goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

キタテハ

2009-11-01 | 写真

半月前に三木ホースランドパークの森林馬道を歩いてた時に見つけた蝶がいました。これ以外にも小さなシジミチョウなど見かけましたが、すばしっこいのは撮れないので・・・、じっとしてる撮れた蝶を記録兼ねて紹介しておきます。

キタテハ

このタテハ蝶はおそらく自然豊かな森林のところでいると思うのですが、播州に来てからは初めて出会ったので懐かしかったです。米沢ではルリタテハもあちことで見れましたが・・・

Pa124229tm

Pa124252tm

Pa124251tm

Pa124220tm

最後の写真の花は、セイタカアワダチソウ。繁殖力が強いので害草扱いされますが、この時期いろんなところで素晴らしい明るい黄色で景色を彩っています。

この花をクローズアップすると、それだけでも綺麗な写真になりますね。でも、露出を合わせないと綺麗さが十分でませんが。。。

この下は去年の10月19日撮影 コスモスもきれいでしたが・・・

Pa198487r_m

こういう元気な色を野で見れるのはこの時期が最後でしょうか・・・

もうすぐ街中の寺社の境内などで公孫樹の黄葉がたっぷり見れるかどうか・・・お天気次第ですが、ちょっぴり楽しみです。

kakogawalionyaさんが街中のセイタカアワダチソウを朝の光で撮って記事にされてましたが、身近な自然に目を向ける、惹かれる気持ちは私も共感してます。(^^) ただ、この頃はなかなかその時間にカメラを持ち出す気持ちの余裕がないです。

そのkakogawalionyaさんのブログはこちら「加古川写真散歩」


THE E.R.O JAZZ ORCHESTRAのライブ予定

2009-11-01 | 音楽

なかやすさんのバンドが来週土曜に大阪@ROYAL HORSEでライブ予定があるそうです。

THE E.R.O JAZZ ORCHESTRA

以下、お知らせ文をそのまま転載しておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すっかり寒くなりましたね。11月はじめ、一気に寒波が押し寄せるそうです。
人肌が恋しくなる季節になってまいりました。

年内最後のエローライブ、身も心も温まりに、
いえいえ、熱くなりにいらっしゃいませんか?


11月7日(土)

THE E・R・O JAZZ ORCHESTRA LIVE  @梅田Royal Horse

 http://www.royal-horse.jp/index.html

open 18:00,start 19:00 / 21:00
charge ¥2,100 / barcounter ¥0
(¥2100→¥1800の割引券アリ)

・メンバー
 オーナー:白樫政孝、
 (Tp)=藤田尚孝、近江洋典、寺田啓彦、横尾昌二郎、瓜倉格
 (Tb)=中安航太、大薮真之祐、間野有希子、新井真理子、
 (As)=丸橋温美、清水正之、(Ts)=當村邦明、山口真裕子
 (P)=橋本利恵、(G)=櫛田拓真 (B)=山本学、(Dr)=市橋隆
 (Vo)=北野佳奈子


ご予約はRoyal Horseまでお願いいたします。

電話予約 0663128958
インターネット予約
http://www.royal-horse.jp/index.html

よいお席をご希望の方は、お早めのご予約をおすすめいたします。
割引チケットは、メンバーまでご連絡ください。

新曲もご用意してます♪
みなさまのお越しをお待ちしております!!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だそうです。(^^)

このバンドは今年4月のStudent Jazz Liveのゲストバンドとして登場し、本格派Basieへのこだわりを、しっかり楽しめましたが・・・

ホントの凄さが分かったのは8月のSJF初日の夕方でした。

神戸Chicken Georgeでのライブだったんですが、SJFでの高砂高校BFJOと小曽根真さんの共演という素晴らしい演奏直後のハイな状態で聴きに行ったのですが、それをさらに上回る興奮のライブに浸ることが出来ました。

どんな感じかと言えば

音も画質も実際を想像するのはかなり難しいですが・・・

Corner Pocket by The E.R.O. Jazz Orchestra

@RoyalHorse 20090221

Old Man River By The E.R.O. Jazz Orchestra

 @ Royal Horse 20090221

上の演奏のドラムソロは本家Count Basie Orchestraのに触発されたものでしょうね。

solo Sonny Payne・・・下のOld Man River のソロの部分です。

Count Basie Old Man River

OLMAN RIVERと言えば、下のBFJO松田組のジュニア時代の演奏も懐かしいです。

I○田さんのテナーのソロはいい音してました(^^)

Ol'man River - Big Friendly Jazz Orchestra

/

/


Blogの整頓・・・カテゴリーを小分け

2009-11-01 | BFJO

このブログの左側にあるカテゴリーは、記事をグルーピングしていて、関連記事を探しやすくするものですが、BFJOの記事ばかりが多いもので、BFJOをクリックしたらすべての画像などが開くまでの時間がかなりかかるようでした。

このため、訪問した方が苦労してたのかもしれないなと思い、遅ればせながらBFJOのカテゴリーを細分化しました。

BFJO2006: 森川組

BFJO2007: 新井組

BFJO2008: 松田組

BFJO2009: 藤城組

BFJO2010: 福山組

BFJO: 2005以前の古いものや共通のBFJO記事

このように整理しましたので、よろしくどうぞ。(^^)

下の演奏は合唱付きです。(^^)/~