「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

暑くなりました

2021年07月04日 17時19分00秒 | 片麻痺あるある
梅雨前線が北上したので、前線上にある低気圧に向かって暖かい空気が南方から入り、気温が上がりました。
33.2℃まで上がり、16時で32.4℃です。
明日の予想天気図を見ると九州の北に梅雨前線がありますから、大雨に警戒です。
明日からの予想最低気温は熱帯夜の25℃。

予想最高気温は真夏日です。
いよいよ夏本番の形です。

静岡・熱海での土石流の映像は、怖い、早いとしか言葉が出ないです。

熱海は、夫との2010年の旅行の際、箱根から山道を下りました。
坂道が急で道が狭かった印象しか無いですが、昨今の大雨で起こるべくして起こってしまったのでしょうか。
お悔やみとお見舞いを申し上げます。
災害復旧が順調に進みますよう、お祈りします。

毎年、日本のどこかで、大雨の被害が出ています。
自分で自分の命を守る意識を強く持つしか無いですね。

今もTVのデータ放送画面の雨雲レーダーを横目に見ながら、スマホをいじってます。
この後、雨雲が来る予想です。
大事にならない事を願うのみです。

汗だくになる時期になりました。
汗で衣服が身体に貼り付きます。
ワンサイズ大きめの物か、伸縮性のある物を着るのがお勧めです。

汗で貼り付いてしまった時、いつもと同じようには脱げません。
半身麻痺の身体なら、尚更です。

安定したイス等に座り、服の裾を脇辺りまでまくりあげます。
腕で挟むようにしてから、身体を前に倒します。
首の後ろで服の端が掴む事が出来れば、そのまま下へ引っ張ります。
服の裾端が掴めなければ、首の部分から指でたぐり寄せて行きます。

女性は、ハーフトップやタンクトップ等を着てる場合には、健手の肩紐を肩から外し、その状態から脇の縫い目から健手を中に入れます。
この状態からだと脱ぎ易くなります。
汗で貼り付いていると脱ぎ難いと意識しましょう。
前で開け閉め出来るタイプもありますが、あまり出回ってません。
手元にある物でやり繰りするとなると、焦らずやるしかないです。
もちろん、家族の方に手伝ってもらうのもアリですよ。
私も無理して脱いで、レースのブラトップを去年ダメにしてしまいました。

ハーフトップやブラトップ、タンクトップ、キャミソール等は、パンツを履くように下から着る方が気易いです(私の場合)
いろいろ試してみて下さいね。
汗が引いてから脱ぐのもアリだと思います。

まだまだ暑くなるでしょうから
半身麻痺になって初めての夏を迎える人は、慣れて行くしかないです。

着替えも練習というか、場数をこなすしかないですね。
買い替えの可能な人は、脱ぎ着し易い物をお選び下さい。

まずは「やってみる!」です。何事も。





コメント    この記事についてブログを書く
« 私のワクチン接種券が来ました | トップ | 少しの負荷の増加だけど »

コメントを投稿

片麻痺あるある」カテゴリの最新記事