旅の恥は上塗り EX

日帰りから泊まり
尚且つ
鬼有名所からウルトラマイナースポットまで
九州(主に北部)を拠点に
ダラダラ動きます。

H・I・M・U・K・A [弍] ②「事件は現場で」

2017-11-30 | 神社仏閣

「荒立神社」を出て15分。



「天岩戸神社」に着きました。





こちらは
「天岩戸神社東本宮」です。

天岩戸神社は
「西本宮」と「東本宮」があり
両方に駐車場はあるんですが
歩いて5、6分くらいしか
離れてないので
西本宮の駐車場にクルマおいて
歩いて来ました。


ここもまた





5分ほど階段をのぼります。

時間にするとたった5分ですが
階段を5分のぼり続けるのは
結構なもんです。


途中





少~しふくよかな
獣神ニャンダーライガーが
のそのそ歩いてました。



5分後。





ようやく頂上。


目の前に





拝殿が。

呼吸もまだ落ち着かないうちに
参拝です。

拝殿の裏に回れるんですが





まだキレイに色付いてます。


ここには社務所がありません。
西本宮でいただくようです。

では戻ります。

道中の「天岩戸橋」で





ファイティングポーズをとる神様。




「西本宮」に戻って来ました。





こちらの方が賑やかです。





階段はないですが
参道が長い。(´- ̯-`)





「神門」をくぐると
正面には「社殿」があり
すぐ右に





「招霊(おがたま)の木」
と呼ばれる御神木が。

天岩戸神話の中で天鈿女命が
天岩戸の洞窟から
天照大神様に出ていただくための
舞を舞うんですが
その時に手に持ってたのが
この「招霊の木」の枝だと
云われてます。

ありがたーい御神木のようです。


左には





「神楽殿」もあります。

神楽殿を分かりやすく言うと
神様への特別なお願い事や
日々の感謝を伝える時に
「神饌(しんせん)」や
「神楽(かぐら)」を奉納しますが
「神楽」を舞う時に使用する場所が
「神楽殿」です。



「西本宮」を出てすぐに
鬼パワースポットの





「天安河原」の入口が!

ここから10分ほど歩きます。


かなり滑り易そうな遊歩道や
すごく滑り易そうな石段を進み





これまた
滑ってくれと言わんばかりに
苔のむし倒した





「太鼓橋」と言う石橋を通ります。

この石橋
両端が階段になってないので
気を付けて渡らないと
滑って転んで岩戸川にドボン
なんてことも夢じゃないです。


それにしても





こう言うとこの川の水て
めちゃくちゃキレイですよね。



着きました。





「天安河原宮」


なんか
この場所に居るだけで
パワーが漲ってくるような
気がしますワナワナ。
この日の夜が満月じゃなくて良かった。


社の周りには
ここで石を積んで願い事を唱えると
叶うと言うことで
無数の積石がありました。

ちょっと
異様な光景です。


ここ「天安河原」は
岩戸に隠れた「天照大御神」を
引き摺り出す計画を企てる為に
八百万(やおよろず)の神が
集まったと云われる場所です。

作戦会議の会議室
みたいなもんですな。




参拝し終わり充電完了。


身体の充電が終わったあとは





「天岩戸あまてらす万十」で
胃袋の充電です。



思いましたが
これから昼ご飯に行くんで
あまてらす万十は
家に持って帰る用にゲットします。





前列2つがノーマルで
後列は左から
黒糖、芋あん、よもぎです。

ノーマル、黒糖、よもぎは
自家製のあんこが使われてて
お茶のお供にピッタリです。

芋あんは
ノーマルと区別つかんやないか!
と思ったあなた、ご安心ください。





芋あんだけ
裏に書いてあります笑

自家製あんと芋あん
甲乙つけ難い・・・








さっ
昼ご飯行こ。


























.

