うっTと植物たち。

ハートフルな島で出会った

ハートの形をした祝島(山口県上関町)は

ハートフルな島でした ^-^。

小祝島と美しい海

とてものどかで、会う人みなさん声をかけて下さって

用事で訪ねたとはいえ、現実逃避することもできたし

最高の1日でありました \(^o^)/

悔やまれるのは、まだまだ見たいものがあって時間が足りなかったことかな~。

ということで、また訪ねます ^-^。

迷路みたいな小道に可愛らしい練り塀の独特の景観

これは石を積み、隙間に土を詰めて漆喰で固めた塀なのです。

私はさっそくチャリンコを借りて島の植物たちを見て周りました。

風がとても心地よいです♪

山口県内ではもっとも温暖な気候ではありますが

冬は海風がとても冷たいそうです。

絶壁に生えるアコウは町の天然記念物。

祝島はアコウの北限地にあたります。

県指定天然記念物のケグワへの道のりは厳しかった (;´Д`);

ノイバラやフウトウカズラに阻まれて・・

でも、民宿のくにひろさんがツル切りをして下さって(涙)。

え!ここにもあったの、ミヤコジマツヅラフジ!!

大変貴重な絶滅危惧種です。

 

そしてケグワとご対面 \(^o^)/

ケグワ自体が珍しい樹種ですが

このサイズの木はもちろん初めてみました。

写真ではどうしても小さく見えてしまうのですが

ケグワとしてはとんでもない大きさです。

それで、くにひろさんに撮ってもらいました ^-^。

こんなサイズ。

しかしながら、ケグワ自体がなかなかお目にかかれないので

ちょっと説明しにくい(汗)。

 

ああ、帰りたくない (;´Д`);

帰らにゃならんのだな。。

島での滞在時間は7時間しかありませんでしたが

気になる植物をあっちにもこっちにも見つけました。

続きは執筆のほうで。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「祝島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事