goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ブロンプトン用の裾バンドにタイヤチューブストラップ!

2013年03月21日 | ブロンプトンraw

 平成25年3月21日(木)、ブロンプトン用の裾バンドをブルックスのトラウザーから、リサイクリングタイヤチューブに変えました。

 これまで、myブロンプトンのサドルやハンドルグリップをブルックスレザーにしていましたが、これらを純正パーツに戻しましたので、これを機に、すべて皮の使用を止めることにました・・・

 そこで、最後に残ったのがブルックスの裾バンド・・・

  これもやめます・・・

 

 変更する裾バンドは・・・ リサイクリング タイヤチューブ ストラップ!

   

  自転車チューブのリサイクル品なので、1個ずつが微妙に異なります。裏側はスエード地です。

 

  これまでの使い方と同じように、ブロンプトンのメインフレームに巻きつけておきます・・・

 

  これで、雨に降られても、あまり気にせず乗れるかな。あんまり関係ないですね・・・

 

 しかし、ブルックスレザーは、ワンポイントとして残すのもアリですね・・・ 

 

 それでも、私はレザーをやめました・・・

 

  これで、myブロンブトンは、レザーのパーツ類が全てなくなりました!

  トータルコーディネイト完了・・・

 

 ブルックスのサドルと裾バンドは共にスポルティーフで使用することになりました・・・

 

 


ブロンプトンのクランクキャップを交換しました!

2013年03月20日 | ブロンプトンraw

 先日のビワイチロングライドをブロンブトンで走行中、130キロ付近で左クランク固定ボルトが緩み、最後は紛失してしまうトラブルがありました!

 前半の貯金で、何とか制限時間ギリギリのビワイチ完走でした・・・

 

  平成25年3月20日(水)、myブロンプトンのクランク固定ボルトを調達することに! 

  ローロワールトリカンベンツ(京都)に問い合わせたところ、固定ボルトだけはありませんが、クランクキャップがあるので、そのキャップを交換するとボルトが付いていますとのこと。

 クランクキャップは固定ボルトを紛失する前に外しておいたので、左右とも所有しているのですが・・・

 つまり、キャップの問題ではなく、クランクキャップを交換すれば、固定ボルトも交換できるという結論でした!

 早速、ローロ京都まで行ってきました・・・

 9:00 南彦根の自宅を出発し、9時16分発の普通電車で一路京都へ・・・丹波口駅で下車。

10:50 ローロ京都に到着! 雨が降りそうな天気なので展示車両は少な目です・・・

 

 これがスギノのクランクキャップです。

 なるほど、キャップにクランク固定ボルトが付いています。しかもセット(左右)販売です。

 4色ほどあって、カラフルにカスタマイズすることが可能です。私は純正に近いブラックにしました!

 早速、紛失した左クランクの固定ボルトを取り付けます・・・

 ボルトの締め付けが完了!

 

 次は、右クランクの固定ボルトを、こちら側は交換します・・・

 

 左クランクキャップを交換しました!

 キャップ自体がネジ式で外れにくくなっているようです。六角レンチで締めこみますが、デリケート・・・

 右クランクキャップも同様に交換が完了しました!

 

 これでクランクキャップも新しくなり、クランク固定ボルトもゲットできました。

 今回は、アクシデントからクランクキャップを交換するというカスタムになった特異な事案です・・・

 

 

 ビワイチロングライドから3日目、まだ後遺症(筋肉異常)が残っています。

 いつになったら疲れがとれるのか・・・歳には勝てないですね(笑)。

 

 しかし、最近は足の筋肉痙攣がありません。今は、足が重たい感じは残っていますが。

 以前は、少し走ると足が痙攣を起こしていましたが、まあ、それだけ鍛えられたのでしょう・・・

 

 

11:20 ローロ京都を出発し、ブロンブトンで走行して京都駅へ・・・

11:30 京都駅前に到着。

 京都ポルタ(地下街)の「ハゲ天」でサービスコース・・・990円なり。

 揚げたての天ぷら!美味しい・・・

12:00 JR京都駅2番ホームへ・・・

  暫くすると

 1番ホームに寝台特急「トワイライトエクスプレス札幌」が入ってきました。

 

 寝台特急とやら乗ってみたいですねぇ・・・

13:50 無事に帰宅しました。

 

 今日も走行距離は伸びず、ほとんど輪行・・・

 帰った途端、雨になりました。ギリギリセーフ。 今日もビワイチロングライドの制限時間のよう(笑)。

 

 2013.3.20 myプロンプトン 2年目累積走行距離  3,735.9km

 

 

 


ブロンプトンのサドルバッグに小さなテールライトを取り付けました!

