キタテハ
半月前に三木ホースランドパークの森林馬道を歩いてた時に見つけた蝶がいました。これ以外にも小さなシジミチョウなど見かけましたが、すばしっこいのは撮れないので・・・、じっとしてる撮れた蝶を記録兼ねて紹介しておきます。
キタテハ
このタテハ蝶はおそらく自然豊かな森林のところでいると思うのですが、播州に来てからは初めて出会ったので懐かしかったです。米沢ではルリタテハもあちことで見れましたが・・・
最後の写真の花は、セイタカアワダチソウ。繁殖力が強いので害草扱いされますが、この時期いろんなところで素晴らしい明るい黄色で景色を彩っています。
この花をクローズアップすると、それだけでも綺麗な写真になりますね。でも、露出を合わせないと綺麗さが十分でませんが。。。
この下は去年の10月19日撮影 コスモスもきれいでしたが・・・
こういう元気な色を野で見れるのはこの時期が最後でしょうか・・・
もうすぐ街中の寺社の境内などで公孫樹の黄葉がたっぷり見れるかどうか・・・お天気次第ですが、ちょっぴり楽しみです。
kakogawalionyaさんが街中のセイタカアワダチソウを朝の光で撮って記事にされてましたが、身近な自然に目を向ける、惹かれる気持ちは私も共感してます。(^^) ただ、この頃はなかなかその時間にカメラを持ち出す気持ちの余裕がないです。
そのkakogawalionyaさんのブログはこちら「加古川写真散歩」