最盛期は、東洋種が1~3月。
西洋種が2~4月頃となりますが
早い品種は、10月頃から咲きます。
いち早く咲き始めた西洋種`デビュータント´
職場では約160品種と
当園作出花等をあわせて約200品種の椿をお楽しみいただけます♪
まだ早いので、1月以降にご来園を(笑)。
来年は椿に関しての良い発表ができそうです。
その時になればブログでお知らせできたらなあと思います
(ひっぱってスミマセン;)
職場の仲間。
そして、たくさんの皆さんの力でここまできました。
私ひとりでは何もできなかったので
グッとくるものがありますよ(涙)。
職場で育種した極極小綸花。
花は2~3㎝ほどしかありません。
欧米の方はこんなの嫌いですよね(笑)。
シンプルすぎて使えるかどうかについては疑問ですが
結構気に入っています ^-^;
で!本日は地元の椿群生林に花の確認にいきましたよ~。
群生林の椿の多くは、いわゆる黒椿でして
中には登録品種にも負けないような、良い花もあります。
去年、チェックしておいた株は咲き始めでした。
鮮やかな赤黒で光沢のある花。
すごくいいわ~。
蕾の光沢を見て下さい♪
流石にまだこれからですので、来月、また確認に行こうと思います。
近くて遠い島「満珠干潮」
神様の島で、全域が天然記念物にも指定されています。
それ故、上陸は禁止されています。
この島には、非常に、ひじょ~に希少な植物の存在が確認されております!
干潮でしたので、かなり近寄ることができました!
これが限界の写真(笑)。
もしかしたら、いくつかの樹種は確認できるかもと思い頑張りましたが
やっぱりわからなかった!(無念。。)
白っぽくなっているのは、海鳥のフンで枯れてしまった木です。
海鳥のねぐらになっていて、被害が広がっているのだそうです(汗)。
最新の画像もっと見る
最近の「ツバキ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(309)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(45)
- 秋吉台の花(77)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(37)
- 英彦山の花(14)
- 長門峡の花(18)
- 野草(156)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(103)
- 木本(非園芸)(128)
- 巨樹探訪(49)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(130)
- 草花(215)
- 球根(152)
- 多肉(61)
- サクラ(51)
- ツバキ(61)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(80)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(37)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(15)
- ヤサイ系(75)
- サトイモ科(46)
- 山行・野外活動(142)
- 庭(83)
- シダ(22)
- きのこ(80)
- 変形菌(7)
- 生物(98)
- サギちゃん(10)
- 展示会(146)
- 祝島(12)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事