H・I・M・U・K・A [弍] ①「毒霧」

2017-11-29 | 神社仏閣

こんにちは。



この時期の
ドキドキな車検も無事終わり
タイヤ&ハブベアリングを
4輪とも交換しました。


この度初めて





「Goodyear」のタイヤを
装着してみました。
思ったよりも安価で
入手出来たのでマジ卍です。

ホイールも
ちょっと色ハゲが酷く
サビもくってたので
塗装し直しました!

こっちは思ったよりも
ちょい色が薄い気もしますが
まぁ
キレイに塗れたので
ヨシとします笑




で、
整備後の恒例行事と
なっております
遠征に行って参りました。





「高千穂」へ。


ここは





「道の駅高千穂」です。

午前7時半ですが
とにかく霧です。
道中かなりドイヒーで
予定の1.5倍は
時間かかりました。

だって
出発時刻の午前5時半は





こんなでしたもん。


おーこわ。





とりあえず朝ごはんを。


高千穂では
知る人ぞ知る





「松のパン」です。

朝7時からやってます。
場所がちょい
わかり難かったです。

行った時間が良かったのか
結構な種類のパンが
焼きたてだったので
朝だけで食べれもしないのに
大量に買い込んでしまいました・・・

その一部が





左上から時計回りに
「塩パン」
「くるみメイプルチーズディニッシュ」
「ハッシュドポテトパン」
「フィッシュバーガー」です。

2番目のくるみのヤツは
ハッキリ名前憶えてません。

大量のパンに囲まれて
嬉しすぎて他のパンの写真を
撮り忘れる失態。

僕は買ってないですが
食パン1本(約2斤)600円が
大人気らしいです。

個人的には
くるみのパンが美味しかった。
他のパンが全部メイプル臭に
なるんじゃないかと思うくらい
メイプル感が満載です。
チーズとメイプルが合ってます。






「松のパン」から1~2分。





「くしふる神社」へ。

「くしふる」の漢字が難し過ぎて
字が見つかりませんでした。

駐車場でパンを詰め込み
いざ境内へ。

まだまだ霧がかかってます。


天孫降臨の地として伝えられる
くしふる山の中腹にある神社です。




鋼(かね)の鳥居ですね。
初めて見ました。
スゴい。


ここからが
思ったよりも長かった。






まだまだ更に





(@_@;)


ようやく





着きました。


参拝。(>人<;)



御朱印をいただこうと
社務所らしきとこへ行くと





だそうです。(゚∀゚)











「くしふる神社」から更に5分。





結構広めの駐車場てすが
朝早いので殆どクルマありません。





車輪止めないので
お気をつけあそばせ。






「荒立(荒建)神社」です。


猿田彦命と天鈿女命が結婚して
住む家に荒木を使い
急いで建てたことから
云われてるようです。

因みに「猿田彦命」は
猿田彦さんのことが
大好きなのではなく
「サルタヒコノミコト」と読みます。

「天鈿女命」は
「アメノウズメノミコト」ですね。

ムズいな。

芸能の神様と言うので
有名らしいですよ。






参拝のあと
御朱印をお願いしようと
社務所に近寄ると
理由は分かりませんが
何やら慌ただしかったので
諦めました。

また今度来た時にでも
お願いしよう。







そう思いつつ
更にパワーのあるスポットへ。



























.

せごどん フライング ⑩「ダブル日本一!」

2017-05-06 | 神社仏閣

「桜島」⇔「鹿児島港」は
15分で着きます。



その「鹿児島港」の隣にある





「いおワールド かごしま水族館」へGO!







ここのエスカレーターを
上がると目の前に





ジンベイザメの「ユウユウ」が。

この「ユウユウ」は
7代目らしいです。

デッカイですなー。



そうかと思えば





「チンアナゴ」や
「ニシキアナゴ」みたいな
ちーちゃい生き物もいます。





花みたいな魚もたくさん。






「イソギンチャク」と
共生してる「クマノミ」です。

「イソギンチャク」は
ひとりで生きていけますが
「クマノミ」は
「イソギンチャク」なしでは
生きていけないそうです。

どっかに「クマノミ」みたいな人
いませんかー?





