goo blog サービス終了のお知らせ 

KADOMIUMTANK ソフビブログ

ヘミングウェイの詩にこんなのがある。
「人生は素晴らしい 戦う価値がある」
後の方は賛成だ byモーガン・フリーマン

NEWレイヤーズ★パラダイス④

2013年10月31日 | コミック・アニメーション


鹿目まどか「みんなの祈りを絶望で終わらせたりしない 私の願いはすべての魔法少女を
消し去ること。。。
誰もけっして他人を呪わない、祟らない これが私の祈り・

さあ、叶えてよ インキュベーター!」


TSUTAYAで配布していたまどか☆マギカ劇場版「始まりの物語」
「永遠の物語」のポストカード。絵柄はキャラクター原案の蒼樹うめてんてー。

秋深し・アニメイベントとコスプレは人生の文化祭だ!
ちょうど本日はハロウィン・日本全国コスプレ日和ですね。

というわけでHAPPY HOLLOWEEN。









璃央さん演じる「魔法少女まどか☆マギカ」の時間遡行者・魔法少女暁美ほむら。


璃央さんはこれまでもコミケやTDCで「エヴァ」のカヲルくんや「進撃の巨人」の
リヴァイなど男の子キャラのコスプレを見せてもらったことがあり、
強いキャラクターへの愛着をもって
コスプレでも似ているレベル以上の読み込みを見せてくれた
「面白い」レイヤーさんの一人。昨今はリヴァイ愛がハンパでないですね。
そして今回新規に女の子キャラもコスプレで表現してみたいということで
選んだのが「まどか」のほむほむ。

タコもほむほむというキャラにはこだわりがあり、
どんな仕上がりになるかと気になっていたんですが、
とってもシャープなほむほむが登場してこれは想像以上でしたネ。




「ほんとうの気持ちなんて、伝えられるわけないもの 

だって わたしは まどかと違うセカイを
。。。なんどもはじめからやりなおして だけど わたしは わたしにとっては」

まどかという純粋な存在に翻弄されすべてを知りうる立場にありながら
「救いようのないセカイ」を何度も
逡巡しながら巡り、まどかの救済を果たそうと独り戦い続けるほむほむ。



「すべてはまどかのためよ」

まどかを過去に救えなかったほむほむは
時には他の魔法少女に対しても攻撃的な措置に及ぶ。クールな表情をもらいました。







しかしデザートイーグルを持ったポーズがガッチリ決まったニャー。
ほむほむは時間を操作する能力のみならず、強いまどかへの想いに守られて
絶望=魔女化を遠ざけているのではないか。璃央ほむほむは
自分以外の、まどかにさえも一寸のココロの隙も見せない戦いの
ギリギリ感を表情でよく表現していると思います。



新作劇場版まどかの公開が開幕してみるとまどかを救いたい一心から
さらに闇に突き進んだまどかへの想いををあらわにして
行動する黒ほむらが登場していたりして
ますますダークなほむほむのココロの行方をかたずを飲んで見守る
流れとなりました。「まどか☆マギカ」という作品をこよなく愛する
レイヤーさんたちにとっても
まどかやほむほむたちの新たな表情をコスプレで表現できそうdeath。
コスプレの「まどか☆マギカ」も演じるレイヤーさんが新たな物語を紡いでくれそう
ですね。



そしてちょっと明るい表情もね。
レイパラ1日でリヴァイ兵長とほむほむ2役をこなしたパワフルなレイヤーさんdeath.













「スーパーダンガンロンパ2」に登場の澪田唯吹。
軽音楽部所属のガーリーキャラと書くと名前の一文字目が某アニメの
前髪パッツン黒ロングのベース担当を思い出させるキャラ。
ポップでハロウィンのパレードに居ても違和感がない感じ。













ニャル子さん。ニャル子さんのよくやりそうなポーズを全部見せてくれた
ありがたやなレイヤーさん。





リーンフォースさんのアベさんと新堂ガイさんによる「リアル鬼ごっこ」の鬼。
コミケみたいなメッセージボードでトバしてます。





現在MXでも再放送中の「ペルソナ4」主人公の鳴上くん。
とても細い人で刀を持つとシャープなキャラの印象が
強まります。映像の雰囲気をよく再現していますね。











「あの花」の主人公二人。劇中の芽衣子が訪ねてくるときの雰囲気を
自分たちの中にうまく取り込んでいると思います。









「妖狐×僕SS」のりりちよ様とカルタ。りりちよ様は先週末に載せた
「立川あにきゃん2013」にも居たレイヤーさん。その時の写真も載せさせて
もらってますが、このレイパラのときよりもさらにメイクなどで手を入れている
感じ。でもこちらの前段階も自分はいいなと思います。
カルタの方はレイパラのときのみの併せだったようなのですが、このレイヤーさんは
夜の部でりりちよ様も演じてたのではないカナ?(画像処理してたらはたと気づいた)
このメンバーは「僕SS」好きのいいレイヤーさんが出入りしてるグループのよう
なのでまた観たいすね。
















ヴァンパイア・モリガン。
レイパラでは比較的珍しめなSEXYキャラのレイヤーさんです。







さわやかでヤローが見てもまぶしいぜ!なFREE!の男子4人。










このレイヤーさん、衣装の仕上がりが素晴らしく会場でもひときわ目につく存在だった
のですが、でじこ?鈴に猫耳、財布つったら。。。
(後記・「キョウリュウジャー」デーボス軍の喜びの密偵ラッキューロね!
2クール以降録画ためてたバチがあたってすぐわからんかった。
擬人化美少女系になってるので
その場はわからなかったっす。テレビ超えてますね)



「進撃の巨人」エレンとミカサ(あわてて記事書いてるとミサカになってることが
ありますが仕様です)長身で目力のあるレイヤーさんおふたり。



自分がこの場所お願いしたんですが進撃はいわば時代劇みたいなもの。
マニアな進撃レイヤーさんには「後ろに窓枠とか写ってたらアカーン」とか
言われそう。TDCだとバック一面レンガのところとか地下道が進撃の撮影向きカナ。



「ダンガンロンパ」シリーズの殺し合い学園生活を彩る
超高校級ゲーム女子・七海千秋と超高校級ギャル・江ノ島純子。
ゲーム本編劇中では確か絡みがないのだけど、
ツーショットで撮らせてもらいました。七海はちょっと眠そうで
不思議入ってるキャラ。江ノ島はとにかく華やかという二人のコントラストが
イイ併せになっていますね。
しかしすでにアニメ版「2」への期待が高まっている感じです。アニメのラストに
モノミがちょろっと出てたし、確定でしょうね。











撮影してるあいだも七海が眠くなってあくび。
ダンガンロンパはエヴァのシンジ・カヲルの声優がまた揃う、また
モノクマのCV・黒大山のぶ代全開などの話題を振りまき自分も見始めたのですが
当初多くのキャラがオーバーエキセントリックなので
やや様子見だったんです。しかしさくらちゃんが密室の死を遂げ学級裁判になる
あたりからようやく見方というかノがつかめてきた。
「番組自体がフィギュア」みたいな方向で見ていくと馴染める感じですね。

そして最終回はソリッドシチュエーションホラーとして真犯人がうっかり
自分のロジックに嵌るあたりや学園の外の世界が語られるくだりなど、衝撃的でした。
イベントでは純子が多い中、七海もキャラづくりが面白そうですね。



とってもにぎやかな「まどか」併せ。
それぞれうまく各キャラに自分の雰囲気を合わせてありますね。
メイドさんのおまじないみたいなポーズのまどかとか4人の楽しそうな気分が
伝わります。




これはつまり撮影担当は三つ編みほむほむ設定なのか?
さやか「ちょっと、この子ホワイトバランス大丈夫かな~」
杏子「さやか前にたちすぎだぞ」
まどか「ほむらちゃんがんばって!」みたいな会話。





うわ、さやかにウインク☆もらっちった
頭グルグルしてきた(寝不足なので思考がカオス)
明日上条呼び出して「おまえ誰に足直してもらってバイオリン弾けるように
なった思っとるんやッ責任とれコラ」言って 
ひとみの校内履き隠したり稽古事の先生つってにせ電話かけとくから
ひとみが右往左往してるうちに半日でケリつけるんだ
(まどかじゃなくて悪の華になっとる)



(やっと時間がバカッと空いたー/随時写真編集&文章作成中。。。)

○好きなおっかけっこシーン○

【The Dark Knight Rises - Bomb Chase Scene (HD) IMAX】

DARK KNIGHTシリーズはどう見ても2のジョーカー編が作劇・演出でも
完成度が高く3作目はゴッサムを追放されたバットマンの物語の残務処理的
エピになってしまった。しかし終盤の原爆をめぐるボム・チェイスは夜の戦士である
バットマンがとうとう白昼のゴッサムシティで戦うシーンとして描かれたことが
2を超える随一のカタルシスになっている。クリストファー・ノーラン監督の
映画に出てくるビル街は無機質でひんやり冷たそうな質感がたまらん。
ビルフェチ映画。


http://www.youtube.com/watch?v=B2cydZgUaqE


【Mad Max 2 Opening Chase】

ジョージ・ミラーのカーチェイス演出は不朽。現地オーストラリアで
管巻いてた暴走族を皆出演させたら暴走行為がなくなったというのも逸話。
劇中でこれだけヒャッハーやったらねー。2の冒頭は手負いのマックスと
ガタガタのインターセプターの一体感がもたらすオーバースペックな戦闘力が
今もメカマニアのココロをガッチリ捉えて離さない。

「マクロス」の頃の板野一郎がマックスの劇中を真似して橋の欄干を
バイクで走って川に落ち骨折したのは語り草。「マクロス」のタイトルは
もともと「マッド・マクベス」だったそうだし(笑)。
150台におよぶ異形のマシンを準備し製作中の「4」が楽しみ。

http://www.youtube.com/watch?v=nLCmcV4gC_0

【My name is Cromartie! - Terminator: Sarah Connor Chronicles】

アメリカ版綾波つったらやっぱりキャメロン。
時々回路がショートしてジョンの敵になるのも演出として面白かった。

http://www.youtube.com/watch?v=NBSB2WhUdRc

最新の画像もっと見る

コメントを投稿