goo blog サービス終了のお知らせ 

阿部薫 どびん茶瓶かおる便

ドラマー、カメラマン阿部薫のBlog
本家は http://k-abe.org

北京にて:猫写真追加

2010年06月03日 23時57分31秒 | 撮影旅行・散策
第一日目の夜を過ごしております。
昨日はほとんど眠れずに、機内でちょっと寝ただけで、今日は丸一日移動見学、歩き回りでしたな。

詳しいことは今日はもう書けまへんw
明日は、5時半にモーニングコールで、7時集合ですわ。
日本との時差は1時間。

こちらの方が1時間遅い計算ですの。

取りあえずシャワーも浴びて髪の毛も乾かしたので、寝てみますわ。
自分としては、明日が一番のメインイベント。

足腰が保ちますやら、どうなりますな。

取りあえず、北京らしい写真じゃないけど、屋根の上の猫ちゃんをアップしやす(^_^)
下の犬とやり合ってましたわ。

ほなおやすみ~~!

と思ったら、写真こっちアップロードできないのですます。
後日ね。


P.S....猫ちゃん写真追加しました

帰ってきて風呂入って

2010年05月19日 04時13分08秒 | 撮影旅行・散策
寝たのが、昨日の午後2時頃?
で、起きたのが夜の11時。
物凄いネタ。ギャグじゃねーよ!寿司でもねーよ!
寝たです。



昨日は、30分寝たかねない位で午前1時半に起きて、準備して2時半には家を出発。高速に乗って九十九里方面へ。
以前からずっと良い来たかったんだけど、なんか良いタイミングだったので行っちゃった訳です。



カーナビ無いから、事前に地図で下調べして、ルートをプリントアウトして、道のポイントポイントに印を付けてから出発。



ま~、見事でしたね。
宮古島で日の出を撮って以来かな。
九十九里は初めて。
ポイントによってはずっと海岸線が見える。



天気も良くて、水平線上の大気の厚みとか、そこからムニュッと出てくる朝日がマカロンに見えたわw
本当は三脚車から降ろして、色々やるつもりだったんだけど、なんか圧倒されちゃって、三脚どころじゃなくなっちゃったわね。



いつ何時もそうだけど、刻々と移り変わっていく景色が、なんともたまらん。
時間を忘れさせますな。
ちょっと残念だったの、1人だけ釣り人が釣りを初めて、離れていたんだけど、タバコを吸い出して、その煙が風に乗ってこっちにやってきたのは唯一の残念。



でも、毎日あのポイントに来て、朝日を見ながら釣りなんて、なんとも贅沢じゃありませんか。
海開きのシーズンではないから、海の家も無いし、人影もかなり遠くに見えたり、日の出の時間とともに位だけど、駐車場に車が数台現れてきた感じでしたな。



エネルギーとともに浄化された気分ですわw
まあ、元々汚れですから、洗っても洗ってもウフフフフですな。
前々日から殆ど寝ていないにもかかわらず、全然眠くないかんじ。
まあ、反動で夜の11時まで寝ちゃいましたがw



それから一宮まで言って、神社を見たり、柏餅食べたりしつつ、町中をグルッと回って、駅前の食堂で焼き魚定食を食べますた。
鯖の塩焼きだったけど、美味しかったな。
気さくなお店のおじさん。
ちょっと塩ふり過ぎちゃったけど、カラクなかった?って。
滅多に魚の定食なんて食べないんだけど、やけに身体が欲しがりましたねw



帰りはガムをかみながら、睡魔を飛ばしつつ家に帰ったわね。
お昼頃家に着いて、片付けして風呂入って寝た訳です。
風呂入る時に気が付いた事。
このジジイ日焼けしましたw


大阪はすっかり

2010年05月05日 02時52分50秒 | 撮影旅行・散策
起きてみたら、暑くなってましたわ。
天気も良いし。
寝る前に、天気がよければ、休みを利用して、奈良か京都に行こうと思ってましたの。
がしかし、ゴールデンウイークなもんで、どこもかしこも人で一杯なのは覚悟しなきゃいけんかったですたい。

ともあれ、ベッドからズルズルと起き出して、着替えて出かけましたの。
一枚上着を持って外に出たら、Tシャツ一枚で全然問題ない暖かさ。
まあ夜になったら涼しくなるからいいかと思いつつ、そのまま出かけましたわ。



案の定、京都は沢山人がいましたね。
電車と徒歩で動いたから、そんなに沢山見られなかったわな。
それに、腹が減ってお店に入ろうと思ったら、結構混んでいて、40分ぐらい待ったですわ。
でも、美味しく京風塩ラーメンと抹茶パフェいただいちゃいました。

それから、嵐山に移動して、満喫。
もっと早く出ればよかったんだけどね。
だけど、結構遅くまでいましたね。



なわけで、今日は歩き回りの日でした。
前乗り組と合流して、お食事会に参加したかったけど、全然遅くなっちゃったので、そのままコンビニによってホテルに戻っちゃいました。

明日も大阪は良い天気でしょうな。
熱い演奏をぶちかましたいと思います。
ほなまた明日!