2013年03月18日 | ブロンプトンraw

 昨日のビワイチロングライドで、ロードバイクの皆さんはテールライトを点滅させて走行していました!

 しかし、ブロンプトンの純正テールライトは、点灯、消灯のみ・・・

 その後、b&mのテールライトに交換しましたが、オートライト機能が付加されただけで、点滅はしません。

 サドルバッグを常設しているため、シートポストには取れ付けられないので、サドルバッグに取り付けることにしました。

 小さくて点滅するテールライトを探してみると、こんなものが ありました!

 BORO M-1R  サドルバッグにOKかも・・・

 

 シートポストに取り付けるためのパーツが付属しています。私には必要ありませんが・・・

 よく見ると、本体をサドルバッグに引っ掛けられそうなフックがあったので、これにしました!

 

 早速、myブロンプトンのオルトリーブ社製サドルバッグに取り付けました!

 オルトリーブ社製サドルバッグは、フックが挟み込めるようになっています。

 

 バッチリでした!

 点灯させてみました。 当然、点滅もいい感じです・・・

 

 これで、myブロンプトンの後方安全対策がアップしました!

 

 危機管理的に言うと、引っ掛けているだけなので落下防止対策が必要かも・・・

 

 ※ 翌日 

 平成25年3月19日(火)、危機管理対策は早急に・・・と言うことで

 テールライトの本体フックに孔を開け、結束バンド2本でサドルバッグに固定しました。

 これで落下防止対策も完璧!

 

 

 

 


ブロンプトンでびわ湖一周ロングライド2013に挑戦!

2013年03月17日 | ポタリング

 平成25年3月17日(日)、myブロンプトンで「びわ湖一周ロングライド2013」に挑戦し、ビワイチを完走しました!

 

 コースは、長浜をスタートし、反時計回りに琵琶湖大橋以北の北湖を一周して長浜に戻る148.4km・・・

 ゼッケン番号:3054(第3組)

 スタート時間:7:05~7:25 

 

 3週間前(2月28日)に、スポルティーフで同様のコースを走りましたが、休憩し過ぎて10時間30分も要してしまいました・・・ 今回のコースとは若干異なるコース取りでしたので、比較はできないかもしれませんが。

 スポルティーフでこんな調子なら、16インチタイヤのブロンプトンでは制限時間の9時間30分以内で走れないのでは?

 平均速度で16km/h以上で走る必要があり、私に余裕はありません。少々心配しながら参加しました・・・

 基本的に休憩は極力少なくしないと・・・後はイキオイでやるしかありません。

 

 私は一番遅いスタートの第3組なので、7時05分から順次スタートすることになります。

 遅くスタートしても制限時間は16時50分とのこと、これはどういうことか?第2組にしてほしかった。

 最悪です・・・

  会場までは自宅から17kmほどですが、体力消耗を抑えるため、少し早目に嫁さんに送ってもらいました。

 

6:30 と言うことで、長浜市の豊公園に到着しました・・・

 既に第1組がスタートしていました!

  集合場所は、こんな感じです・・・

 7:00 第3組の参加者に対してロングライドの最終注意事項が伝達されました!

 ロードバイクが9割を占めています・・・

 ブロンプトンはどこを探しても私の一台のみ・・・場違いか(笑)。 

 見向きもされませんねぇ(笑)・・・

 

 7:05 第3組のスタートです! 一度に20台~30台で区切ってスタートします・・・

 私は次のスタートか・・・

 

 7:10 16インチのmyブロンプトンでスタート!(平成25年4月5日追加画像)

 ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクに囲まれてのスタートです・・・

 

 走り出したら、やはり皆さん早い・・・ロードバイクから見れば今日は遅い・・・でしょうけど。

 私の実力では、ブロンプトンで平均20km/hは至難の業・・・・

 スタートでいきなり平均速度がmyプロンプトン過去最高の23~25km/hか!

 このペースで40分近く走りました・・・ヤケクソ! この後どうなるのでしょうか・・・

 その後は、どんどん抜かれながらも、それなりにペース配分ができてきました。

 

 ちょうど、私の前を走っていた平均時速23キロ程度の自転車女子に着いていくのが精一杯!