こんにちは





「メガネウオ」です。




こんにちは





バレバレの「ヒラメ」です。








「タイヘイヨウアカボウモドキ」
って何ですか?

「タイヘイヨウアカボウ」に
似てるやつってこと?



いやぁ
「かごしま水族館」自体は
そんなに大きい水族館では
ないみたいですが
生き物の種類は結構多いみたいですね。

見応えは充分あります。







イルカの水路は
リニューアル工事中で
イルカは居ませんでした。






とりあえずお腹空いたので
住吉町の南埠頭にある





「レッドペッパー」へ。

ハンバーグ&ステーキの店です。

ゴールデンタイムから少し
外れてるのに大盛況です。


ランチのハンバーグを注文すると





ちょっとした
フードバイキングも付いてきます。


お前、朝もカレー食ったやないか!

ってのはナシでお願いします。

カレー、好きなんです。

カレー、大好きなんです。

キレンジャーよりカレー好きなんです。






では、いただきます。

料理を運んで来てから店員さんが
その場でソースをかけてくれます。

ジュン、ジュワー!


これ堪らんですよね。


肉汁シャバシャバで激ウマです。





お腹いっぱいなところで
松原町に行きました。


ここからは神社ラッシュです!






「松原神社」です。


ここは「歯」の神様のようです。

「歯の神様」って
めずらオモロイですよね。

現在は改装中みたいです。





では参拝。






これは結構お気に入りの書体です。





これからだいぶ北上します。


「草牟田」と言うところにある






「鹿児島神社」へ。


ここは「鹿児島三社」のうちの一社です。

他の二社は
「一之宮神社」と「川上天満宮」です。

全然知りません。
この二社はおいおい調べて
訪れようと思います。





参拝。








再びどっしゃ降りになってきました。




少~し東へ進みます。





「南洲神社」に着きました。

西南戦争での西郷軍方の
戦死者が埋葬される
南洲墓地の隣にあります。





参拝します。






「南洲墓地」側です。





「南洲神社電燈」です。

高さ4.4mの鋳鉄製で
大正2年に建設されたそうです。
近代日本の礎となった
旧集成館が製造した
数少ない遺構らしいですね。

登録有形文化財です。



その「南洲墓地」に





せごどんの墓があります。

49歳没。












もっと北上して鹿児島市外へ。





「姶良市」を攻めます。


そこにある





「蒲生八幡神社」に
「日本一の大楠」があるので
帰るにはちょっと遠回りですが
来てしまいました。





時間も遅いし雨降ってるし
辺りは静まりかえっております。


先に





お参りします。


そしてそして
その拝殿の斜め前に
国指定特別天然記念物の





「蒲生の大楠」がぁぁぁぁ!


写真で伝わってるかは疑問ですが
とにかくえげつなくデカイです。

樹齢は1500年、高さが30m
幹回りは24m、根回りは33m
もあります。

これは生で見らんと
迫力伝わらんなー。





なんか
コロボックルでも
出てきそうな雰囲気です。


暫く幹回りをグルグルしてると
社務所にこれまた目の覚めるような
べっぴんさん(個人的見解)の
巫女さんがいたので
この人に書いて貰うのは
今しかないと思い
急いで社務所に向かい
御朱印をお願いしました。

そして
御朱印帳を受け取った
べっぴん巫女さんは
奥の部屋へと入って行きました。


約5分後。
僕の元へ戻って来た巫女さん。

その御朱印がコレ。





すんごいチカラのある書体。

やはり裏で
宮司のおいさんが書いたのか?


いやいや
あの巫女さんが書道三十段かも
知れないし。。。


そう信じ自分に言い聞かせながら
「蒲生八幡神社」を後にします。




そしてそして
この旅のラストを飾るのは
やはりあの人でしょうと言うことで


「霧島市」にある





「霧島市西郷公園」です。


ここにいるのが





この人ですよ。


高さ10.5m、重さ30t
人物像としては日本一の大きさを
誇る「西郷隆盛像」です。









いやぁ、いい旅でした。


家に帰って
「薩摩蒸気屋」で買った





「かるかん」と


「かごしま特産品市場」で買った
そうめん流しで有名な
「唐船峡」の天然湧水を使用した
鹿児島タンカン果汁入りで
アルコール0%の
ルービーテイストで味はイマイチの





「S A I G O」でカンパイ!













オシマイ。



























.

せごどん フライング ②「見た目は軽石」

2017-04-28 | 神社仏閣

「知林ヶ島」から更に更に15分。








「揖宿神社」へ。


706年の創建とされ
代々の薩摩藩主から崇敬を集めた
由緒ある神社です。

主祭神は天照大御神だそうです。


樹齢1000年前後の大楠が
八株も森のように並んでます。





因みに
右上のは鯉のぼりです。





では参拝。


参拝後に御朱印をいただいてる間





こんなの見付けました。





(世界中の女性にモテまくりますように)



ぐわわわわっ!

も、持ち上がらん!!!













どうやら空腹も
限界に達してるようなので
「指宿駅」付近にある





「青葉」に行きました。


さつま黒豚やさつま地鶏を提供する
老舗の郷土料理店です。

ここの人気メニューを食らいます。


「温たまらん丼」です。

指宿産の旬の肉・魚・野菜を
中心に調理して
天然砂蒸し温泉の泉源で作った
温泉たまごを乗っけた丼ですね。


それと丼に付いてる一品が





「さつま芋のレモン煮」なんですが
これまた
しかぶりそうなくらいおいすぃー!

酸っぱいのが苦手なので
レモンと聞くと
敬遠してしまいがちなんですが
なんのなんの
レモンのおかげで甘さが
引き立ってる感じです。





薩摩半島上陸後、初黒豚です。

黒豚の三枚肉が秘伝のタレで
仕上げられてます。
濃厚なタレと温泉たまごが
絶妙でベリーナイス!


1人で入ったのに
座敷に通されたんですが
その座敷に7~8人くらいの
韓国の上品な奥様方が
大声でベラベラ喋ってたのを
差し引いても
充分プラスの120点でした!

黒豚サイコー!



「青葉」を出てすぐ隣の





「岡村商店」で





「指宿温泉サイダー」を買いました。


鹿児島県初の地サイダーで
そうめん流しで有名な
「開聞唐船峡」の天然湧水で
作られてます。




そしてもうひとつ。


「指宿駅」から
ちょっとだけ離れた場所に





「御菓子司 鳥越屋」と言う
お菓子屋さんがあります。

「御菓子司」と付くくらいなので
どエライ老舗だろうと思ってたら
創業は大正8年だそうで・・・

指宿は「そら豆」の収穫高が
日本一のようで
「そら豆」を使ったお菓子を
扱ってる店が多いようです。

ここで






「シュークリーム」と
「どら焼き」を買いました。

「シュークリーム」はデカくて
握りこぶしくらいあります。

「そら豆スイーツ」と言うどら焼きですが
中のそら豆餡が美味し過ぎる!
かじった瞬間から
そら豆が鼻から2粒スポーンと
抜ける感じがします。( ̄▽ ̄)

ふた口サイズと書いてありましたが
ひと口ですよ、こんくらい笑





もう少し南下しまして





「道の駅 山川港活お街道」に
やって来ました!

周りは漁港で潮の香りがして
いい感じです。





ここの名物の「かつお」を
食べに来ました。

それがこれです。





「かつお焼き」笑


ひとつが「粒あん」で
もうひとつが「安納芋あん」です。

タイがカツオに
変わっただけの話ですが
鹿児島に居るせいか
「芋」と名のつくものは
全部美味しく感じるなぁ。




天気が良くて暑いからか
水分を摂りすぎたようで





トイレに。。。


ここ「山川」で作られるスイカは
「徳光(とっこう)スイカ」と言って
スゴク美味しいらしいです。

だからトイレもこんななのか?