真夏日の様な陽気?

2010年04月22日 01時53分35秒 | 撮影旅行・散策
寒暖の差が禿げしいとは、だが禿げ違いですからね。
激し過ぎますな。
まぁ~、今日は外に出れば半袖で過ごせる位暖かかったな。
長袖だと、ちょっと暑く感じちゃう。
感じちゃう?
そう、車もエアコン付けちゃったもんな。
車内温度一気に上がっちゃってたし。



んで、今の時間は半袖じゃ過ごせないほど気温下がっちゃってるし、雨降りそうだし。
年寄りにはキツい寒暖の差ですな。
だがしかし、何とか体調崩さずにこられてますわ。



昼間は本当に天気良くて、御苑に八重桜なんかを撮りに行ってみましたの。
でも、雲がすっかり広がっちゃって、青空はどこへやら?
それでも、写真撮るには良い感じの気温。



八重桜以外にも、綺麗なお花沢山咲いてましたわ。
良いですな、お花は。
オリンパスにもマクロレンズ付けられると良いんだけどな。
何かクローズアップレンズ探すかね。





























新しいテレビが

2010年02月16日 04時08分12秒 | 撮影旅行・散策
やってきました。
午後二時に、やって来て、11年間色んな番組を見せてくれたテレビ君は、業者さんに引き取られていきました。
どうも有り難う~!
一昨日は、画面に映像が映るまで1分位かかっていたけど、今日は何故かパッと付いてくれましたな。
振り絞って頑張ってくれたのだと思います。
SONYの29インチのブラウン管のテレビから、パナソニックの37インチの液晶に変わりました。

SONY君も、年月経っちゃったからかなり劣化していたのか、もしくは地デジに替えさせるために、わざと画像荒らしていたのか、字幕が滅茶苦茶見やすくなりましたわ。
黒が限りなく黒に近く見えるから、コントラストがハッキリしますな。
しかし、37インチのブラウン管のテレビを、1人で持ち上げて運んでいった業者さんにはビックリしたな。



取りあえず動作を確認してもらって、納品書とリサイクルのやつにサインをして業者さんは帰りましたわ。
それからが、オイラの戦いが始まりましたわ。
ラックからビデオや、DVDレコーダー、スカパー、WOWOW、などの機器を全部外して、ラックを動かして裏に溜まったホコリを全部掃除して、それから配線を考えて、必要な配線ケーブルと、いらないケーブルを分けて、順番に配線していきましたわ。

長過ぎるアンテナ線とか、今のテレビはLANケーブルを使って、番組を見れるようにもなっているので、LANのスイッチングハブの差し込みも増やさないと駄目だったので、近所の電気屋さんに行って、必要な物を買い揃えて、戻ってからずっと掃除やら配線やらやって、全部終わったのが23時だったな。
アホみたいに時間かかりましたわ。
その分、裏の配線もだいぶ綺麗になりましたわ。
そんなこんなで、今日の殆どがセッティングで終わっちゃいましたわ。



終わってから、昨日撮った江ノ島での写真の編集を始めて、さっき終わったさ。
昨日も書いたけど、14日にぶらっと行ったから、イベントが有るなんて知らなかったんだけど、ミラーボールのアートが見られて良かったですわ。
しかも最終日だったのね。

かなり幻想的で、宇宙空間を感じさせてくれるアートでしたわ。

色んな方が集まって作られた、アート集団の作品。
MIRRRORBOWLERS
http://www.mirrorbowler.com/

また何処かでやっていたら、覗きにいってみたいですわ。

そんな、MIRRRORBOWLERSの作品を納めた物ですわ。
明日は、雪降るのかな。てか、今日ですけど。

忘れた頃に釜山4日目の小話

2009年11月12日 03時15分58秒 | 撮影旅行・散策
今日は一日中雨~~~でしたなと、思ったら夜になって止んでくれたので、ちょっと買い物ついでに外に出てみたら、気持ち良かった。
雨上がりの空気は好き。
気温も寒く感じないし、過ごしやすいなと、思ったら家に帰ってきて窓開けっ放しにしてたら流石に小寒くなってきやしたわ。
んで、今日は殆どソファーと友達でしたわ。
お昼頃起きて食事してからもずっと眠くて、結局寝たり起きたりのゴロゴロな1日になりましたわ。
寝ても寝ても眠いわ。
多少は睡眠不足解消したかな。
でも、今でもネムス。



さて、雨雲もまだまだ晴れてくれない感じなので、釜山のプチ思い出しを。
本当にプチね。

釜山の旅は、福岡からフェリーに乗って行ったんだけど、台風18号のお陰で、フェリーが二日間欠航を決定。
な訳で、釜山に二日延泊になったのでありますの。
合計4泊5日ね。後でカードの請求書見るのが怖かった。
まあ、そんなことがありつつ、4日目は、せっかくだから、地下鉄に乗って何処かに行こうと思ってましたの。