 

 8:00 湖周道路から国道8号線へ・・・少々渋滞。 走行途中の唯一の写真です。(余裕はありません!)

 

エイドステーションA

 道の駅あぢかまの里エイドステーション(ここまで27.3km)

 ロードバイクに埋もれたブロンプトン・・・

 

 8:30 長浜市藤ヶ崎付近を走行中!(平成25年4月2日追加画像)

 

 9:15 海津大崎付近を走行中!(平成25年4月2日追加画像)

 

 エイドステーションB

 びわ湖こどもの国エイドステーション(ここまで61.6km)

 ブロンプトンは「休め」のスタイル・・・

 

 比良駅の近くに「おはぎ」の旗があり、思わずUターン! おいおい、こんな道草している場合か(笑)。

 おはぎ1個100円でした。疲れている時は甘いものはいいですね!

 美味しかったです。

 

 エイドステーションC

 びわ湖大橋米プラザエイドステーション(ここまで93.4km)

 12:45 エイドステーションから「おにぎり」、「しじみ汁」、「お茶」をいただきました!

 少ない小径車の中でBD-1を見つけましたので、お隣に駐輪! 

 

エイドステーションD

 湖岸緑地南三ツ谷公園エイドステーション(ここまで124.7km)

 

 myブロンブトンにアクシデント!

 130キロを過ぎたところで左クランクからガタガタと振動があり、見るとクランクとBBを接続するボルトが緩んでいました!

 手締めでしのぎながら走行しましたが、スピードはガタ落ち・・・

 しかも最悪・・・いつの間にかボルトが脱落していました(こりゃイカン)! 一度クランクが取れてしまい・・・路上に左クランクがコンコロリーン!最悪・・・

 途中で何度も止まり、速度は15km/h以下で亀のような走行ですが、ひたすらゴール地点に向かいます・・・

 

16:30  豊公園に戻ってきました! 9時間20分もかかっています・・・  

 皆さん笑顔でゴールです。「完走」とは感動なのですね!

 (平成25年4月2日追加画像) 

 私は左クランクが落ちないように足で押さえてゴール(笑)!

 アクシデントがなければ9時間を切れたかも知れません。残念・・・でも完走できました。

 やはり、何処を見てもロードバイクばかり・・・

 このテントが完走証と記念品が渡されるテントです。

 

  帰ってからボルトの脱落部分を撮影しました!

  固定ボルトがありません・・・

 早速、修理ですね。よく怪我もせず走れたものです・・・

 

 本日の走行距離は、公認の148.4kmということにします。

 

 自転車女子のロードバイクにも簡単に抜かれ、何百台に追い越されたことか・・・

 しかし、私もカンパリました。何とブロンプトンで13台を抜いたのです(笑)。

 

  このような完走証をいただきました!

 

 これは参加賞です!   

 

 後日、ウエブ上で公開された1万枚を超える写真をチェックしました・・・暇な人(笑)。

 今回は、私がエントリーしたロングライドコース(148.4キロ)とは別に、サイクルージングコース(船を使用した40キロ)が設定されています。このサイクルージングコースにはブロンプトンが2台参加されていました。

 しかし、ロングライドコースの方は、やはり、ブロンプトンで参加しているのは私だけでした・・・

 最もゴールが早い小径車は15:20。15:25にはリカンベントが1台、15:45には更にリカンベント1台、トライク1台がゴール。16:05にモールトン1台、16:10にタイレル1台がゴール・・・

 そして16:30にBD-1が1台、私のブロンプトン1台がゴールしました。最終の16:50はに、BD-1が2台、小径車4台がゴールしました。

 なかなか我ながらスゴイですね。最終組ではなかったです・・・

 アクシデントがなければモールトンと一緒にゴールできたかも・・・

 

 ポタナビの軌跡です。途中で充電キレを起こしましたので、中途半端な軌跡になりました。

 平均速度は、17.8km/hでした。練習の時より本番の方がレベルアップしましたね! イキオイです(笑)。 

 しかし、ちょうど軌跡が途切れた部分でクランクが緩み走行速度が極端に落ちました・・・

 全体の平均速度は、多分、16km/hチョイでしょう。

 

 

18:30 JR長浜駅から輪行で無事に自宅に到着しました。あー疲れた(笑)・・・ 

 

 2013.3.17 myブロンプトン 2年目累積走行距離 3,730.1km

 

   ちなみに、このビワイチロングライドは、今回が第2回ということでした。

  ちょっと不安でしたが、ブロンプトンで参加してみて、よかったと思います。

  来年もブロンプトンで参加して、9時間の壁を乗り越えたいと思いますが、果たして可能かな?

