散歩道で見かけた「イチハツ」 早いですね。
≪イチハツ・一初≫ アヤメ科
4/20頃~5/20頃に咲く 「アヤメ」の仲間 で
一番早く 咲くので 名づけられたそうです。
葉っぱは 幅広で、縦に何本も筋がある。 中国原産
江戸時代に渡来
外花被片の中央部に とさか状の突起 があります。
花びらに 暗色の細長い筋状の模様が あるのも特徴だそうです。

≪イチハツ・一初≫ アヤメ科
4/20頃~5/20頃に咲く 「アヤメ」の仲間 で
一番早く 咲くので 名づけられたそうです。
葉っぱは 幅広で、縦に何本も筋がある。 中国原産
江戸時代に渡来
外花被片の中央部に とさか状の突起 があります。
花びらに 暗色の細長い筋状の模様が あるのも特徴だそうです。



≪コデマリ・小手毬≫ バラ科シモツケ属
原産:日本 分布:日本、中国
名前の由来:小花が集まって「手毬」のようになるため
(一塊の花は3㎝)
原産:日本 分布:日本、中国
名前の由来:小花が集まって「手毬」のようになるため
(一塊の花は3㎝)



イチハツが咲いたんですね!
前回のウワミズザクラもそうですが、
ごんちゃんママさんの記事を読ませていただくと、じゃあ、あと少しでこの辺でも咲き始めるかなと、目が花を探します
油断していろいろ見逃してますので…
これからも楽しみにしています
植物たちは、四季を 感じて 芽を出して 花を咲かせて、
そして 私を 楽しませてくれます。
この時期、犬も歩けば棒にあたる!☺️😉
・・・花に出会えますね。
そんなわけで、散歩が 苦痛では なくなりました。