goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅりりんのめげずにいくのだ*

ドールハウスやちっちゃいもの、ガーデニング、手芸など趣味や日常を中心に時々思い出わんこも登場します。

大相撲観戦

2014-09-30 17:13:34 | お出掛け

先週土曜日は、両国国技館へ大相撲を観に行ってきました~(^▽^)

旦那が職場の人と行くつもりで取ったチケットでしたが誰も行けなくて
マス席の4人席でもったいないので妹夫婦を誘って行ってきました。
大相撲観戦は初めて。

昔は好きだったけれど最近はあまり詳しくないのでどうかな~?と思っていたんですが
いやいや、正直、すっごく面白かったです~~~~~

相撲中継を見ての予習によると、
今場所は新入幕の逸ノ城が快進撃を続け、
この日14日目は1敗同士で横綱白鵬との対戦が組まれておりいやがおうでも盛り上がるではありませんか

国技館に着くとファンが力士の入り待ちをしていました。
すぐ間近で見ることができますよ。

受付をして国技館の広場に入ると今をときめくイケメン力士「遠藤」にお姫様抱っこをしてもらえる
等身大の顔出しパネルがありました!
   
こちらはチラシのお姉さんですが、私と妹も顔だししてお姫様抱っこしてもらったよ~
来年の年賀状にしようかしら!(笑)
あ~本当にお姫様抱っこしてもらいたいですわ~ん


中に入ると・・・・
   
ロビーでは武蔵丸親方がファンとの写真撮影サービスです。

   
正面には優勝杯が


2時15分頃から十両の土俵入りがあるので早速座席へ向かいます。
(取り組は午前中からやっています。)
   
私達は後ろの方の席でしたが全然大丈夫です!土俵が近い!

こちらが当日の取り組表です。
   
  
それに大相撲観戦てものすごく自由なんです
写真撮影も自由。
対戦中でもお客さん動きまわってるし常にざわざわとしていて、
ひいきの力士に声援を送ったり、いい相撲だとどちらが勝っても負けても盛り上がるのが心地いい。
飲みながらおつまみを食べたりお弁当を食べたり
球場のようなビールの売り子のお姉さんがいたのにはびっくりでした。
疲れたらお土産屋さんをぷらぷら覗きにいったり(^m^)
江戸時代、相撲観戦は歌舞伎と並ぶ庶民の娯楽だったと何かに書かれていましたが、
それが今も変わらず連綿と受け継がれていることをしみじみ実感しました
こりゃはまりますぜい(笑)

   
私達は国技館名物の焼き鳥をいただきながら


そうこうしてるうちに幕内の土俵入りが始まりました。
   
   

続いて横綱土俵入り。
私たちの席は向こう正面だったので背中側(笑)
その分、綱の型はよくわかります
   
白鵬は不知火型。

   
鶴竜は雲龍型。


そしてそして。
私、現役時代の逆鉾(現井筒親方)と寺尾(現錣山親方)の兄弟力士が大好きだったんですが、
中入り直後の審判を両親方が揃って務めていて嬉しい悲鳴でしたわはは~。
   
正面右が逆鉾(現井筒親方)
左手前が寺尾(現錣山親方)
審判紹介の時思わず声援送ってしまったわ~

とくに寺尾関が大好きで きゃ~~~
   
昔、仙台にあったデパート内にラジオの公開生放送のスタジオがあって、
夏の巡業の時、上位力士や人気力士が日替わりでゲスト出演するのが恒例となっていました。
寺尾関がゲストの日にそれを見に行った私は、
質問コーナーで真っ先に手をあげ好きな女性のタイプを質問しちまいました(笑)
「三田寛子さん」と言っていました。
ああ、よみがえる青春


現在のイケメン、遠藤。
   
   
   
彼が出てきたことで相撲人気が引っ張り上げられた感じ。
今場所はいま一つだったようで残念ながらこの日も負けてしまいました。
強くなってそして横綱になって欲しいっ

私は勢(いきおい)もなかなかいいと思います(^m^)
   

同じく前日に相撲中継を見て予習してきた妹の押しはブラジル出身の魁聖(かいせい)。
   
彫りの深い顔立ちが好みみたいです(^m^)ふふ


そしていよいよ結びの一番。横綱白鵬―逸ノ城の対戦ですよ!
   
   
すごい懸賞金の数です~~。
   
   
そしてやっぱり横綱は強かった
会場内、すごい盛り上がってましたー。

しかしこれから逸ノ城怖いわ・・・体も大きいし野心もありそうだし~。
強いな~モンゴル勢は・・・。
日本人力士も奮起

   
弓取式があって終了です。

   
会場の外に出るとトンカラトントンカラ・・・と打ち出しのはね太鼓が櫓の上で打ち鳴らされていました(^^)

その後、予約してあったお店でちゃんこ鍋をいただいて帰ってきました~
   


初めての大相撲観戦、めちゃ面白かったーーー


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デンファレの開花、ミディ胡... | トップ | 極小の共存者 微生物 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (urutemi)
2014-09-30 20:40:21
子供の頃に祖父がお相撲が大好きだったので一緒に見に行ったことがありましたが、オトナになってからは一度も行ったことがありません。
でもじゅりりんさんの記事を拝見していたら、ワタシもとっても行きたくなりました!
等身大パネルや気軽に写真撮影に応じたり・・とファンを大事にしますよ!的な対応が気持ちいいですね。
そうそう、午前中から始まっているんですよね。
食べたり飲んだりしながらダラダラと観戦・・なんてことを思うと「庶民の娯楽」だったことが感じられますね。
でも今はチケットがとても高価だけど。
ふふ、やっぱりお相撲観戦の後は「ちゃんこ」ですよね~
返信する
Unknown (ゆり)
2014-09-30 20:53:52
いいですね~
私もマス席で見てみたい!でもちょっと高い!(><)
たまに林家ペーパー夫妻がTVで見かけることあります(笑)ピンクで派手だし、前の方にいるからよくわかるんですよ(笑)
私は相撲ってあまり見ないんですが
こういうことろだとテンションあがりそうです(^^)
返信する
Unknown (雛ママ)
2014-09-30 21:16:32
14日目って、すごくいい日に行かれましたね~!

