隅田川暮色 By空俱楽部 2023-03-09 | 街の風景 「9」のつく日は空倶楽部の日。 ※詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで 空倶楽部、3月のお題は「日没後の空」 今回は2月に訪れた東京は隅田川の風景で参加。 2023.02.11 19:30 Sony α7R3 Planar f1.4/50㎜ ZA (f/1.4 , 1/60sec , ISO2500) 新築地橋の灯りが、そして、屋形船が起こす波が なんとも艶めかしい色に川面を染め上げてくれた。 #晴海通り #語りかける街 #空倶楽部 #隅田川 « 雨晴、夜明け前 | TOP | 湖北菅浦 「何もない」風景 »
14 Comments(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 新築地橋 (FUSA) 2023-03-09 10:31:10 いい写真ですね~向河岸のさんざめきが川面を渡ってくるようです。 返信する Unknown (笑子) 2023-03-09 14:35:25 水面の揺らぎに街の灯の七色を映して・・・ゆったりとこんなところをお散歩してみたいです♪ 返信する Unknown (chacha◯) 2023-03-09 21:42:04 川面に映る街や橋の明かり規則正しい波で更に美しい。 返信する Unknown (Kmori) 2023-03-09 22:42:31 今晩は!(=^・^=)屋形船の風情のある光景が戻り、川面に彩りを添え美しいですね~~♪屋形船に乗って東京の夜景を見上げたくなるような素敵な1枚ですね! 返信する Unknown (noko) 2023-03-10 14:18:05 水面の映り込みが美しいです。東京の夜景も美しい。城南宮は源氏物語の花の庭と言われて、枝垂れ梅が有名ですが、源氏物語に描かれた花や木々が80種類あるそうです。 返信する Unknown (お〜たむ) 2023-03-11 01:09:39 こんばんは。川沿いの建物とライトアップされた橋の灯りが川面を色とりどりに染めてとてもきれいですね☆桜の季節に屋形船での宴会に混ざったことがあって楽しく思い出しました^^春のうららの隅田川のあの曲ができた頃とはかなり違う風景かもだけど今も昔も隅田川の風景は多くの人々に愛されているんだなって感じます〜。 返信する この波は (hirorin) 2023-03-11 22:08:29 屋形船が起こしたものなんですね。きれいにさざ波になってるし、カラーがついているし。本当にきれい。部位の名前が分からないのですが、橋のアーチの下の方、水面に接してる?部分、レ点みたいなところ。その線もきれいだなあって。 返信する FUSAさん (juraku-5th) 2023-03-12 15:16:49 この夜は銀座から晴海通りのそぞろ歩きを楽しんでいました。ちょうど隅田川に差しかかったところやってくる屋形船に出会い夢中でシャッターを押した次第です。 返信する 笑子さん (juraku-5th) 2023-03-12 15:18:38 夜の東京もいいものですね。時間設定など予定のやりくりもありますがそんな撮影会もいいかもしれませんね。 返信する chacha〇さん (juraku-5th) 2023-03-12 15:20:16 岸にぶつかるからでしょうか。川面の波も中々表情豊かです。都会の大河だけが見せてくる風景かもしれませんね。 返信する kmoriさん (juraku-5th) 2023-03-12 15:23:15 >屋形船に乗って東京の夜景を...いいですね。たしか、お台場あたりに停泊して夜景を楽しむ屋形船もあったはず。花火を眺めながらというのも惹かれます。 返信する nokoさん (juraku-5th) 2023-03-12 15:25:56 城南宮のことありがとうございます。覚えておきます。隅田川は流れがゆっくりなので昼も夜も映り込みが美しいですね。屋形船に乗って東京の夜景を楽しみたいものです。 返信する お~たむさん (juraku-5th) 2023-03-12 15:28:20 屋形船宴会。それは楽しそうです。東京の景色を楽しみながら美味しいお酒と野趣あふれる料理。特に天ぷらが名物と聞いています。ゆっくりと楽しんでみたいものです。 返信する hirorinさん (juraku-5th) 2023-03-12 15:32:52 この橋は東京オリンピックに前後して開通した道にかかる新築地橋。橋の右側の袂は築地市場です。新しい橋だけに照明計画から含めて設計されているのでしょうね。美しい橋です。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 post a comment サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
向河岸のさんざめきが川面を渡ってくるようです。
ゆったりとこんなところをお散歩してみたいです♪
規則正しい波で更に美しい。
屋形船の風情のある光景が戻り、川面に彩りを添え
美しいですね~~♪
屋形船に乗って東京の夜景を見上げたくなるような
素敵な1枚ですね!
東京の夜景も美しい。
城南宮は源氏物語の花の庭と言われて、枝垂れ梅が
有名ですが、源氏物語に描かれた花や木々が80種類
あるそうです。
川沿いの建物とライトアップされた橋の灯りが
川面を色とりどりに染めてとてもきれいですね☆
桜の季節に屋形船での宴会に混ざったことがあって
楽しく思い出しました^^
春のうららの隅田川のあの曲ができた頃とは
かなり違う風景かもだけど
今も昔も隅田川の風景は多くの人々に
愛されているんだなって感じます〜。
きれいにさざ波になってるし、カラーがついているし。
本当にきれい。
部位の名前が分からないのですが、橋のアーチの下の方、水面に接してる?部分、レ点みたいなところ。その線もきれいだなあって。
ちょうど隅田川に差しかかったところ
やってくる屋形船に出会い
夢中でシャッターを押した次第です。
時間設定など予定のやりくりも
ありますが
そんな撮影会もいいかもしれませんね。
川面の波も中々表情豊かです。
都会の大河だけが見せてくる風景かもしれませんね。