んで、チャガルチ市場へ向かうべくホテルを出発。
ソミョンの地下鉄改札まで行くと、インフォメーションカウンターがある。
インフォメーションカウンターには、日本でのイメージを想像すると、制服を着たきれいな女性が座っていて、お客さんを案内しているのを思いだす。
でも、ここは違いました。
おじいさんとおばあさんが座って案内してました。
日本だと、交通安全週間が始まったとき、黄色いテントの中で年配の方々がお茶を飲みながら話をしている感じにみえましたの。



改札の券売機の所に行くと、直ぐに日本人と分かったのか

おばあちゃん「どこまでいくの?」
オイラ「チャガルチ市場まで。」
おばあちゃん「それなら、ここだから・・」
オイラ「あ、そうじゃなくて、一日券を買いたいんです。」
おばあちゃん「あ、はいはい。」

と言いつつおじいちゃんを呼んで

おじいちゃん「どこまで?」
オイラ「チャガルチなんですけど、一日券を買いたいんです。」



と言ったら、値段を言ってくれて、お金を入れてボタンを押して券を出してくれました。3500ウオン。
日本円にして270円位で一日乗り放題。安すぎます!
乗り場を教えてもらったんだけど、なんかアヤフヤだったので、通りがかった女性に声をかけて「チャガルチ?」と言いつつ改札の方を指差して言ったら、流暢な日本語で、「そうです、こちらの改札からで行けます(^_^)」って。

お~~、普通に若い人から日本語か返ってきてビックリ。
なんかちょっと嬉しかったりしてw
安心して電車に乗って、111番のチャガルチ市場で降りましたわ。
地上に出てみると、いきなり美味しそうなスイーツの屋台が。
ここは1つ我慢して、取りあえず市場の中へ。



まぁ~~~~~~~~~~~~~~~~、魚介メインだけど、その他色んな物が渦巻いてましたな。
たこなまこうにかいあわびうなぎたこたこいかなまこくだものぬいぐるみきむちとうがらしいぬさかなさかなたこたこいかなまこくだものさかなさかないかなまこほうちょうおもちゃたこなまこいかきむちきむちたこたこたこいかうなぎさかなさかななまこなまこ等々。
まあ、目が回る位通りのそこら中に或る。
お腹もすいていたので、途中歩いている時に声をかけられた食堂に入りましたの。
入り口で、小さい魚を指差してこれ食べたいと言って中に入ったのね。



そして沢山のツキダシやご飯が出てきて、メインのお皿がきてビックリ。
大きな皿に大きな魚が乗っかっていて、その上に入り口で言った小さな魚が乗っかってた。
もうね、本当に腹一杯。
店内のお客さんの皿を見たら、そんな定食ばかりだったのね。
皆良く食べますな(^_^;)

お勘定を済ませて、帰り際にお店のおばちゃんが

おばちゃん「●×△□☆…ヾ(@⌒▽⌒@)ノ」
オイラ「ん?」

ハングル全くわからない。。。



おばちゃん「See you again ! 日本語で?」
オイラ「あぁ~、ん~、『また会いましょう』」
おばちゃん「ま た …△●☆」
オイラ「またね~~!」
おばちゃん「マタネ~!」
オイラ「そうそう!またね~~!」



と言って、記念写真撮ってお店を出ましたわ。
それから、また市場の中をずっと歩き回ってから、大通りに出て、ペットショップなんか覗いたりしつつ、先日 Fさんと歩いた、国際映画祭が開催される通りに出ましたの。
時間が時間だけあって、まだ人通りも少ないし、お店も所々閉まってる。
で、ゆっくりグルッと回って、地下鉄入り口まで戻って、地上に出た時に有ったスイーツの屋台でお菓子?というかモチモチッとした砂糖をまぶされたドーナッツを買って食べましたの。美味しかったな~!あんだけ腹一杯だったけど、結構何個でも食べられそうな感じ。

階段降りて地下鉄に戻って今度は釜山駅。
駅構内を見たけど、これといってめぼしい物はない感じで、でもソウルとか色んな所に行く時はここを基点に行く感じかな。



大通りまで戻って、通りを超えてまた市場のような所にいってみた。
チャイナタウンみたいだったな。そして、ロシア語も看板に有ったりして。
で、一本奥の通りを歩いていたら、怪しいホテルみたいなのが目に入ったのね。
心の中の叫び「デジャブだわこれ。」
そう、もう何年か前に夢の中に出てきたホテルの風景。
なんか怪しい雰囲気のホテルで、中には怪しいおばちゃんがいて、何か喋っているんだけど良くわからない夢。
その夢に出てきたホテル。
まあ、おばちゃんは出てこなかったけど、怪しい雰囲気はそのままって感じ。
ちょっと身震いですわ。



屋台通りをまた抜けて、裏の裏道入ったりしつつ、また大通りに出て、でまた一本奥へ。
中国人の学校が有りましたな。
その道を歩いていたら一匹の自由な犬発見。
リードを繋ぐ物が付いているから、飼い主いるんだろうけど、縦横無尽に通りを歩き回りつつ、店先に出されている売り物のスーツケースに小便を引っ掛けながら、見知らぬ人になついてみたり吠えてみたりしてたな。
なんとも自由なわんちゃん。
後は、屋台の軒先に或る台の上に乗せられたワンチャンは、カメラを向けると片足をあげて舌を出したまま固まった。



そんな街中を歩き回ってから、地下鉄釜山駅に戻ってソミョンに戻りましたわ。ちょっと歩き疲れちゃったのね。エネルギーに圧倒されたのかもしれんけどね。
帰りに免税店なんか行ったりしてお土産買ったりしてから、ホテルに戻って一休み。
夜になってから、食事をしに出ましたわ。
しかし、食事する前に気になる足ツボマッサージが有ったので、、ツボ押してもらってから思い切って焼き肉屋さんへ。
昼間に食べた魚がまだいる感じがしたけど、折角だから入ってみた。



9000ウオンの定食を注文。日本円にして約700円。
ちなみに日本語全くわからない。
何となく説明を聞いて注文したんだけどね。
牛タン、ロース、カルビ?的な物が出てきて、勿論突き出しも沢山ね。
ガスコンロの上の鉄板は傾けてあって、油が鉄板に溜まらないようになっていて、その油は下の受け皿に落とされる感じね。
ちまちま焼いていたら、おばちゃんがやってきて、さっさと焼いてくれて、食べ方を教えてくれた。



さ~~~、もう腹一杯!となって、水とか飲んでいたら何やらボールに入った物を持っておばちゃんが近づいてきました。
なんとプルコギ!
すっかり終わりだと思っていたら、駄目押しが有りました。
もうね腹一杯だったけど、何とか限界まで食べましたわ。
ちょっと休憩してたら、おばちゃんが残っている肉を焼こうときたんだけど、もう食べられないって行って御断りしましたわ。
いやぁ~凄い量だった。
お腹をちょっと押したら、ピュッ!ってなんか直ぐに出てきそうな位食べた。
この歳でこんなに食べたの初めてじゃないのかな。



パンパンのお腹で、ソミョン最終日を、歩いてホテルまで戻りましたわ。
途中占いの館みたいなのが有ったな。
かなり若者で賑わってましたわ。

帰りにコンビニに寄って、食べ物買ってって、まだ食うんかい!。
まあ翌朝の分ね。
ホテル戻って、翌日の荷造りをして風呂に入って寝ましたわ。



で翌日は、お昼にホテルをチェックアウトして、国際旅客ターミナルまで一般タクシーで移動。本当に値段安いわ。
乗船受付までまだ時間あったので、軽く食事をしてトイレ行ってスッキリして、受付時間まで待ちましたわ。
受付始まって、出国のハンコ押してもらって、中で免税店で買った物を受け取って乗船時間まで待ちましたわ。

乗船してから船酔いの薬を飲んでみた。
帰りの夕日はこれまた凄く綺麗だった。
ビートルの窓が汚れていたから、写真撮れなかったけど、凄く綺麗だったな。
福岡のターミナルに付いて、入国通って税関で荷物を見られつつも直ぐに終わって通されて外へ。
タクシーに乗って福岡空港へ。



飛行機の帰りの日付と時間を変更したから、予約番号をカウンターで言わなきゃいけなかったんだけど、それを書いた紙を何処かにしまっちゃったのね。
酔い止めの薬で物凄くボーッとしてたから、思い出そうとしても中々思い出せなかったのね。
これは困ったなと思った時に、パッと思い出しましたわ。
手帳に挟んでおいたのね。
いつもと違うと事に入れてた。
自分ではここが分かりやすいと思って入れたんだけど、いつも入れる所じゃなかったからついつい忘れたのね。
てか、もうボケの始まり始まりか?



何はともあれ、空港のチェックインもすませて、食堂街に上がってまず食べたのが天ぷら蕎麦でした。
やっぱり日本の食べ物は良いの~~(^_^;)

遅い便の飛行機で東京に無事に戻りましたわ。
色んなアクシデントが有ったけど、釜山は楽しかったですわ。
でも、流石に数日疲れが出まくってたみたいですわ。
また韓国は行きますよ~~!
もうちょっと勉強しなきゃね。

終わり~!


