かけっこ倶楽部

ランニングを楽しむ仲間のぶろぐ

マラソンランナー、「前半型」と「後半型」 (TH)

2008-01-22 15:52:32 | サブ3倶楽部

 非常に大雑把な言い方をすると、マラソンランナーには、

  1. 最初からハイペースでがんがん飛ばして、後半の落ち込みを最小限にくい止めて逃げ切る「前半型」
  2. 前半は極力抑えてゆっくり走り、中間点を過ぎたあたりからペースアップし追い上げて行く「後半型」

の2タイプがあるのかもしれませんね。

 先の日曜日の「フロストバイトロードレース」で、Kappaさんと私は、2人ともかなりひどい脚の故障を抱えていたため、前半は極力抑えてゆっくり入り、中間点あたりから調子を見ながらペースを上げて行く作戦を取りました。結果から言えば、5キロごとのラップタイムは以下の様になりました。最初の10キロより、次の10キロのほうが、10分以上速かったわけです。

  •  5キロ: 31:22
  • 10キロ: 30:14
  • 15キロ: 25:31
  • 20キロ: 24:47

 このような走り方は、Kappaさんにとっては全く初めての「レース戦略」だったようで、だいぶ吃驚の様子でしたが、この経験はこれからの長いランナー生活で大いに役立つことでしょう。また、ひょっとしたら「レースの後半に、他のランナーを面白いようにどんどん追い抜ける快感」に嵌ってしまったかもしれません。

 レース後、ウルトラマラソンの経験も豊富なかけっこ仲間の長老TMorさんに聞きましたところ、「長距離のロードレースでは前半抑えて後半速く走るのは当然!!」との明快なコメントがありました。

 また、同じくかけっこ仲間の長老でランニング理論に詳しいTMurさんからは、「ランナーには、二つのタイプがあります。どちらが良いかは一概に言えません。前半抑え後半上げるタイプと、前半飛ばし後半逃げ切るタイプがあり、私は後者のタイプです。ホノルルでは、THさんに追いつかれて逃げ切れませんでしたが、昨日は、逃げ切れました。追いつかれると殆んど負けます。記録を狙うときは後者が有利です」という詳細かつ丁寧な解説を戴きました。

 さあ、これまでの経験から、皆さんは、どちらのタイプでしょうか?皆さんの積極的なコメントを期待します。えっ、「前半ゆっくりで、後半どーんと落ち込むタイプ」ですって?

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