学校の様子

2010年1月からの学校の様子をお知らせします。

1年生の英語活動 6年生の英語科

2016-07-19 17:10:44 | 日記

二階の多目的室から、ハツラツとした声が聞こえてきました。

1年生が「英語活動」を行っていたのです。

今日は「ナンバー」の学習のようです。

ALTのジェシー先生や担任の先生の指示に従って、1年生が楽しそうに発声していました。

スクリーンに映しだされた画像から

What time?  と 4! という対話を学習しているところでした。

そのあと、みんなでサークルを作って「ナンバーバスケットゲーム」をしました。

まず、1人ずつ「番号カード」を持ちます。

周りのみんなが、「What time?」 と尋ねたら、真ん中の「オニ役」の人が、「7!」などと答えます。

「7番カード」を持っていた人が、自分の座布団から座席を移動する、というゲームです。

自分が持っているカードを言われたら、すばやく移動しなくてはなりません。

一年生たちは、ワクワクドキドキとスリルを楽しんでいました。

 

6年生は「道案内」を楽しく学習していました。

椅子で設定した「簡易的な街並み」に中に、移動役の児童が立ち「Where is the ----- ?」と尋ねます。

同じグループの仲間の級友が「Turn right!」「Turn left!」「Go straight!」と声を出して案内する、という活動です。

その後は、それぞれが別の種類のワークシートを持ち、「自分のシートの情報にない場所を友達に尋ねる」という活動をしました。

相手に尋ねられても、自分が答えられない場合は「I'm sorry. I don't know.」となります。

相手に聞かれた場所が自分の持つ地図情報にあった場合「Turn right!」「Turn left!」「Go straight!」と案内して、相手に教えてあげることができます。

多くの6年生が積極的にコミュニケーションをしていました。

 

 


着衣泳を実施しました

2016-07-18 16:14:46 | 日記

本校では、夏休みに入る前に全校で「着衣泳」に取り組むことにしています。

着衣泳とは、文字通り「着衣」で「泳ぐ」という意味ですが、重点は「泳力の向上」ではありません。

「命を守るために、そのときの状況でどうするかを学ぶこと」が重点です。

どうやれば長い時間浮くことができるか。水に落ちたとき、どのようにパニックから抜け出すか。

自分の体がボートや岸から離れてしまったら、どうするか。

そうしたことを、学年に応じて学習しています。

1年に1回だけの機会でも、その1回が貴重な体験の場となっています。

 

先週の金曜日は、まず2年生が体験しました。

浅いプールで「ぬれた着衣の重さを感じつつ、水の抵抗に負けずに歩く」という活動をしています。

不意に水に落ちたとき、も体験しています。

大きいプールに移り、さらに深い状態で体験の質を高めていきます。

そのほか、3・5・6年生も実施しました。

ペットボトルを持ち込んで泳いでみたり(3年生)、ペットボトルを持って数分間浮く練習をしたり(5年生)、いろいろな姿勢でプールに飛び込んだり、道具が何もない状態でも、がんばって背浮きをしてみたり(6年生)、着衣のまま泳ぐ経験をしたり、という活動を行いました。

 

3年生の様子

 

 

 5年生の様子

 

6年生の様子

安全・安心な夏休みを過ごしてもらうために、こうした学習も実施しています。


PTA新聞 ほたるっこ 完成!

2016-07-18 15:50:59 | 日記

今年の一学期も、「ほたるっこ」が完成し、先日全家庭に配布致しました。

PTA文化広報部の保護者の皆様と、担当職員の皆様のおかげです。

カラー印刷の美しい、労作ができあがりました。

小林校長、市川PTA会長も寄稿してくださっています。

「親子の集い」には、学年PTAの活動紹介があり、「思い出の1ページ」には、学年の代表児童の言葉があります。

6年生の「修学旅行思い出の一句」も、すばらしい作品ばかりです。

 

お読みいただいたご感想等、ぜひお寄せください。編集部も大変嬉しく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 


保健集会 「健康な体をつくろう!」

2016-07-18 15:30:10 | 日記

7月8日に実施しました。

この日のために、保健委員会のメンバーと、担当の先生方が、休み時間を返上して取り組んでくださいました。

心配していた暑さも、しのぎやすい気候となり、集会を終えることができました。

保健委員会委員長の挨拶です。

委員会のメンバーが登場人物となり、スライド形式で話が進んでいきました。

健康な体づくりには欠かせない「うんち」についても学習しました。

そして、熱中症についても、くわしく学びました。

スライド形式のわかりやすい資料提示で、1~6年生まで、みんな集中して話を聞くことができました。

これからの生活にも役立つ内容なので、提示された資料を掲載致します。

夏休み中の健康な体づくりの参考にしていただければ幸いです。

 

 

みなさんに聞いたアンケート調査の結果も発表されました。

朝食のことや就寝時刻のことについての集計が出されました。

常永小のみなさんは、とてもよい傾向にありますが、少し心配な結果も出ました。

熱中症クイズは、みなさん熱心に反応していました。

最後に、4人の先生方から「私の健康法」というテーマで、お話をしていただきました。

身近な先生方のお話に、子ども達も真剣に耳を傾けていました。

常永小児童のみなさん!もうすぐ夏休みですね。

起床時刻や就寝時刻等をよく家族で相談して、健康的に過ごしてくださいね!


2年生が校外学習に行きました

2016-07-13 17:12:54 | 日記

全員でバスに乗って出かけました。次のコースです。

学校→田富郵便局→た・から→ふるさと公園→学校

私たちが大変お世話になっている郵便局。郵便物が届くまでの流れを知り、働く人たちや仕事の内容について興味・関心を高めてもらう目的がありました。

2年生達は、郵便局長さんのお話を聞き中で、郵便局に届いてから、どのような手順で郵便物が各家庭に届くのかを知ることができました。

大きな棚に「飯喰」「河西」「上河東」と書かれたボックスがありました。見つけた2年生達は、感心しながら喜んでいました。

そのほかにも、ビデオで学習したり、窓口の品物を見たり、郵便配達用バイクをじっくり見学したりしました。

本物のポストへ、あらかじめ一人ひとりが心を込めて宛名や本文を書いておいた「暑中見舞いはがき(本物です!)」を投函する体験もしました。

いつ頃届くのか、子どもたちもワクワクしながら、待つことでしょう。

 

次に訪れたのは、「た・から」です。

いつも口に入れているおいしいトマトが、どのように生産され、どのように集荷されて、

そして、どうやって各家庭に届いているのか、ということを実体験を交えながら学ぶことができました。

働く人の努力や工夫なども感じることができたようです。

たくさんのミニトマトのおみやげもいただきました!ありがとうございました。

雨が激しくなってきたので学校に引き返し、ランチルームでみんなで楽しく会食しました。

すてきなランチルームがあるおかげです。

どの子も楽しそうに友達と食べていました。