goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 船窪つつじ公園に行く

2017年05月28日 | その他


      


 今週の初めに家内が新聞記事を見て吉野川市の山奥にある「船窪つつじ公園」へ行きたいと言って来た。今月に徳円寺の石楠花を見に行った帰りに神山温泉に日帰り浴をした時に近くの神山町のつつじは調度満開の状態だったので「行くのは良いが時期が遅いのでは?」と言ったら家内は行く気満々で新聞に載っていた電話番号に状況確認の電話を入れたら「調度見頃です」との事、


 其処で家内の姉を誘って3人で出掛ける事にした此の場所は4月に訪れた吉野川市(旧三郷村)の「高開きの石積みと芝桜」へのルートを途中から西側に向かい高越山(1133mH)の近くにある。可也山奥なので道路事情を心配したが思って居たよりは道幅もありアスファルト舗装の道で問題なく現地に到着した。


 然し現地に着いて周りを見渡した途端にガックリポンの状態に!新聞の写真では全体が赤色に覆われた公園の景色が最初の写真の如く部分的に赤色に覆われては居る物の其の面積は極一部に成って居り最盛期を外した事は一目瞭然であった。家内は自分の想像していた世界との余りにも違う現状に散策道を巡る間中「何処が調度今が見頃なの?話が違う!」と愚痴っていた。


 フェンスで囲われた中の散策道を一週した後に駐車場前のベンチに腰掛けて写真2の景色を正面に見ながら素晴らしい青空の下、1000mHの尾根を渡る心地よい風を正面から受けながらの昼食と成った。此処でも女性達の話題の中心は開花時期を外して訪れた残念話が中心、其れを聞いて居た見知らぬ小父さんが「残念でしたね 先週に来ていれば つつじが真っ赤な状態で景色は最高でしたが今日では少し遅過ぎましたね。でも此の場所で此の青空と綺麗な空気を味わえた事は良かったのでは?」と話し掛けられ正面の遠い山々の名前を教えてくれたり此の場所のつつじは高山植物の一種で他の場所では余り見る事は出来ない事等を説明して下さった。2枚目の写真の中央部の台形状に連なる一番右側の高い山が(調度上側に小さく丸いシミ状の影が有る下の山)西日本の第二高峰1955mHの「剣山」である。


 


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする