うっTと植物たち。

イワシデの大群生林

周防大島(山口県周防大島町)登山後半 ^-^;

この度は「文殊山→嘉納山→源明山」の縦走ですが

途中から本ルートを外れて

目的のひとつ、イワシデの群生地へ!

 

イワシデは盆栽をされている方ならばご存じと思います。

カバノキ科クマシデ属の落葉樹ですが

シデの仲間としては小型でこじんまりした木ですので

盆栽としてよく使われる樹種です。

しかし、野生のイワシデとなると、数は少なくレアです。

実は私も野生するものを見るのは初めてでした。

 

で、いきなりですが

ほぼイワシデの純林です。

しつこいですが、イワシデは珍しい樹種です。

これほどの群生林はそう見られないでしょう ( ゚Д゚)

本ルートではないため、登山道はありません。

葉っぱなんて、こんなに小型。

 

勇気あるフーさん。

デンジャラス!

つまづいたら大変なので、この辺りで ^-^;

 

もうひとつ、見ておきたかったのが「セトウチギボウシ」。

ここ周防大島にのみ自生する種類とされてきましたが

隣の柳井市の島(?)でも発見されました。

とはいえ、絶滅危惧1Aに指定されている希少種で

絶滅寸前です。

詳しい自生地は書けませんが・・

 

希少種や未公開の野草についてはUPしないようにしていますが

セトウチギボウシについては、地元の看板にも出ているし

有名なところですので、この度お願いもあってUPしました。

もし見かけても、観察するだけにしなければならないのは

当然のことですが、多くの方がブログ等でそう仰っているので

私もあえて、この度は載せようと思いました。

セトウチギボウシ

休眠期なので地上部は枯れています。

葉裏が真っ白。

これもセトウチギボウシの特徴です。

セトウチギボウシの自生する崖ですが

写真みたく、手の届く場所にはひと株もありません。

手の届かない高い場所にのみ残されています。

かつては島の至るところで見られたそうですが

乱獲により激減 (;´Д`)

イノシシの食害が追い打ちをかけているそうです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「木本(非園芸)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事