KADOMIUMTANK ソフビブログ

ヘミングウェイの詩にこんなのがある。
「人生は素晴らしい 戦う価値がある」
後の方は賛成だ byモーガン・フリーマン

アキバ戦記58大怪獣サロン+STARCASEゲスハンター

2014年01月30日 | 日記



しごとで出かけ、帰りに例によって巡回先の中野を漂っていたらPICOPICOさんを
発見。このドクロの人形をかぶってないが、お持ちになってブロードウェイ内を歩いてい
た。これから大怪獣サロンに出勤するのだという。ひさしぶりに中野貴雄監督が主宰する
中野きってのMONDOアミューズメントポイント、
キグルミ怪獣の怪獣ホステスがいるお店、中野大怪獣サロンに行ってみることにする。



ここが大怪獣サロンの入り口。
お店ナンバー1怪獣ホステスのムーチョさんはこの日、
入り口でポカーンとした表情でお休みになっておられました。
このムーチョさんが営業活動しだすと、店長の中野監督やPICOPICOさんが
いなくなったりする不思議w
そしてムーチョさんが接客しはじめると、店内はけっして広くないのでたちまち
一杯になってしまいます。

中野監督の奥さんが「わーPICOPICOさんがタコさんを
同伴出店w」とか冷やかされる。奥さんはギャルショッカーの女キャットファイターさん
たちとも関わりが深いため、結構タコのコミケ記事とかイベントのコス記事も見て
くれるうれしい閲覧者様。TOY関係のイベントでも
タコブログの感想などときどきいただいたりしてる、ありがたいアドバイザー様。
「大怪獣サロン」はキグルミ系の方、注目のお店ですYO。

この日は海外の大手通信社さまからお店の取材が入ったりしてお店も
夕方から対応に大忙しでした。



中野監督が前文を寄稿しているほか、「怪獣映画はこうあるべき!」という
いつになく大マジメな(失礼)大論文を投稿している
最新刊・映画秘宝の「新世紀怪獣映画読本」。タコがサロンに遊びに行った日に
ちょうど発売したのだとか。
「パシフィックリム」がDVDソフト化されたのを契機に、
本作をメインに国内外の怪獣映画を解析した研究本。秘宝ムックは大概
読んでますが、これもおなじみのライターさん総出の力作なので自分も
じっくり読みます。今回はお店で中野監督による肉声オーディオコメンタリー(笑)
つきで序説を読ませていただきマシタ。



キグルミ系でいろいろ面白いものがあるお店。着用できるのもあるので怪人に早変わりして日頃のウサも晴らしてみようぞ!ってな感じで利用すると、いいかも!



タコお気に入りのサロン名物イチゴセーキ。とちおとめを使用。
ココアも独自の味付けがしてあってコクがあり、ココロなごみます☆
癒し効果を研究して作ってるのがわかる。



怪獣のご本に見入る中野貴雄監督。
永遠の小学生のハートと中学生の煩悩を
ココロの内に持ち続け、怪作・珍作映像作品をものしてきたMONDO界の重鎮。




恐怖のモチロンタワー。マニアックな怪獣系の飾り物がいろいろあります。
昼の時間帯はこどもさんを連れたママ会みたいなのも開かれるので
急遽ねんど教室やおえかきアワーなんてことも。
中野監督「最強の怪獣は、ココロに怪獣を飼っている子どもたちだ!」



パシフィックリムのいんちき品みたいなロボ。
でもこんなレトロなデザインのロボが出たほうが
パシリムは自分のような人間にはうれしかったカナ?





バンダイのたまご怪獣で遊ぶPICOPICOさん。
「ターンAアントラー!」だそうです。









宇宙船の内部というかエドウッドの映画のセットのような壁面装飾。
この前で怪人たちの撮影なんかもする。



この店舗の真の支配人、日本が誇るMONDO映画の巨星、河崎実監督の新作映画、
「地球防衛未亡人」。こちらは壇蜜主演。タコはここ数年で脳内がアニメや特撮の
キャラクターやメカのデータ、MONDO映画の細かいタイトルやスタッフ・キャスト
データ、マイナーなVシネマ系俳優さんのデータやインディーズTOY関係のデータ、
コミケやコスイベントのニッチマスなレイヤーさんたちの名前などで
すでに記憶の収納スペースがぎちぎちに埋まってしまっており、
どメジャーなタレントである壇蜜の名前がすぐには出なかった。

「えーと??黒木香?豊丸?誰でしたっけ」

PICOPICOさん「ま、そんなようなものかねえ」

そうそう、PICOPICOさんが岡本太郎美術館で制作した
映像に出演しているようです、もしかして、岡本太郎役?と思ったら
一般人のキャラ役だそうです。幅広く、活躍してますね。



ニッチな著名人たちの色紙。タコ的には「サンセット大通り」の有名ハリウッド芸能人に
思いをはせるような面々だが。レモンピープル時代から知ってるけど、このサロンに漫画家の千乃ナイフさんもいらしてたのね。





大怪獣サロン近くの文房具店、昭和の駄菓子店的な軒先を維持していて天然記念物に指定したいレベルのイイ雰囲気を醸し出しておりマス。

中野監督と奥様によると、今年はより、一般のお客さんもちょっと立ち寄って一息ついて
お食事をしたり、飲み物を飲んでもらえるようなお店にしたいとの話でした。
今もフランクな雰囲気で楽しいお店ですが、ちょうどキグルミやコスプレにも関心が
高まっているところなので、中野のサブカル社交場みたいな雰囲気になると楽しいかも
しれないデスネ。
またブラブラしに行きます>中野夫妻&PICOPICOさん。

ワンフェスでPICOPICOさんや中野監督のキグルミショーがまた
開催される気配です。
デザフェスでも活躍した、TVドラマにも出演した
有名なキグルミ怪獣のあいつが来るかも?
キグルミ者はワンフェスで大怪獣サロンのブース
(たぶんサンガッツ本舗さんの場所カナ?)をチェックだ!



こちらはサロンの帰りに立ち寄った高円寺の「STAR CASE」さん。
ちょうどボバフェットパチの「ゲスハンター」通販が終了して一息ついたところでした、
店長さんといろいろお話。いつもありがとうございます。



だんだんラインナップが充実してくるスペースコンボイシリーズ。
すでに元ネタのアリイのパチスターウォーズプラモも有名どころは
リメイクし終わったので、今回のゲスハンターはいよいよ元ネタでいうと
「帝国」からのキャラセレクトにあたるオリジナル路線に突入。



製品は今生産中なので、ゲスハンターのパッケージ用カラーゲラのお写真を撮影させていただいた。店長さんTHANX・
アリイのスターウォーズパチシリーズはプラモパッケージを模して製作されていたけど、
今回はポピーの合金おもちゃ風箱パッケージを模したイメージでマニアのハートをくすぐるつくり。



でも海外、国内もSTARWARSパチに目が無いお客さんたちからの反響は
大きく、今回の完全オリジナルパチ(という妙な表現だが)ゲスハンターも好意的に
迎えられたという。













パチといえど、同店のようにSWへ長年思い入れがあり、
国内のみならず海外とマニア間のネットワークでつながっているがゆえに
展開できるプロダクツ。海外でSWファンの著名アーチストからもファンコールがくる
くらいだとか。
ここから先は独自のイマジネイションでSWパチキャラのセカイを広げていきたい、と
店長さんもいっそう張り切っておられました。

ゲスハンターの2期はオリジナルでいうところの、あのお父さんの人をイメージした
カラーになるそうです。またまたマニア泣かせですネ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