開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

最終日は信州まわりで・・・

2014-07-23 21:19:34 | バイク
さて、いよいよ最終日ですが

何とノープラン。一宮から甲府までどう帰るか・・・

特に何か見たい物とか食べたい物とか、調べればあるのでしょうが

仕事が忙しくてリサーチする暇がないままツーリング当日になってしまったもので

渥美半島や知多半島、浜名湖などをまわって新東名で帰るのを考えましたが

最後に国道52号を北上するのがたるいので却下。

飛騨高山、白川郷を見て、安房峠越えで帰るルートはちと遠い。しかも

山の天気なので降られる可能性がある

ということで、国道19号沿いに信州を目指し、途中疲れたら中央道にのることに決定。

立ち寄る観光地は、中山道妻籠宿と駒ヶ根光前寺にしました。

妻籠宿までは特に問題なし。馬籠宿とどちらによってもよかったのですが、

両方に寄る必要はないかな・・・ということで、ルート上都合のいい妻籠へ。

確かに昔の宿場町の風情が漂っていましたが、規模の大きい分奈良井の宿の方が

賑やかですね。お決まりの五平餅を食べます。これはおいしい。



この後、ちょっとした騒ぎが・・・

恵那山トンネルを通らない分、隣の谷に移るために国道256号で峠越えをしたのですが

そのくらいの燃料はあるからと、給油せずに出発したハーレー君と二人。

さて、そろそろ給油を考えねばやばいかな・・・と思ったらスタンドがない

スタンドがあっても休みいやあ、冷や冷やものでした。

さて、駒ヶ根の光前寺、石垣の穴に光る苔があることで有名です。



この石垣の隙間の穴を見ると



わからないので、もっと寄ってみます。



これは自ら光っているわけではなく、反射した光がそう見せているのだとか。

でも、綺麗ですよ。あとは、化け物退治をした早太郎という犬のお墓もあります。

この寺の外のお土産屋さんの護摩団子はおいしいです。団子好きでない私も

行けば必ず買うほどです。もし寄ったら買ってみてください。

で、駒ヶ根に寄ったので昼食はソースカツ丼です。



これを食べて、中央道にのり、無事に甲府へ帰り着きましたとさ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2日目のメインはメタセコイ... | トップ | イントルーダーはいいバイク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事