ゲームホリック

ゲーム大好きぃ!!でゲーム脳なのであること無いこと書き散らします。

世界観、もしくは設定の大切さ

2007年01月29日 | 雑記
 日本テレビ系列で放送されているクイズ番組、『サルヂエ』が今春をもって終了してしまう。


 『サルヂエ』は元々日本テレビの深夜のバラエティ枠での放送だった。深夜に、つまりは大人向けになぞなぞ番組を放送するという意外性もさることながら、私自身の印象としてはやはり得意な設定こそが『サルヂエ』が人気を獲得し、ゴールデンにまで進出した要因だと思う。

 『サルヂエ』では藤井隆さんと故岡田真澄さんが何故かサルに扮して、ホモサピエンスと侮蔑する芸能人にクイズを出してゆく。これだけでも十分に特殊であったが、さらにセットもバラエティー番組、特にクイズ番組ではそれまで見られなかったような暗めのセット。
 また回答者が4人であったことは満遍なく司会者との掛け合いを楽しむことが出来た。


 深夜の大人向けの時間帯になぞなぞという特殊性を、猿の扮装、暗めのセットがさらにその特殊性を際立たせていた。付け加えるなら、なぞなぞのクオリティも理不尽なものが少なかった。



 なぞなぞという番組の本質の部分も確かに重要である。しかしながら『サルヂエ』が深夜の時間帯で人気を博した背景にはここまでに述べたような演出の力がある。現在の『サルヂエ』を目の当たりにそれが明白となるだろう。潜在視聴者が最も多いゴールデンという時間帯に、明るめのセット、数十人の回答者。
 ゴールデンになってからの番組のリニューアルというものは『サルヂエ』が持っていた特殊性、アイデンティティとも言える部分が猿の扮装以外ことごとく排除されてしまった。またリニューアルによって放送時間が倍加したために、番組内容もそれまでのなぞなぞばかりとはいかなくなってしまった。


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