3日目の釜山

2009年10月16日 04時10分06秒 | 撮影旅行・散策
昨日の相棒8も今日の不毛地帯もタイプは違うが両方とも面白かったな。
不毛地帯は久々に重みもありつつ見応えがある感じに仕上がってましたな。

でもって、話はスラッと変わって、釜山での3日目の話を。
二日目の夜は、寝る前に殆ど荷造りを終わらせてからベッドに入りましたの。
で、目覚ましのセットは6時で、その目覚ましでボケネムの状態で何とか起きましたわ。



そんな準備をしている最中の7時半頃、Fさんから部屋の電話にかかってきた。

Fさん「おはよございます。やっぱり、全部満席になってたよ。一便は出るかもしれないけど、その後はやっぱり欠航になるね。」
オイラ「まあ、仕方ないね。どうも有り難う。」
Fさん「カメリアなら出ると思うから、そっちの方に予約したほうが良いかもね。」
オイラ「はい、分かりましたよ。何とか手だてを尽くしてみるね。ありがとう。」
Fさん「はい、それじゃまた。」



電話を切って、取りあえず9時にBEETLEの窓口が開くから、それまでちょっとホテルの延泊が可能かとか、調べ始めましたの。
そんな所にFさんからまた電話があって、船の方は諦めて、今のうちなら金浦空港から飛行機は飛ぶだろうから、空席状況をホテルの下に有る旅行会社で問い合わせてみると良いって連絡してきてくれた。



着替えて、ホテルの地階に有るJTBに行って調べてもらった。
そしたら、空港まで時間的に間に合って乗れそうな便が、14時位の便で、しかも名古屋に着く便しか無かった。この時点で座席数が少なくなってた。
取りあえず、行ったん部屋に帰って頭を冷やしてから決める事に。
落ち着かないと、面倒くさいことになりそうだったからね。



取りあえず、9時になったのでBEETLEに電話して、台風の影響を聞いたら、7日、8日両日とも欠航になるとの事。
この時点で、延泊決めましたわ。
その電話の時点でBEETLEの予約も変更。
ホテルの予約係に電話して、同じ部屋に延泊出来るか確認して、料金も聞いてから決定。
そしてそうなると、福岡~東京の飛行機の予約も変更しなきゃってなって電話したら、混み合っていてなかなか繋がらない。
ネットからの変更も出来るんだけど、何故かこの日システムトラブルって出て、変更出来なかったので、電話が繋がるのを延々待って、やっと変更しましたの。



これで一安心。
と思いきや、現金がもうあまり無かったのね。
まあ、カードでキャッシングすればいいやと思って、ロビーに降りてATMの場所を教えてもらってやってみたらお金が出てこない。伝票だけ排出される。
伝票の文字を見ても、金額だけは読めるけど、他の文字がハングルなので一切分からない。
困ったので、ベルキャプテンを呼んで、説明したらATMの会社に電話して聞いてくれた。
「出かける時は忘れずに」の会社だったんだけど、そのATMには対応してなかったみたい。でも、他のカードを突っ込んでみても駄目だったのよね。
ベルキャプテンがいる前で、同じ操作をしたんだけど、やっぱ駄目。
もう一度電話して説明してもらったら、カードが壊れているかもしれないから、カード会社に電話してくれって。



でもって、そこから電話してみたら、海外対応の窓口の電話番号を教えるのでそちらに電話してくださいって。携帯でかけているから請求来たらビックリ料金に間違いない。
だから、海外対応の電話だから、公衆電話からかける事に。
ホテル内にもあったろうに、何故か外に出ちゃったのよね。
外に出たら、台風の影響かなんか分からんけど、凄い強風。
公衆電話見つけて、いこうと思ったら、広告の入れ物みたいなのが目の前まで吹き飛ばされてきてビックリしますた。



電話にコインを入れて、ダイヤルしたんだけどうんともすんとも言わない。
なんか間違ってるのかなと思って、何度かやり直したけど駄目。
で、1つ飛ばした電話機の所からコイン入れて電話したら繋がった。
ボタンの数字は分かるんだけど、ボタンがいくつかあって、どれがダイヤルスタートボタンなのか分からなかったけど、闇雲に押してみたら繋がった。



カード会社の人に繋がって、釜山の今いる場所から一番近いATMを探してもらった。調べるのに10分ほどかかるから携帯の方に電話をくれるとの事。
電話を切ってコインが戻ってきて、ちゃんと取ってから、腹も減ったので韓国初ロッテリアへ。
プルコギバーガーのセットを頂きましたわ。
これまた美味しかったですよ。
食べている最中に電話かかってきて、二カ所ほど教えてくれた。
後はちょっと離れてる感じだったな。



最終的に地下鉄ソミョン(西面)の改札辺りにあるとの事。
改札のすぐ側にありましたわ。
で、液晶タッチパネルにはハングル文字が。
何となくこれだなと、ボタンを押して行き、英語表記見つけて、それからボタンがあるんだけど、赤と黄と緑のハングル文字で書かれたボタンを押さなきゃいけない。これはどうみても緑だなと思ってイチカバチか押してみたら正解!
お金を数える音?が聞こえてきて、ATMからお金が吐き出されるのを見たら嬉しかったな~!
ATMでこんなに困った事無いもんな。



