I feel alone

週末のベルマーレ観戦を中心に、下らない日記的なブログ

「天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会」組合わせ決定

2022-03-25 12:00:00 | BELLMARE

今回の102回大会も2回戦から参加するべく日程が発表となった。

◆2回戦
日時:6月1日(水)19:00キックオフ
対戦相手:栃木県代表 vs 山形県代表の勝者(1回戦は5月21日実施)
会場:レモンガススタジアム平塚

◆3回戦
日時:6月22日(水)キックオフ時刻未定
対戦相手:[ジュビロ磐田 vs(長野県代表 vs 石川県代表の勝者)]の勝者
会場:未定

◆4回戦
日時:7月13日(水)キックオフ時刻未定

 

2回戦を勝ち上がると、ジュビロ磐田との対戦になるかな、そこも勝ち抜くと「川崎フロンターレ」が待っている。

昨年より少し早めの日程になっていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒飯 2022年3月

2022-03-24 12:00:00 | グルメ

「早めに閉店しないでよ~」と祈りながら店の前まで来るとまだやっててよかった。ほぼ満席で、テーブル席がひとつだけ空いてたのでそこに陣取って、炒飯はほとんど待たずに来てくれた。

いつもながらの美味すぎる炒飯でございまして、感覚的には5分間で食べきってしまい、その日の夜も、次の日も、口の中がべろべろなんだよな・・・ちょっと反省するか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルマーレ選手 日本代表選出

2022-03-23 12:00:00 | BELLMARE

日本代表に選出されるというのは光栄ですが、チームの状態が悪すぎるので離脱しないで欲しいな~ と、いつもなら思うのでしょうが、ふたりとも、選出されるのが不思議なくらい調子を落としているからな・・・ 

逆にチームにとって発奮するきっかけになってくれるといいんだけど。

OGPイメージ

谷晃生選手 日本代表選出のお知らせ

本日、日本サッカー協会より発表されました、日本代表(アジア最終予選/オーストラリア代表戦、ベトナム代表)のメンバーに湘南ベルマーレの谷晃生選...

湘南ベルマーレ公式サイト

 

 

OGPイメージ

田中聡選手 U-21日本代表メンバーに選出のお知らせ

本日、日本サッカー協会より発表されました、U-21日本代表メンバーに湘南ベルマーレの田中聡選手が選出されましたのでお知らせいたします。 U-...

湘南ベルマーレ公式サイト

 

 

ちょっと調べてみたけど、代表から帰ってきてから、どの試合から復帰できるんだろうか?

谷は、3月24日と27日とに代表戦があって、27日の代表戦は日本で行うから隔離期間は最短かな?そうなると、4月2日の広島戦に出場できるでしょう。

聡は、3月29日までUAEで試合があって、30日に帰国するのかな。海外からだと隔離はあるだろうから、広島戦は厳しいかも。ここは思いっきり、一度、聡を外してみるのも面白いと思うんだけどね。

と、後ろ向きの話はここでやめる。 谷はワールドカップ出場をかけてのスカッドに入ったわけで、この経験はとても貴重なものになるはず。オーストラリア戦で出場を決めてしまえば、次の日本でのベトナム戦に出場する可能性も出てくるので、けが人続出の代表チームだけど、アウェイでしっかりと決めて欲しいもの。

聡もクロアチアとカタールと対戦となるけど、しっかりと結果を残して、これからの代表を背負うような選手になってくれないと困ります。頼むぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚骨魚介中華そば 2022年3月

2022-03-22 12:00:00 | ラーメン

オーダー方法が変更になりまして、お客さん毎のタッチパネルが設置されていた。儲かってるんだなぁ。

たまには「ごはんメニュー」でも注文しようと思ったけど、タッチパネルからはたどり着かず・・、ごはんも注文しようと思ってたので、ラーメンは普通盛りにしてしまい、ちょっと物足りなかった感じ。家に帰ってビール飲んじゃった。バカっぽい。
 
最初のひと口目に魚介を感じるけど、ふた口目からは慣れちゃってそれほどでも・・になるのが不思議。見た目ほどどろどろじゃないしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セザール コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ2016 ドメーヌ ロッシュ・オードラン

2022-03-21 12:00:00 | ワイン

土曜日の昼間だったかな、子供も家に帰ってきて、家の中が少しにぎやかな状態で嬉しかったからか、おもむろに抜いてしまい、グラスでいうと5杯分くらいを一気に飲んでしまったので、久しぶりにワインで気持ちよくなってきてしまったな。

グルナッシュの古木からとれたぶどうで作られているワインとのことで、15度と、高いアルコール度数というのもあったかも。 ま、DAZNで京都との試合を観ながらだったので、ワインをがぶがぶ飲んじゃうシチュエーションだったけどね。

それもあって、美味しかったんだけど、強烈な印象は残っていないのよ。勿体ないことしたな。また同じの買っとくか。

---以下、お店の宣伝---

シャトーヌフにほど近い山沿いの丘陵地ビュイッソン村の斜面上部に植えられた、樹齢100年のグルナッシュを有機自然栽培ビオディナミ農法でしあげた素晴らしいワイン。
しっかりとした深い色調、ややスモーキーな凝縮した果実の香りにローストされた木やスパイス、コーヒーのニュアンス。コクがある柔らかいたっぷりとしたタッチは、古樹ならではの奥行きのある味わいで満足感が充分。粘土石灰質土壌。50HLの木製大樽で12ヶ月間熟成。
この畑はローマ人たちに開拓された歴史があり、その由来からセザール(シーザー)と名付けられています。ビオディナミ認証団体デメテールの正式認証を受けています。グルナュシュ100%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする