ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

車中温度46度の初体験?

2022年08月11日 | 日記

 一昨日の俳句教室が終って車に乗ると…ワアッ、46度!初めての体験です。こんな温度の車には10分も乗ってはおられません。エアコンを入れて走り出すと、すぐに40度ぐらいまでは下がりましたが、後は徐々に…

 もしこんな車中に1時間もいたとすれば…まさに焦熱地獄でしょう。それをまだ何も分らないような年端の子どもが…これこそ殺人行為と言わずしてナントいいましょうか。

 毎年何件かは車内に子どもを放置し、熱中症で死亡させるという事故?が発生しています。今年も何件かありましたが、先月末は2歳と1歳の姉弟が車に放置されて亡くなっていましたよね。母親は車のエンジンを切って約1時間も2人を残して男性に会いに行っていたのだとか。それも一番暑くなる午後3時過ぎらしいから、どう考えても単なる事故では釈明出来ませんよ。そんな親のエゴイズムの犠牲になる子どもたちが哀れ過ぎます。何のために生まれてきたのか…いや、何のために産んだんでしょうか?

 我家では今2匹の仔猫を育てていますが、とろろもこんぶもよく食べ、よく寝て、よく遊びます。それ以外にすることはないんですものね。ああ、いやいや、排泄という厄介なものもありますが…。テンの時はもうしっかり大人になっていましたので、餌でも排泄でも…好きなときに好きなようにと、余り手を掛けずに済んだのですが、仔猫たちはそういう訳にはいきません。今は朝昼夕と餌をあげても、まだ足りずに10時15時夜更けと食べたがります。成長期ですから仕方が無いのでしょうが、全くのべつ幕なしなんです。それで、少しセーブして我慢をさせなくては…と、先日夜を控えたんですよ。すると朝、息子が来て、来て!と呼ぶので行ってみますと、何と真空パックのからすみを見つけてそれを食い破って半分ほど食べていました。恐らく2匹でやったんでしょう。これっ!と見せると、コソコソと逃げていきましたから。

 まさかこんなものは食べないと思って…油断してました。ゴミ箱も漁りますので猫が食べそうな魚の食い残しなどは見つからないようにして捨てるんですけどね。だから結構余分な手間が掛かります。これがたくさん飼ってるようなところだったら毎日がその世話だけで明け暮れるのではと気の毒に思ってしまいました。

 ましてや人間の子なら一人でもその世話は大変でしょう。しかし、我が子なればこそそれができるんですよね。昔は子だくさんの家が多かったし、我家も…おまけに貧しかったから食べることに必死でした。でもそんな中で私の母は9人の子を立派に育てあげましたもの。自分のことなんて二の次三の次で、何一つ贅沢をしない母でしたね。本当に感謝しかありません。見倣いたくてもとてもとても…ですから、せめてその気持だけは忘れないようにしたいです。

 先日2匹とも三種混合のワクチンを打ちました。その時とろろはもう2㎏、こんぶが1、7㎏でした。こんぶの残した餌をみんな食べますので、やっぱり…という感じ。でも、2匹を差別はしていませんよ。猫でも同じ兄弟なんですから食べ物でケンカはさせたくないですもの。同じように上げるのですが、こんぶは食べるのが遅いし食も細い。始め頃とろろは自分のを早く食べ終わってこんぶの皿に顔を突っ込んで食べようとしていました。ダメと叱ると、こんぶが食べ終わるまで傍で見ているようになり、残したら食べています。絶対に押しのけて奪うようなことは…させませんし、しません。でもこれ私が見ている時だけかしら?(笑)とろろもちゃっかりしていますから。

 しかし、猫でも教えれば出来るんですよ。餌を貰う時は、いつも〝お座り〟を…最初はとてもしそうになかったのですが、こんぶの方が直ぐに覚えて座るようになりました。とろろは食い意地が張っているので、そんなことより早くくれ、くれとせがんで、なかなかしなかったのですが、そうするとこんぶだけが先に貰って、自分は貰えないということが分り、餌を持って行って〝お座り〟と言うと…、ああ今ではもう言う前から直ぐに2匹がお座りをするようになりましたよ。その時今度は〝お手〟をさせようと練習中なんです。(@^▽^@)

 こんぶ〝お座りしたで!早くくれ~…〟とろろ〝いややけど、しょうがないか…〟

 とろろ〝まだくれんのかいな…〟こんぶ〝いいかげんにしいや!〟なんて…、写真撮るために待たせたもんで、ゴメンね! 

 あれほど慣れなかったとろろも私にだけは気を許してお腹が空くとそばに来てスリスリし離れようとしません。やはり動物を操るのは〝食い気〟でしょうか。エエッ、人間もですって!そういえばお婆ちゃんも食い気ですものね。

 長生きするには何よりも〝食い気〟!でも、それだけじゃ…いや、ありました。お婆ちゃんの元気の秘密、それは〝広島カープ〟ですよ。主人と一緒に住むようになって、今では野球だけでなくゴルフにサッカー、高校野球に相撲と、スポーツなら何でもござれです。一日中家に居ても退屈しませんものね。

 主人がDAZNに入っているので何でも見られるのに、なぜか広島マツダ球場でのカープの試合だけは放映しないんです。それで今度はとうとうJSPORTSに加入してそれで見ています。だから負けるといけませんが、勝つと機嫌がいい!食も進んで…大いに結構、結構なんです。だから、ガンバレ、ガンバレ広島カープ! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする