うっTと植物たち。

巨大な草本

チョット気持ち悪いことを書いても良いですか!?

って書くのだけど (;´Д`)

森の林床でキノコ探しをしていたときのこと・・

バリバリバリ・・と音がするのね。

その音がするところをみて、びっくり ( ゚Д゚)!

なんとハチがチョウのサナギをかじっているの(汗)。

これって完全に反則じゃん!

このようなことがあっては

成虫になれるの、ほんの一握りなのだろうな~って。

 

キノコをだまし、栄養分を強奪して生活する植物

菌従属栄養植物の観察に地元の山へ ^-^;

かつては腐生植物なんて呼ばれていた植物たちです。

彼らについては、またの機会にブログに書こうと思います。

 

霊鷲山は山頂までかなり距離がありますが

それだけに、きつい登りがありません。

ちょこっと登っているかな~くらいの感覚。

薄暗くて、やや不気味な雰囲気があります。

それがまた良いですね(笑)。

巨大なコブ (;´Д`)

亡霊が出てきそうや (;´Д`)

おや、コクラン。

珍しい植物ではないですが

野生ランに出会うと嬉しくなりますよ。

意外とありそうでないのが「シオデ」

地元の山ではあまり見かけません。

 

木々がうっそうと茂っている関係で

生える植物の種類はかなり限定されますが

その中でもっともインパクト大なのが「ムサシアブミ」!

相当、巨大ですからね~。

巨大ムサシアブミが至る所に生えていて

これが余計に霊鷲山を不気味な雰囲気にしてる。。

 

私の手との比較。

こんなにも大きいのだから・・

ばーん。

実生もたくさん。

おやおや。

種類は分からないけれど、緑色の蛾。

隠れているつもりかもしれませんが

私にみつかっちゃいました(笑)。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山行・野外活動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事