 

  途中、2箇所でプロカメラマンの撮影ポイトンがありました。

  後日、ネットで自分の写真を購入できるようなので、購入後にブログに追加したいと思います。  

  ※ 平成25年4月5日現在、4枚の走行中画像を追加しています。

 

  ブログでは、「びわ湖一周」と「琵琶湖一周」では検索結果が違ってきますね。

  これがパソコンの融通の利かない一面かな・・・

 

  さあ、myブロンプトンの修理とメンテナンスをしなければ・・・

 

 


滋賀県内初のサイクルフェスタに行ってきました!

2013年03月16日 | ポタリング

 平成25年3月17日(日)の「びわ湖一周ロングライド2013」の前日イベントとして長浜市で開催されたサイクルフェスタに行ってきました!

 いよいよ明日が本番・・・参加者受付もここで済ませました・・・

  自宅から会場までは17キロ程度ですが、本番に備え余り体力を使わないように、往復輪行にしました・・・

12:10 JR南彦根駅発の電車でJR長浜駅へ

13:00 お食事処「善光」で「牛スジ丼セット」を注文!

 牛すじ、赤こんにゃく、半熟たまごの組み合わせは、ご当地グルメ「ひこね丼」と同じ具材!

   うどんも美味しかったな・・・

 

13:20 前夜祭の会場・・・長浜文化芸術会館に到着!

 

 ロードバイクやミニべロも展示されています!

 二人乗り自転車のタンデムです。

 障害を持っている方に自転車を感じていただくには素晴らしいツールになりますね!

 滋賀県も、この自転車で公道が走れるようにしてほしいものです・・・

 ツール・ド・フランスなどでお馴染みのMAVICカーが帯同し、参加者をゴールまでサポートしていただきます!

 

13:30 プラスサイクルの楽しみ方(トークイベント)

 ここからデジカメの電源がアウト、iPhone4の画像になります・・・

 ご当地チャラ「お江ちゃん」も登場!

  

 14:30 びわ湖一周トークライブ

 フリーアナウンサーの羽川英樹さんとプロのロードレーサーだった三船雅彦さんのトーク!

  

15:30~16:00 嘉田滋賀県知事のあいさつ・・・羽川さんとのトークもありました。

 

16:00~お楽しみ抽選会! 会場には250人~300人! 商品が追加されたものの残念ながら当たらず・・・

16:45 イベントは閉会・・・

18:00 帰宅しました・・・

 本日の走行距離は、往復輪行なのでわずか7.70kmでした。

 2013.3.16 myブロンプトン 2年目累積走行距離 3,576.9km

 

  明日はロングライドの本番です!

 今日の話では、北は北海道から南は九州大分県まで、最高齢77歳、最年少は10歳で1,628名が参加されるそうです・・・

 スタートは5時45分、6時25分、7時05分の時間差スタートで、私は最終、第3組の7時05分です。

 どの時間からスタートしてもフィニッシュ制限は16時50分になっていますので、スタートの遅い私は最悪です・・・

 

 

  今日と明日、私の所属する彦根サイクリングクラブ行事で、第40回関西友好クラブラリー(一泊2日)がありましたが、そちらは欠席こちらは出席(笑)です。すみません・・・

 

 

 では、明日、元気なら夜には本番のブログ記事をアップします・・・

 

 


ロングライドを目指して・・・最終調整ポタは五箇荘へ!

2013年03月12日 | ポタリング

 平成25年3月12日(火)、いよいよ「びわ湖一周ロングライド2013」まで後5日となりました!

 私の場合、一定の体力は温存しておなかいといけませんので、今日を最終練習にしました・・・

 100km超えを考えていたのですが、最終調整という理由で30km超えに変更(笑)。

  前回、中1日で80キロ走行したら疲れが3日ほど残りましたので・・・やはり無理はいかん(笑)。

 

 今日の天気は最高!しかし、明日から2日ほど崩れそう・・・飲み会もありますし・・・

 で・・・

13:00 南彦根の自宅を出発・・・

 途中、ポタナビの10キロ達成表示では、平均速度は18.1km/hでした。まあまあか・・・

13:50 五箇荘の近江商人屋敷群に到着・・・

 今日は、中江準五郎邸を見学することにしました。

 ここは、戦前に朝鮮半島や中国で三中井百貨店を経営した中江4兄弟の末弟・準五郎の本宅です。

 団体さんが来られていました・・・

 中へ入ると、現代の創作ひな人形が出迎えてくれました・・・ 

 これらのひな人形は「絆雛」として東日本大震災の被災地に贈られているようです。

 近江商人屋敷には、どこも座敷の周り廊下から庭が鑑賞できるようになっていますね。

 奥の蔵には、「小幡でこ」という土人形が展示されていました。

 古くから郷土人形として人形愛好家に親しまれていたようです・・・

 日本全国の土人形が展示されています・・・

14:10 中江準五郎邸を出発。

14:15 五箇荘のサイクルショップライフへ寄りました・・・

 店内をうろうろ。NITTOのバーエンドキャップBKがあったので、思わず購入してしまいしまた!

 これはスポルティーフ用ですね・・・明日にでも交換してみよう。

14:30 ライフを出発・・・

15:30 無事に自宅に到着しました。

 

 本日の走行距離は、32.16kmでした。あんまりロングライドの練習にはなりませんでしたね・・・

 ポタナビの軌跡です。ほぼ、いつものコースです・・・

 全体として平均速度は17.6km/h。これも、まあまあか。

 

 しかし、この程度の練習で、果たしてブロンプトンによる琵琶湖一周を9時間30分以内で完走できるのでしょうか・・

 やっぱり、勢いでやるしかないですね(笑)。

 3月17日の本番が楽しみ・・・苦しみかも。

 

 2013.3.12 myブロンプトン 2年目累積走行距離 3,569.2km   

 

  


やっとブロンプトン専用のメンテナンススタンドに!

2013年03月11日 | ブロンプトンraw

 平成25年3月11日(月)、やっとmyブロンプトン専用のメンテナンススタンドを購入しました。

 ブロンプトンに乗り始めて既に1年半が経過していますので、ちょっと遅いくらいですが・・・

 ほとんどのブロンプトン保有者は、このスタンドを持っておられるのではないでしょうか。

 本来、もっと早く購入すべきでしたが、スポルティーフで使用していたスタンドを流用して、特に問題がなかった(そう思っていただけです)ので、遅くなってしまいました。

 

 これまで使用していたメンテナンススタンドを取付けると・・・

 

  

 専用メンテナンススタンドを取付けると・・・

 

  なるほど・・・エクステンションチェーンに干渉しません。

 前からそのことは知っていましたが、カスタムばかりを優先してしまい・・・今頃に。

 

 やはり専用ですね!

 

 


デジカメ買いました・・・

2013年03月09日 | モノ紹介コーナー

 平成25年3月9日(土)、昨年9月にデジカメを買ったのに、またしてもデジカメを買いました・・・

 一昨日、娘から孫2号の卒園旅行にデジカメが壊れたので貸してほしいと頼まれ、つい親心(?)が出てしまい、そのまま使っていいよ、と見栄を切ってしまいました・・・

 

 で・・・

 自ら買うことに(笑)。

 前回購入したのは、Nikon COOLPIX s3300 でした。

 今回は、Canon PiwerShotA2400IS を購入しました。

 Nikonの方が光学6倍、Canonは光学5倍、それ以外はほぼ同性能、値段は以前の半額に近いですが・・・

 つい最近まで1万円以上していましたからね。アマゾンより格段と安かったです・・・

 

Canon デジタルカメラ PowerShot A2400IS シルバー 1600万画素 光学5倍ズーム PSA2400IS(SL)
キヤノン
キヤノン

 

 併せて、ELECOMの保護フイルムと3段小型三脚eポッド2(カラビナ付き巾着ポーチとセット)を購入ました。

 メモりーカードはBUFFALOの16GB・・・1,250円(他でもっと安く販売しているところはあるかも・・・)。

 これだけ揃えても一万円で十分おつりがありました!

 

 ブログ記事にするような内容ではありません・・・が 

 単にデジタルカメラのメーカーがニコンからキャノンに変わっただけのような・・・

 

 ブログ作成には、デジカメは必需品ですね!

 

 


myブロンプトン折り畳みスタイルの変遷!

2013年03月09日 | ブロンプトンraw

 ブロンプトンを所有されている皆さんは、それぞれの思いを持ってカスタムされている方も多いようです。

 私も例にもれず、ハマってしまいました(笑)。

 今回は、ブロンプトンを折り畳んだスタイルの画像を引っ張り出して、カスタムの変遷を見ることにしました。

 これまで、そのようにするため、同一条件で定期的に撮影していませんので、画像の統一性はありませんが・・・

 

 購入からちょうど1年半!

