うっTと植物たち。

ハス解説の2回目

早朝の長府庭園(山口県下関市)

2回目のハス解説でしたが

1回目よりもずいぶん多くの方がお越し下さり

角度によっては聞こえなかったとのご意見で

大変申し訳ありませんでした (;´Д`);

職場先輩撮影(笑)

肝心の孫文蓮の花は終盤ですが

なんとか今月いっぱいは楽しめそうです。

「夏のさんぽ道」は今年植栽したばかり。

来年はかなりボリュームアップしていると思います ^―^。

8月1日は、ここの植物について解説させて頂きます。

 

満開のミソハギ

オミナエシ

万葉植物園の花々も咲き始めています♪

 

ちなみに万葉植物園のおススメは!

ハンミョウ ^―^;

毎年、たくさんのハンミョウが出没します(笑)。

宝石のように美しい虫ですね♪

それにしても年々殖えているような・・

コメント一覧

うっT
ピカイアさん、こんばんは ^ー^。
ピカイアさん、こんばんは ^―^。

すごい長旅だったのですね~。
こちらにも寄って下さり、ありがとうございました。
「妙蓮」はもっとも拝みたい蓮のひとつですので羨ましい~です。
コロナが収束したら、私も旅がしたいな~と思いますが
何年先になるのか、そのような日が訪れるのか・・

ヒナノシャクジョウ含む菌従属栄養植物は
どこに出るのか全く読めません ^―^;
葉がないので、短い花時期以外は地中生活だし
毎年同じ場所に咲かせるとも限りません。
まるで神出鬼没なキノコみたいな植物です。
ピカイア
先週北海道、東北を旅してました。札幌の「百合が原公園」はおすすめです。今年の北海道は異常な暑さだったので、八甲田山と八幡平へ涼みに。八甲田山の花は終了。八幡平はハクサンチドリが多かったのが印象的。ニッコウキスゲが咲き始め、辺り一面のワタスゲが感動的でした。ベニバナイチヤクソウも可憐に咲いていました。列車旅は車窓から見る線路沿いの植相変化が楽しみ。オオイタドリの南限はどこかな?とかボンヤリ思いに耽っていました。今日は急に用事が入ったので、四国はおあずけにして東京に帰宅。途中「近江妙蓮公園」で、しっかり妙蓮を見て帰りました。ヒナノシャクジョウ可愛いですね。美味しそう。
うっT
ピカイアさん、こんばんは ^ー^。
ピカイアさん、こんばんは ^―^。

ピカイアさん、昨日は遠いところ(!?)ありがとうございました。
ピカイアさんのお住まいは分かりませんが、きっと遠方からですよね。
いや~私もお会いできて嬉しかったです♪
原種アマリリス球根もありがとうございました ^―^。
何年後かの開花が楽しみであります \(^o^)/

弥山は良い花はありましたか~!?
実は私も先週、弥山に用事があったのですが
コロナのあれこれで行けませんでした (;´Д`);
季節的にはヒナノシャクジョウとか。
それにしても、ピカイアさんはアクティブですね~。
ピカイア
昨日は生うっTさんを拝見させて頂いた上に楽しいお話が聞けて、30分があっという間でした。庭園を一廻りした後、JRに乗り安岡駅から園芸センターへ。巨大ヒマワリや笹の雪はもう終わりかけですね。園内は広過ぎて、目まいがしそうな暑さに、良く手入れされた園内をそそくさと見て帰りました。またいつの日か涼しい季節に訪れてみたいと思っています。今日は宮島の弥山。暑さと疲れでぐったり。明日は今治タオル買いに行きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事