笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

6月4日

2023-06-04 00:00:01 | 記念日・誕生日
六月の四日の朝に思ふこと  笑子


それは
お母さん「生んでくれてありがとう」ってことが1番かな
誕生日を前に母からお手紙をもらいました
「60代になってもいつまでも若々しいkayokoでいてね」って
書いてありました
実際は老け込む一方だけど
母にとっては60の私も娘なんだよね・・うれしかったな♡

写真は妹が誕生日にってくれた可愛いうさぎのお守り
跡をとって母の面倒をまるっと見てくれている妹には
感謝しかありません

相方さん
超ずぼらな自分を極限まで許してくれて
40年以上のおつきあい(;^ω^)長くなりました~
そして別に暮らしてはいるけどかけがえない存在の家族みんな
これからもよろしくお願いします



いつも悩みや愚痴を聞いてくれて
相談にのってくれて励ましてくれる人も
楽しい時間を一緒に過ごしてくれる人も
一緒に大笑いしてくれる友も
ブログで楽しい交流をしてくださる皆さんも
いつもありがとうございます!
与えられた「生」を最後まで大事に過ごします
誕生日は感謝をする日です

Nさんからのプレゼント↓♡❤♡嬉しかったです♪感謝です



♡今日は大好きな場所でひっそりと誕生日を過ごしてきます♥
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十薬

2023-06-03 00:00:01 | お花
十薬や父なき庭の少し荒れ  笑子
じゅうやくやちちなきにわのすこしあれ



【十薬・どくだみの花】仲夏の季語です
四枚の白い花びらと見えるものは苞で
花はその中心に立つ穂である
葉はハート型で臭いが強く
十薬の名の通り民間薬として
利尿剤皮膚病など広く用いられてきました

うちの父(実の父)は仕事人間であまり家にいつかない人でしたが
庭の手入れだけは熱心で 田畑もないのにそれ用の軽トラックを
持っていたほど(;^ω^)
今はお婿さんがやってくれているけど 
やはり父がいたころのようにいきませんし
それを望むほうが間違いです
かくいう我が家も義父は几帳面で丁寧な人
87歳の今も脚立にのって庭木の手入れをしています
まだまだ現役で畑仕事もして、長生きしてほしいです



昨日は台風2号の影響で線状降水帯ができて
各地で大雨でしたが皆様のところは大丈夫でしたか
当地方は昼間はかなりの豪雨でしたが 
ちょうど仕事が終わるころ一旦止んで少し空が明るくなって
コマちゃんの夕散歩も無事に行けました
それから小屋周りの対策をしたのですが
その後雨は強まることなく朝を迎えました

数年前には考えられない危険な雨の降り方ですから
雨雲レーダーや様々な情報をまめにチェックして
これからの梅雨シーズン気を付けていきましょう!

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藁ロール

2023-06-02 00:00:01 | 季節感
地に眠るごと六月の藁ロール  笑子
ちにねむるごとろくがつのわらろーる


通勤途中の麦畑の刈り取りが始まりました!

コロコロ小さめの藁ロールが転がってかわいい
お菓子のグリコのコロン」にしか見えないの( ´艸`)



ちょっと停めてパチリした翌日には
すでになくなっていました


麦の収穫が終われば田んぼに水が入って
いよいよ田植えのシーズンの到来です
コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの映画♪

2023-06-01 00:00:01 | 映画

久しぶりに映画を見てきました♡
『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 
この作品は
荒木飛呂彦の大人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」の
スピンオフ作品でありまして
高橋一生さんの主演でテレビドラマ化され
2020年にNHKで放送された「岸辺露伴は動かない」の劇場版です
ドラマの大ファンですから見ない訳にはいかなくて仕事帰りに♪
内容・感想などはお口チャックですm(__)m
(関東まだ梅雨入りしていませんがほぼ梅雨みたいな夜のこと
 露伴先生にはこの季語が合いそうなので(;^_^Aお許しを)
コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老鶯(らうおう)

2023-05-31 00:00:01 | 動物・鳥・昆虫など生きもの
庭にはじまる老鶯の声自慢  笑子
にわにはじまるらうおう(ろうおう)のこえじまん


【老鶯】は夏の季語で 夏の鶯のことです
老鶯は漢詩に使われた言葉で
夏になって声に張りのなくなった鶯をいうのですが
実際は春よりも鳴声は達者で夏の山河の生気と負けないほど高らか 

土曜日の朝のこと
相方といつもより遅い朝ごはんを食べてのんびりしていると
「ホーホケキョ!!!!」って大音量で窓のすぐそこ!って
くらいのところからウグイスの鳴き声がきこえました



慌ててカメラを持って、ちょうど300mmのレンズがついていたので
そ~っと玄関をあけて様子を伺うと目の前の電線で
「ホーホケキョ!」と元気よく啼いています
すっごく キレイな声でうっとりです

数枚撮ったところで、つい欲が出て
声を聞きながらテレコンをつけに部屋に戻って構えたところで
パタパタ~~バイバイ~~って行ってしまいました

あ~~欲を出さなきゃよかった~~(T_T)私のバカ!
でも本当にウグイスか??ウグイスなのか??って
画像をぐぐりました
自分の写真はトリミングして鮮明じゃなくて写真では
絶対とは言えないけど あの美声はまさしく老鶯なのでした

今まで声は聞こえど お姿らしき影は2度ほどみたけど
写真に撮れたのは初めてのこと
これはいいこと!!!良い事があった\(^o^)/
ウグイスさんうちに来てくれてありがとう♡
懲りずにまた遊びに来て美声を聞かせてね♪

↓ ノートリ 最初の1枚(;^_^A真っ黒




さて、今日で5月もお仕舞いですね
明日から6月 梅雨入りも早そうですが
体調に気を付けて頑張っていきましょう
コメント (17)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする