茂原市ことぶき堂鍼灸院

茂原市で鍼灸治療院を営んでおります。
東洋医学や日常生活のあれこれを日々綴っています。

壽堂日記令和5年8月26日「白内障手術(水晶体再建術)」

2023-08-26 16:59:49 | 日記

8月後半に治療院をお休みして白内障の治療のため眼球の水晶体再建術を受けました。

手術を希望する患者さんが多く、手術の予約は取れるのですが3か月待ちでした。

新型コロナの影響で受診を控えていた方が多かったのかも知れません。

手術内容としては、混濁した水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する手術を行いました。

手術は笑気ガスによる局所麻酔で行いましたが麻酔を使用するか患者に確認をされます。勿論麻酔を希望しました。

最近の手術では2mm前後の切開創から超音波を発生する吸引器具を眼の中に挿入し、眼の中に水を灌流しながら混濁した水晶体の中身を吸引し、残した水晶体の薄い膜(水晶体嚢)の中に眼内レンズを挿入する方法で行われました。

手術は両目同時か片目ずつを選択できますが、検討して片目ずつを選択しました。

他にも眼内レンズを単焦点とするか多焦点とするか等の選択も考えなくてはなりません。

白内障の手術を受けると眼鏡が使用できなくなるので治療院はお休みするしかありません。

手術日が決定すると4日前から術前の目薬の点眼が始まります。

白内障の手術時間は約20分で終了しましたが術前に瞳孔を開く薬を10分おきに3回点眼してから行うので実質は2時間程度かかります。

片目ごとなので翌週も同じ手術を受けましたが、暫くは術前用の目薬と術後用の目薬を差すことになるので間違えないようにするのが大変でした。

術後は保護メガネをして生活します。

病院では保護メガネを買うことを強制していませんが保護メガネなしで生活するのは少し怖いですね。

病院から紫外線や塵・埃から目を守るために1カ月は保護メガネを着用してください。

また、1週間は夜間にも着用し、寝ている間に目をこすってしまわないようにしてください。

飲酒・喫煙は1週間は控えてください。

テレビや読書は手術の翌日まで控えてください。

草むしりは術後2週間は控えてください。

仕事は、事務などのお仕事は3日後から、重労働は、2週間後以降に医師の許可が出てからにしてください。

日常の家事や散歩程度の運動は、手術の翌日より可能です。

手術直後は眼内レンズが嚢の中で安定していないため、極端に重いものを持つ重労働や激しい運動は1ヶ月程度お控えください。

等の注意がありました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壽堂日記令和5年5月16日「冷えのぼせの治療。」

2023-05-16 07:45:19 | 日記

女性に多い「冷えのぼせ」について当院の治療を御紹介したいと思います。

患者さんは、肩凝りが辛いと言うことで来院されましたが、顔面が紅潮し、問診すると頭痛・腰痛・上肢痛・肩背部痛、冷えのぼせ等の症状を訴えられました。

主訴は「冷えのぼせ」で頭痛・腰痛・上肢痛・肩背部痛は典型的な「血の道」の症状ですね。

つまり、気が体の上部に昇ることで、気が充満した部分で肩凝り・頭痛・肩背部痛等が起き、気が虚した下部で虚痛が起こるわけです。その根本は「冷え=精気の虚」が原因であると考えます。

今回は「本治法」は刺さない鍼を使う「積聚治療」で治療しました。

脈診したところ、脈は遅脈で左の脈が全体的に沈み、陽気不足、虚寒で新陳代謝が衰えていることが伺えました。

具体的な治療は最初に腹部に接触鍼をして、腹部の最も浅い気を補います。鍼は刺さりません、患者さんも『全然痛く無いです。』と言うことでした。
次に脈診をして脈調整を行います、今回は左手の脈全体がマイナスなので、心包経の原穴である大陵に鍼をしましたが、鍼は先を当てる程度で刺入せず、気がいたるのを待って抜鍼します。

その後一番大切な証を立てるため、腹診します。「積聚治療」では腹診で証を立てます。

今回は臍の周りに圧痛と硬結が有り、特に臍の下一寸の圧痛・硬結が強いので「脾積脾虚証」として治療を進めることにしました。
経絡治療的には「脾虚肝実お血」による「冷え」であろうかと思います。臍下まで圧痛・硬結があるので「お血」が古いと考えられます。脈が遅脈なのも「お血」が多く血流が悪いためです。

下腹部の「お血」があると冷えのぼせ、肩凝り、頭痛、ノイローゼ、血の道症、高血圧、動脈硬化、不妊症、月経不順などの各種婦人に罹り易くなります。

不妊症は「冷え」と「お血」が原因であることが多いですよね。

背部で全体に接触鍼をして「積聚治療」の「脾虚」の順治で治療していきます。右肩の肩井、天宗の凝り、圧痛が著明のため、その部分を指標として、鍼を背部の兪穴に当てて治療していくと、段々指標の部分の凝りが緩んできます。患者さんが『のぼせていたのが、すうーと下がりました。頭が痛いのが治まりました。』と教えてくれました。


「本治法」なので凝り・圧痛のある右肩の肩井、天宗の部分には鍼を刺しません。原因はあくまで「脾虚」であり「脾虚」を治すことで全ての症状が治ると考えるのが「本治法」です。
背部の治療を終了した段階で頭痛・腰痛・上肢痛・肩背部痛、冷えのぼせ等の症状は改善しましたので、再度仰臥位で腹部を確認すると、先ほどの臍下の圧痛、硬結が無くなっていたので「脾虚=精気の虚」は補われたと判断し、今回は治療終了としました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壽堂日記令和5年4月8日「富士吉田市 北口本宮冨士浅間神社」

2023-04-08 07:13:47 | 日記

山梨県富士吉田市に鎮座する「北口本宮冨士浅間神社」にお参りしてきました。

世界文化遺産の「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の構成遺産の一つである「富士山域」の一部として登録されています。

祭神は 木花開耶姫命 彦火瓊瓊杵尊 大山祇神

木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)のご利益・ご神徳は、火難除け、安産・子授けのほか、農業、漁業、織物業、酒造業、海上安全・航海安全などに関する御祭神です。

 

朱塗りの大鳥居

随身門

神楽殿

冨士太郎杉

北口本宮冨士浅間神社本殿、参拝の人が列を成しています。

冨士夫婦檜

北口本宮冨士浅間神社 摂社 諏訪神社

祭神 建御名方神 八坂刀売神

 

東宮本殿

西宮本殿

夫婦梅、白梅が綺麗に咲いていました。

次郎杉

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壽堂日記令和5年4月1日「仙腸関節障害の治療。」

2023-04-02 09:23:21 | 日記

腰が痛いと患者さんが見えられました。

スポーツ障害で多い腸骨稜骨端症も疑いましたが、ワンフィンガーテストで痛いところを示して頂くと仙腸関節の部位で同側の骨盤の前側も痛むとのことでした。

触診すると左右の仙腸関節で高さが異なり、痛い側の仙腸関節が脊柱起立筋などの筋肉に引っ張られ捻じれていることが分かりおそらく仙腸関節障害による腰痛であると判断しました。

仙腸関節(せんちょうかんせつ)は、骨盤の骨である仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)の間にある関節であり、周囲の靭帯(じんたい)により強固に連結されています。

仙腸関節(せんちょうかんせつ)は脊椎の根元に位置し、3~5mmのわずかな動きを有しています。

中腰での作業や不用意な動作、あるいは繰り返しの負荷で関節に微小な不適合が生じ、痛みが発生します。

仙腸関節障害では背部だけでなく腹側が痛むこともあります。

仙腸関節は余り大きく動く関節ではありませんがよく知られている動く例は妊娠です。

妊娠すると「リラキシン」により分娩時に胎児が産道をスムーズに通り抜けられる様に骨盤の仙腸関節靭帯(せんちょうかんせつじんたい)や恥骨結合など関節や靭帯が緩まります。一般的に、出産後の腰痛に仙腸関節障害が多いといわれますが、臨床例として老若男女を問わず腰痛の原因となります。

当院は鍼灸専門治療院なので刺さない鍼を使用する「積聚治療」を用いて仙腸関節障害を治療しました。

今回は「てい鍼」を使用して頸部から背部・臀部・仙腸関節部を丁寧に治療し腹部も痛点を治療したところ筋肉の緊張がとれ左右の仙腸関節の高さも均等に戻り痛みも解消しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壽堂日記令和5年2月25日「子安神社の桜が満開です。」

2023-02-25 10:43:32 | 日記

茂原市の腰当に所在する「子安神社」の早咲きの桜が満開です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする