているそうです。


サフランモドキ

2015-06-11 | 花 木 草

≪サフランモドキ≫ ヒガンバナ科 別名:ゼフィランサス  西インド諸島、メキシコ原産 
                   「レインリリー」雨が降った後に開花するので、この名もある。

花が「サフラン」に 似ている為 名付けられた.

11月頃咲いていた「サフラン」です。 アップ済み
    


クチナシ

2015-06-11 | 花 木 草

≪クチナシ≫  アカネ科 別名:ガーデニア   「一重の花」、と 「八重咲き花」の アップです。
一重の「クチナシ」は、実が付き この実を食品の色付けに利用。八重咲きの「クチナシ」は、実がつかない。
名前の由来: 一重の「クチナシ」は、花後に果実がつく、この果実が 熟しても「裂開」しないところから。(口無し)