これで一安心。
そん訳で、テヒョン地下商店街を歩き回ってから、地上も歩き回りました。
この日だけ曇り空で、時折雨も降ってきちゃいましたわ。
夕方に一旦ホテルに戻って、流石に手配やらキャッシングやらで変に脳味噌使っちゃったから疲れちゃったみたいで、少し寝ちゃったわな。



プチ昼寝から起きて、免税店なんかも見たりして外へ。
腹減ったからね。
風は少しマシになったかなって感じ。
夜の商店街はやたら賑やか。



歩いているうちに、前の日も見かけた立ち食いの屋台。
なんか美味そう。
結構気軽に皆食べてる。
おばちゃんに呼ばれて、食べてみる事に。
おでん、海苔巻き、チヂミ、スープ。
日本のおでんとはちょっと違うけど、辛くて美味しかった。
遠目から見たら、太くて赤い物が見えて、それはフランクフルトだと思ってたらトッポギだった。まぁ~どれもこれも美味しかった。しかも激安!2000ウオン!日本円で160円位。アッという間に平らげましたわ。
本当に美味しかった。手軽で安くて美味い早い。



丁度いい感じに満腹になって、腹ごなしにまた歩きましたね。
軽く歩き回って、ホテルに戻ってゆっくり寝てみましたわ。
そんな3日目でしたの。


で、釜山二日目の後半をば

2009年10月15日 02時59分15秒 | 撮影旅行・散策
今日、お昼に起きてテレビを付けたら、知っている人が出ていて、徹子の部屋まで見てしまった私が書きますが如何でしょうか?
しかも、相棒8も見てしまいました(^_^)

昨日は、高台までの話でしたな。
その高台までは、本当は歩いて行くんだけど、そこはFさん、ここ歩いてたら大変だわって頂上付近まで車で上がっちゃいましたわ。
テレビ塔関係者が、止める辺りに車を止めてそれからは徒歩。
徒歩と言ってもそこからは直ぐなんだけどね。



何はともあれ釜山の街を一望。
高層マンションが、積み木のように乱立してる。
オモチャのようにも見えてしまう。

全部見渡して、また車に乗って次へ移動。
暫く車で移動して着いたのが、大宗台公園。
駐車場に入って、取りあえずそこでトイレですわ。
で、ここでトイレの話。
釜山に行く前から聞いていた事があって、トイレは気をつけてとの事。
そう、基本紙は流しちゃいけないのね。
だから大きい物をして、ケツを拭いた紙は、便器の横なんかに置いてあるゴミ箱のような入れ物の中に入れるのね。
これもある種カルチャーショック。水洗なのになぜ?と思うけど、そう言うことになってますわ。
今でも、何処かに行けばボットン便所があるからなんとも思わないけど、せっかく水洗なのになぜというのは否めない。
自分が泊まったホテルなんかでは、注意書きにあまり紙を流さないでくださいって書いてある程度で、流してはいけないとは書いてない。



でも、外では紙は流さないでくださいという感じ。
大きい物のトイレに入る前に、ペーパーが有るかないかの確認と、あってもその小部屋の中には無く、入る手前のドアの横なんかにロールがあって、使う分だけ自分で取ってから入る感じ。
これが出来ないと、外出先では出来ませんわ。
勿論ゴミ箱の中には、他の方が拭かれた物が入っている訳ですわ。
ちょっとビックリですけどね。
ある意味、水洗便所とボットン便所のコラボ的な感じですな。
お食事中の方は読まないでねって、この段階で書いても手遅れですな(^_^;)



駐車場をFさんと出て、歩いていたら、Fさんと別の大型のタクシーの運転手と何やら言い合いに。
何言ってんだかさっぱり分からないけど、両方とも大声で怒鳴り散らかしてる。こちらは入り口の方に歩きながらなんだけど、大型のタクシーの運転手もこちらに向かってきそうな位の勢いで言い合いをして。
かなり離れても怒鳴り合ってたな。
Fさんは途中で知らん顔。
後で聞いたら、遊覧船方面のタクシーらしく、なんか客を取ったとか取られたとか怒鳴ってたらしい。
しかし、声デカイな。あれ位声デカクないと負けちゃうんだな。



大宗台公園は歩いてまわれるんだけど、かなりの距離があるって。
だから、園内を回っている遊覧バスに乗って、降りたい所で降りれば良いって。1500ウオンのチケットを買って、ほぼ満員に近い遊覧バスに乗り込みましたわ。色んな国の人が乗ってたと思われ。
良い所でFさんに言われて降りる。
それから坂道をちょっと上ってから、展望台方面へ階段を下りて行く感じ。
だんだん風が強くなってきて、しまいには吹き飛ばされそうになる位の強風が吹き捲くってたな。
思わずFさんも飛んでみせた。
帽子を持って行ったけど、まったく役に立たない。ましてやヅラなんかかぶっていたら一瞬で吹き飛ばされてバレバレになる事請け合い。