そうかと思えば
このスイカ広場から
500mほど離れた所に





こんなトイレもありました。


まぁ、もちろん
カツオも有名らしいですけど
どっちが許せますか?

僕はどっちも許せます!





スッキリしたところで
次に行きます。


























.

USA ⑤「総本宮 USA神宮」

2017-03-29 | 神社仏閣

ここ最近に出来た






「道の駅なかつ」でひと休み。






そこから30分弱。







「宇佐神宮」に着きましたよ。


鳥居付近には





「形式10の26号蒸気機関車」が。

「クラウス号」と言うらしいですが
形式10と聞いても
鉄道マニアではないので
何のことやらわかりませんが
見た目はスゴくカッチョイイです。

明治・大正にドイツや日本で
活躍してたようですね。





参道を歩き始めてすぐに





「黒男(くろお)神社」がありますが
パッと見、なんか
泣いてるように見えるんですけど・・・

神社の名前はたくましいのに。




しかし
ここ「宇佐神宮」は参道が長い。

暫く平地を歩いて更に





こんな石段があるんです。

その石段の終わりがけ
神殿のちょっと手前辺りに
「夫婦石」と言うのがあります。

夫婦やカップルは手を繋いで
左右の石を一緒に踏むと幸せに
独身なら両足で二つの石を踏むと
良縁が舞い込むと言う話。

人間とは悲しい生き物で
こういった縁起物には
すがりついてしいます。

しかし周りに人が居たために
出来ませんでした。(;Д;)

その「夫婦石」がこれ。





「宇佐神宮」行った方なら
見た事あるんじゃないでしょうか。




そこから神殿は
もう目の前ですよ。





ここも国宝です。





「宇佐神宮 上宮」

3ヶ所あって3つとも
祀られてる神様が違います。

説明書きによると

「宇佐神宮は全国八幡宮の総本宮
勅祭の大社であり
歴代天皇は伊勢の神宮につぐ宗廟
我朝の太祖として
ご崇敬になられています」


誰か意味がわかる方
教えて下さい。(@_@;)





もちろん
3つとも参拝しましたよ。

左から




一之御殿



二之御殿



三之御殿



真ん中なせいか
二之御殿がいちばん
ゴージャスな気がします。




これから下に降りるんですが
「宇佐神宮」には
今、参った「上宮」と
ここから少し下に
「下宮」があります。

この二つの神域は
共に同じ御祭神を祀ってあり
古くから「上宮」は国家の神
「下宮」は民衆の神として
皇室をはじめ国民より
篤い崇敬を集めてきたそうです。

なので
「宇佐神宮」に来た際は
『方参り』にならいように
両方とも参拝した方が
いいそうです。



なので





「下宮(御炊宮)」へ。

やはり二之御殿がゴージャス。

合計6箇所とも同じ額の
お賽銭を入れて参ったので
財布のお札入れが寂しいです(嘘)。

酒でも飲まないと
やってられんですよ。









西参道に繋がる場所に
「呉橋」が架かってます。





昭和初期まで
こっちが表参道だったようです。

創建年代は不詳で「呉(中国)」の人が
架けたと伝えられてます。

この様式は
中津市の「薦神社」にも見られる他
全国にも少ないそうです。





おぉ!
さっきのヤツかぁ!( ̄▽ ̄)







土産屋参道で





「梅田家」に寄り
名物「宇佐飴」を買おうと思ったら
なんと
「宇佐飴」「宇佐餅」「宇佐だんご」と
三種類もありました。

全部「宇佐名物」らしいので
なら「宇佐だんご」だろう!
と言うことで





糯粉、水飴、きな粉、砂糖、黒糖、醤油

原材料が書いてあります。

黒糖と醤油?


どうでもいいけど
これ、美味すぃー!





帰りに





「葱屋本舗」で
ねぎ焼きを食べようと思ったんですが
閉まってました。












お腹空いた。(´- ̯-`)


























.