 時々の折り畳みスタイルの画像を並べただけです・・・

 

平成23年(2011年)9月10日のブロンプトン・・・購入した翌日(おニューという感じ)。 

 ブルックスのB-15サドルが光っていますね・・・その他、グリップを交換した程度です。

 

 

 平成24年(2012年)1月10日のブロンプトン・・・購入から4か月。

 ハンドルグリップをブルックスに、ローロクラッシックオフセットリアキャリアを取付けました。

 その他、グリップエンドにバックミラー、コイルキーをハンドルステムに取り付けています。

  

 ※ ツイッター用に作成した画像なので画素数が足りません・・・

 

平成24年(2012年)9月6日のブロンプトン・・・購入してから1年。

 フィルウッドのシールドハブやポタナビのクレイドルをクロスバーを取付けています。

 その他、リクセンカウルのケージホルダーやフロントライトも取付けました。

 

 

 平成24年(2012年)12月25日のブロンプトン・・購入から1年3か月。

 ハンドルを交換し、サドルバッグをオルトリーブ社製に交換しています。

  シートポストをカーボンにしました。その他、テールライトもb&mに・・・

 ブルックスの皮サドルがいい色になっています・・・

  

 

 平成25年(2013年)2月6日のブロンプトン・・・購入から1年5か月。

  純正サドルと純正ハンドルグリップに戻しました。

  その他、チタン製のボルトなどを多用し、軽量化を図っています。

 

 

平成25年(2013年)3月9日のブロンプトン・・・購入してから1年半!

 あまり変化がないように見えますが、実は最大の変化・・・チタン製シートポストに!

 ボトルケージホルダー、サイクルコンピュータなども交換してます。

 さらに、ハンドルバー左側に脱着式のポタナビクレイドルマウント(自作)を取り付けました・・・

 随分、カスタムも落ち着いてきました(ウソ!)。

 

  今後のカスタムは、どうなるのでしょうか?

 

 

 これからは、同一条件でmyブロンプトンの時々の折り畳みスタイルを撮影しておくことにします・・・

 いずれ続シリーズでブログにアップしたいと思います・・・

 

 


ロングライドを目指して・・・木之本までグルッと一周80キロ超え!

2013年03月08日 | ポタリング

 平成25年3月8日(金)、後9日で「びわ湖一周ロングライド2013」が開催されます!

 大会は、ロードバイクが多いのではないかと思いますが、私はブロンプトンで参加しますので、平均速度が問題になります。

 何とか制限時間の9時間30分をオーバーしないように頑張らないと・・・

 今日は、ロングライドの練習のため、木之本まで40kmほど休憩せずに行ってみようと思います。

 昨日、保育園の卒園旅行で娘にデジカメを貸したので、今日はiPhone4のカメラで撮影です・・・

 

 8:10 南彦根の自宅を出発!

10:15 JR木ノ本駅に到着・・・

 

  ここまでノンストップ、38.14kmを2時間05分で走行することができました! まあまあかな。

 

 ここからは、いつものポタリングに切り替えます・・・

 時間は気にせずに・・・

 で・・・

11:00 国指定史跡 小谷城跡にやってきました。

 NHK大河ドラマ「江 姫たちの戦国」の放映記念モニュメントがありました。

 大分高くついているような兜です。

 熊が出るようで・・・小谷城跡まで行かず退散します!

 今日は金曜日ですが、それにしてもブームが終わったようで、閑散としていました。

 

12:10 長浜市内の「お食事処ふたば」で焼きめしセットを注文しました。から揚げが美味しい!

  

 

13:30 彦根市役所中央町仮庁舎へ・・・

 3月1日から危機管理室と災害対策本部室がここに移転しました。

 

14:00 無事に自宅に到着!

 

 本日のポタナビの軌跡です。 走行距離は、81.42kmでした。 比較的楽に走りました・・・

 全体として、平均速度は17.2km/hと、これでも前回よりはスピードアップしました。

 

 

 左ペダルから異音が発生しています。チョット気になりますが・・・

 3月17日のビワイチ本番まで、もう一度100kmほど走りたいと思います。 

 

 2013.3.8 myブロンプトン 2年目累積走行距離 3,537.0km

 

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