そんな強風の中を歩いて、断崖絶壁から海を眺める。
それから地層がはっきりと分かる所まで降りて、岩場の突端から下の景色を撮ろうと思ったけど、あまりの強風でギリギリの所までいけなかった。
かなり風にあおられてふらついてたからな。
海に浮かぶタンカーや貨物船なんがかオモチャに見える。何でもオモチャだな。
景色最高!強風最高!
それからそこの地層から発見された化石なんかが展示されている所を見て、ちょっと息を切らせながら階段を上って、バス乗り場へ。
これも、Fさんのタイミングで乗り場を移動して、ちょっと戻った所でいいタイミングで戻りのバスに乗れた。



駐車場に戻って、国際市場方面へ。
Fさん的にはここがメインな感じだったみたいね。
そう、大宗台公園にいく前に、

Fさん「昼飯どうする?」
オイラ「俺はまだ腹へってないんだけど。」
Fさん「朝から結構時間経っているから腹減ってこないのか?」
オイラ「朝のおかゆが全然減ってない感じで、腹減ってないよ。」
Fさん「そうなのか。私は結構ヘロヘロよ。兄貴元気ね。」



なんて会話があったな。
大宗台公園を見終わって、車に乗っている時に、餃子でも食べないかとFさんが言ったので、俺のペースだと可哀想なので付き合う事に。
小さなお店に入って、餃子と海苔巻きを食べた。
餃子も海苔巻きもおいしかったな。
食べ過ぎたら、夜の焼き肉食べられなくなるからねって。



結構腹一杯になって、また車に乗ってFさんの超庭の国際市場へ。
狭い道を入って、でかい車を駐車場に入れてとある怪しい場所へ。
別にここに来たかった訳じゃないんだけどなって感じだったけど、着いて行きましたわ。お陰で面白い物が見れましたけどね。
取りあえず、そこをでてお土産屋さんへ。
買い物をして、それから釜山国際映画祭が行われる所まで歩いて移動。
そこら辺でもちょっと買い物をしつつ、駐車場に戻って車に乗って焼き肉屋さんへ。

Fさん「焼き肉屋は、私のお兄さんのお店ね!ワハハハ!」



という事で、Fさん自ら肉を切り分けて出してくれました。
美味しく焼き肉を頂いて、かなりお腹いっぱいになりましたわ。
もうね、ポンポン一杯!
そんな食事中に



Fさん「明日、ビートル欠航になるね。」
オイラ「台風の影響だね。」
Fさん「朝一の便は出るかもしれないけど、もし心配だったら、カメリアで戻った方が良いかもね。」
オイラ「一応ホテルに戻ってから、ネットで調べてみますわ。」
Fさん「何だったら、ビートルの朝一の便が出るんだったら、朝7時頃に私がフェリー乗り場まで行って調べて電話するよ。」
オイラ「ありがとう。電話もらって万が一空席が出てたら、荷物まとめて朝一にチェックアウトして向かうわ。」



そんな話をしつつ、Fさんが見せたかった、釜山の夜景が一望出来る展望台へ
行ったんだけど、ちょっとの時間差で門が閉まっちゃってた。

Fさん「あ~、残念だね。ここからだと夜は凄く綺麗に見えるのに。」

と、ちょっとがっかりしてた。
そしてトイレをすませて、ホテルへ。
正味9時間以上のドライブ。
普通に行っていたら見られないような裏側みたいな所も見せてもらって、一日中車を走らせて(約100キロって言ってたかな)格安の料金でやってくれましたわ。
あまり金にならない客で申し訳なかったけど、親切に色々やってくれましたわ。ホテルに着いて、お金を渡して、翌朝早朝に電話すると言って別れましたわ。
ゆっくり写真を撮る時間はあまりなかったけど、面白い体験させてもらいましたわ。
という訳で、ちょっと怪しいFさんに感謝w!



部屋に戻って、取りあえずベッドに倒れ込みつつ、テレビを付けたら、NHK-BSで台風の模様が流れてた。
な訳で、風呂に入ってこの日は早めに寝てみた。

二日目後編終了。


これまた釜山の二日目プチ思い出しを

2009年10月14日 03時57分00秒 | 撮影旅行・散策
さっきまで、Dr.HOUSE Season4の最終回を見て泣いてしまった私が書きますが宜しいでしょうか?

