goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんなおひと

スポーツジャーナリストもどき

コラム サイン盗み疑惑以上に気になった習志野のブラバン報道

2019-04-01 22:27:14 | 高校野球

甲子園の名物の一つである同校の爆音が近隣住民からの苦情を基に音量を下げるよう、要請があったとか。

 

私は将来的には同校に限らず今や高校野球になくてはならない存在になっているブラバン応援にはメスが入るであろうと思っています。音量へのメス。手っ取り速い方法は人数大幅削減といったところかと思っています。

 

理由は2つ

※近年、これが勝敗に影響を及ぼしているのではないかと思われるケースが出てきた。物議をかもした星陵ー習志野戦では習志野の爆音ブラバンのために星陵の選手の声掛けがかき消されてしまったとの記事もありました。昨年のセンバツでは、これまたブラバンが名物となっている智弁和歌山の重量感溢れるブラバンが怖かったと東海大相模のスタメン選手の中から声があったと記事が掲載されてましたし、あくまで私的感覚として、この試合と準々決勝の智弁和歌山と創成舘の試合は、智弁和歌山のブラバンが試合の勝敗を変えてしまうほどの威力があったと、現地観戦していて感じました。タオル回しなど一般客等の自然発生的な、勝敗を変えてしまうほどの応援は規制することは難しいでしょうがブラバンのそれは自然発生的なものではないからメス入れ可能。応援は大いに結構ですがグランド外のものが勝敗に影響を与えることについて問題視されても不思議なし。勝敗はあくまでグランドの中で起こってる事でのみ、決せられるべきと考えます。

 

✳音がでかすぎて心臓など内蔵に圧迫感を感じる場合があり、これではお年寄りなど体の弱いかたの現地観戦が難しくなる恐れあり。私は病というほどてはありませんが、健康診断では毎年心電図でC判定出る程度に心臓が弱い人間です。病院に行く必要もない程度な心臓弱い加減の人間でも、時に負担に感じるほどのボリュームは問題視されても不思議ないのではと思います。老若男女どなたでも快適な環境で観戦できるというのが、当然の理想です。

 

ブラバンについてもちろん、吹奏楽部員そのものが悪いわけでは、当然ですがありません。最近では相手が伝令送った時などは音量を下げるなど、配慮面にも感心させられるものがあります。そして私自身、大阪桐蔭、智弁和歌山、習志野、浦和学院等々、ブラバン甲子園を楽しむのが大好きです❗

 

ですが、上記理由から、問題もあるのではないかと思います。今は唱える人はほとんどいませんが。

 

問題視されるとしてもまだまだ先の事かなと思ってましたが、今回の習志野の件を受け、案外そう遠くない未来に、何らかの是正があるかもなと思いながら、このニュースを聞いてました。

 

静岡裾野シニア 佐倉シニア

2019-04-01 21:09:15 |  中学野球

✳静岡裾野シニア

1中三岩田選手右左8:やや細身も長身ガッチリ大型感ありお尻がしっかりした体型。広い舞洲をもろともしない本塁への低く鋭い送球を試合前ノックで披露。打っても振りが強い

3捕岸本選手右左2:上半身下半身共に分厚さを感じる体型。柔らかいバッティング。守っても肩良くモーションも速い。派手さは無さそうだがこういう選手が、全国制覇クラスの強豪校で、活躍するのかもしれない

4一加藤選手右右3:ガッチリドカベン体型、大型感あり。強烈なスイング、捉えた打球強烈。広い舞洲でファウルとはいえ引っ張った打球の飛距離はえぐくあっという間のオーバーフェンス。変化球への対応、走塁等課題も多そうだが全国制覇クラスの強豪校で核となりそうな雰囲気は、この日見た選手の中でダントツと言ってもいいくらいのものがあった。

5二三枝選手右左5:細身もベースランニング鋭く走塁スタートも良い。打っても強く振れる

6投山口選手右右1:やや細身。本格派。決めにいくストレートの威力は強豪校のエースクラスのものが。終盤になっても球威落ちず。一見力投型に見えるがその実、完投換算で投げられるクレバーさも十分あるということかと思われます。

7左土屋選手右左7:大柄で上下分厚さあり。振りが強い

8三米倉選手右右15:新2年。背は高めでガッチリ大型感あり。横の動きが良い守備が印象に。上級生なったら遊撃手が適任?

 

✳佐倉シニア

3三及川選手右左5:新2年。小柄もガッチリしていてお尻、太ももしっかり。球際強く強烈な打球にも全く腰が引けず捕球から送球の動作も速い。打っても逆らわずに長打性。強くも振れる

4右吉野主将右左9:やや細身で背は高め。威力あるストレートにも振りまけず詰まっても振り切って力でヒットに。柔らかくも振れる。ベースランニングもなかなか

9投堀内選手左左12:割りとガッチリしていてお尻から下がしっかりした体型。技巧派、オーバーハンドから伸び、切れのあるストレート投げ、変化球もストレートと同じ腕の振りで投げられるからストレートとの見極めがしづらく緩急も有効。回を追うにつれ制球が抜群になって見えたのは心のスタミナも豊富である証拠か。完投換算で投げることが出来て見え終盤なっても球筋衰えず。派手さはないがこういう選手が、全国制覇クラスの強豪校で、やっていけるのかも知れない。