goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ふで蘭≫ 別名:眉刷毛万年青、  ≪コダカラベンケイソウ・子宝弁慶草≫  

2021-10-12 | 花 木 草

以前「山野草展」で購入 そして今年も、花が 咲きました。 なんとも面白い花ですね。

≪ふで蘭≫ ヒガンバナ科 別名:眉刷毛万年青・マユハケオモト         南アフリカ原産             
眉刷毛というのは,白粉を塗った後に眉毛などについた白粉を払うためのハケだそうです。
  ネギ坊主のような花がつきます(ユリ科ではありません)。
 たくさんの白い雄しべの先に黄色の葯(やく)がついています。「植物園へようこそ!」より

 やく【葯】とは。雄しべの一部で、ふつう花糸の上端にあり、花粉をつくる袋状の器官。

 

 

≪コダカラベンケイソウ・子宝弁慶草≫   ベンケイソウ科 
別名:錣弁慶草(シコロベンケイソウ) 多肉植物 マダガスカル原産
特徴:葉の縁の 切れ込みの 部分に、小さな芽が 並んで咲いています。    
触ると ポロリと芽が落ち 落ちた株は また大きく育つ。

散歩道で見かけた「子宝弁慶草」 こどもの葉っぱは、だいぶ こぼれ落ちていました。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
子宝弁慶草 (ごんママ)
2021-10-13 08:23:52
(ミルク)さん、おはようございます。
子宝弁慶草は、「ハカラメ」‼ ですか。
なるほど・・葉から芽ですね。
なるほど、ぴったりの表現! ですね。

コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (ミルク)
2021-10-12 18:31:21
どちらも、面白いですね~♪
子宝弁慶草は、ハカラメと聞いたことがあります。
葉っぱから芽がでるからとか(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。