な訳で、釜山の二日目は早起きから始まりましたの。
一応目覚ましは7時。
まぁ~寝ぼけているんだけど、こういう時は二度寝しないんだよな。
早朝の釜山の街をホテルの窓から見ると、日本と変わらない気がするけど、やはりハングル文字を見ると韓国だわなって感じになる。
建物が密集している感じも似ているからかな。同じアジアだし、一番近い国だし、似ていて当たり前だけど非なるもの。
気持ち良く晴れてくれそうな感じの空模様。



何はともあれ、前の日に約束したタクシーの運転手さんが、こちらの連絡先も教えなかったのに、ホテル正面で待っているかどうかがちょっと問題。
最小限のもの、といっても財布とカメラとパスポートと地球の歩き方だけ小さいショルダーに入れて部屋を出ましたわ。
ロビーに降りて、ホテル玄関に出たらいましたいました。
名前はFさんとしておきましょう。



玄関出るなりFさんみっけ!
そして、寒さにビックリ!
1枚上着を持って出てきて正解。
Fさん「釜山は早朝と夜は気温低いよ。」って。

早速Fさん自慢の韓国の高級車(メーカー分からなかったけど、装備も凄かったな)に乗り込みましたわ。
後ろのドアを開けると、シートが自動的に下がって、乗り込んでドアを閉めるとシートが前に移動する。



Fさん「今日は取りあえず、こことここを行く。行く前に海女さんの所でおかゆでも食べてから行くか?」
オイラ「食べてから行きましょ。」
Fさん「はいよ。」

車を走らせながら、流暢な日本語で喋ってくるFさん。
釜山生まれで、ずっと釜山に住んでるそうな。
他にもちょっと商売をしているそうな。



道中、色々話をしながら海女さんがやっている屋台へ到着。
海沿いにあって(当たり前か)、いくつかある屋台のうちの一軒の前に。
店先には、アワビ、ナマコ、ホヤ、(この)タコ!、サザエ等々沢山ありましたわ。

Fさん「ナニする?アワビのおかゆとタコとかサザエいる?」
オイラ「アワビのおかゆと、じゃあタコとサザエなんかにするかな。」
Fさん「はいよ。」



おばちゃんにFさんが注文し始めた。
キムチやら何やらの突き出しが出てきて、暫くテントの外の景色を見ながら話してたら、おばちゃんがサザエの刺身とタコの刺身とホヤの刺身を持ってきた。ホヤとか頼んでないけど(^_^;)
Fさんがサザエの刺身を見たら、それは焼いてくれって言ってたな。
まあオイラもサザエとかは焼いてほしかったからな。
そして、タコは動いてましたよ。足が。クニャクニャニョロニョロ。
ごま油につけて食べれって。
日本でも人が食べてんのは見たけど、まさか自分が食うはめになるとはw



Fさんもしきりに勧めるし、もう焼け糞です。
でも食べたら美味しかったですよ。
ホヤも新鮮だし、臭みもない。
サザエはそのままおいしい。
アワビのおかゆは勿論美味しい。



テントの中には、モロに朝の日差しが差し込んできてる。
顔を出せば直ぐに海。
海やカモメ、岩場を見ながらの生き作り朝食でしたわ。
食後はFさんの商売の話や、家族の話、友人の話、日本の友達の話などしつつ、年齢の話になって、あんたは幾つだと言われ「50だよ」って言ったら急に「兄貴!」って。
Fさん「今日の最後は焼き肉だからね!」



少しだけ海女さんのテント周りと、港を撮って出発。
この時点で結構腹一杯になっちゃいましたわ。
で、次に向かった所が海東龍宮寺。
龍宮寺に向かう途中の坂は、重機で工事しまくってた。
その間を縫いながら、駐車場まで入って、そこから徒歩。
龍宮寺に行く途中で、ちょっと一部カルチャーショックを受けつつ、戦後の日本をちょっと見た感じがした。といっても、終戦直後の日本は知らないけど、なんかそんな感じ。



入り口に来ると、十二支の石像がお出まし。

Fさん「干支は何?」
オイラ「イノシシだけど。」
Fさん「じゃあ豚だねw。」
オイラ「はいはい、豚ですけど。」
Fさん「韓国では亥年は豚なんですよ。」



干支の石像を見ながら歩いて、それから門をくぐって階段を下りて行く感じ。
階段を下りて行く途中、石灯籠越しにお寺の屋根や読経が聞こえてきた。
綺麗な金の豚もいた。お寺の中には信心深い人達がしっかり礼拝していた。
凄く綺麗なお寺。配色も綺麗で、韓国のお寺だなって勝手に思ったりしてた。
なんか沖縄も思い出すんだよな。
途中で、小さな小僧さんの人形が飾ってある所に来て、Fさんが「お尻出してる、小僧さんの人形あるよ!」って探してたら「あったあった!」ってw
それから岸壁の方に行って写真撮ったりしましたね。
綺麗な海が広がってた。ただし残念な事に、ゴミが結構あって残念だったな。



海東龍宮寺を後にして、場所は良くわからないけど、釜山を一望出来る高台へ。途中の景色も素敵な感じ。
夜景もきっと綺麗だろうなって話したら、夜来ても良いけど大分寒いよと。
中学生位の子供達が、先生に引率されて何かやってたな。
Fさん曰く、先生が宝物の名前を書いた紙を隠したのを探すゲームみたいな事をしてたみたい。
場所的には、名称聞かなかったんだけど、テレビの電波塔が二本立っていたな。



それから、大宗台へ。
続きは又今度だな。
長くなっちまった。
すまん。