それにしても、私も若貴時代はよく観てたけど
その後はすっかり観なくなってました。
寺尾、ほんとにかっこよかったですね~❤
返信する
すごいね~ (あやけい)
2014-09-30 22:04:13
お相撲はぜんぜん詳しくありません。
升席ってよくテレビに映っちゃう席?

逸ノ城は一躍有名人になったね。
大きいし、この後の活躍が怖いわ~。
焼き鳥も有名だよね。
本格的なちゃんこもおいしそう。

若貴以来人気が一時落ち込んだお相撲もだいぶにぎやかになってきました。
もっと日本人力士ががんばってくれるとますます盛り上がるのになぁ。

そういえば、今日のフラのレッスンで、ちょうど雲竜型の写真のような振りがあったの。
みんなで踊りながら土俵入りみたいって笑ったのよ~。
返信する
Unknown (RUNAのおかあさん)
2014-10-01 08:28:48
私 お相撲見に行った事ありまぁ~~す
ちょっと前ですが・・・なんと若貴のときなの
私たちの住む町に巡業に来ました
一応 升席・・と言う事でしたが狭い(私がデブだから?)
横綱白鵬―逸ノ城の対戦 見れて良かった!!
お姫様抱っこもいい感じに撮れて・・・
そして寺尾関は私もファンでした・・・カッコイイよね
両国国技館には行った事ないけれど 何でも百聞は一見にしかず
行ってみたいなぁ~~
返信する
urutemiさんへ (じゅりりん)
2014-10-05 14:57:11
お祖父さんがお孫さんを連れて相撲観戦とは、なんて粋なお祖父さんなんでしょう!
urutemiさん、いい思い出をお持ちですね(*^^*)
うちも祖父母が大の相撲好きだったので、
祖父母が観ていなかったら興味もなかったかもと思います。
しかし相撲観戦がこんなに楽しいものとは思いもしませんでしたよ~。
最近のスポーツ観戦というとフィギュアスケートがもっぱらだったので
競技中はもちろん席なんて立てないし張りつめた空気の中で娯楽の要素はないので、
相撲の自由さ気楽さにこんなに自由でいいの!?と目からうろこがぼろぼろ落ちまくりでした。
今回は午後から入ったので、最初から入ってお弁当やおつまみをしこたま買い込んで
一日中タラタラすごしたいわ~~~(笑)
返信する
ゆりさんへ (じゅりりん)
2014-10-05 15:05:59
マス席は相撲を観てる感があっていいもんですね。
時々足がしびれますが(笑)
そうそう、土俵回りは結構芸能人有名人が見に観てるんですよねぇ!
私もたまにテレビ観戦する時は客席みて探してますよ♪
やっぱり現場って違いますね。思い切りテンションあがってしまいました(笑)
返信する
雛ママさんへ (じゅりりん)
2014-10-05 15:13:49
今場所は休場者も多くどうなんだろうな~?と思っていましたが、
思わぬ伏兵も出てきて盛り上がった場所になりましたね♪
そうそう!若貴時代はすごかったですものね。
そのあと色々問題が出て低迷していましたが、また復活してきて嬉しいです(^^)
寺尾は過去現在も含めて各界で一番の美男子だと思うわ~(*^^*)きゃ~♪
返信する
あやけいさんへ (じゅりりん)
2014-10-05 15:26:16
枡席は座布団で座る席で一階はほぼ枡席でした。
逸ノ城、怖いね・・・。来場所はみんな研究してくるだろうけど・・・
テレビでおいたちとかやってるの見たらモンゴルの遊牧民で毎日水汲みに行っていたとか?
そんなエピソードがいっぱいで日常生活での子供の頃からの鍛えられ方が違うわ・・。
でも本当、賑やかになってくるのはやっぱり嬉しいね。
頑張れ日本人~~~。
いやしかし、フラの奥の深さも知ったわ。
それって何を現した振りなのか気になる~(笑)
返信する
RUNAのおかあさんへ (じゅりりん)
2014-10-05 15:40:32
RUNAのおかあさんもお相撲観戦に!?
しかも若貴の時とは巡業も大変なにぎわいだったのではーーーっ!
枡席は時々足がしびれますよね。(笑)
ちょっと割高ですが枡席の2人席というのもあるみたいでそちらだと足を伸ばせて楽そうでした♪
大相撲観戦楽しいです。すっごく気楽で自由なんですよ。
おかあさん、是非お出掛けされて見て下さい~!
そそ、寺尾にも会えるかもしれませんし♪
やっぱり寺尾はカッコ良かったですよね~今でも一番素敵(*^^*)きゃ~~~
返信する

お出掛け」カテゴリの最新記事