VISIT BOOK-Pub&Bar-

PubとBarの訪問記

帰国路

2007-05-07 23:30:01 | ドイツ・ベルギー旅行
 いよいよ帰国の日になりました。長い旅行もこの日で終わりだと思うと寂しいです。空港内のお店でくつろごうと思って、少し早めにブリュッセル空港に向かいました。

 空港で飲んだヒューガルデンホワイト。市内よりも少し高い料金でした。


 コペンハーゲン空港での食事。ミュンヘンに行く時に、結構混んでいた気になっていたお店のメニューオーダー。これは失敗。大人しくサーモンを食べたお店を選んでおけば良かったと・・・試しに選んでみ分かったことですがね。ちなみに、未知のものを試さずにああだ、こうだ言うのは好きではないです。


 一緒にオーダーしたカールスバーグです。


 口直しに選んだスープ。これも失敗。この国では普通のスープなのかな?ここまでくるとちょっと・・・


 帰国の便で飲みました。旅行の最後はやはり機内のビールになりました。

 
 この旅行では予想していたよりも飲む量は少なく、ミュンヘンやシュツットガルトなど旅行前半で、もう少し飲めたようにも思えます。それでも、今回の旅程からすると、このくらいが良いのかもしれません。最終日まで忙しかった仕事を辞めた翌日出発であることを考えても、それでも総じてよく飲んだと思います。お店で睡魔に襲われることも少なかったし。多分・・・・
 多くの人達と出会って、話して、おごってもらったこと、重いバックパックを持っての移動、山登り、宿で相部屋になった人達との会話、古城巡り、多くのビールとの出会いなどたくさんの思い出が出来ました。ドイツとベルギー、また行ってみたいと思える国であり、また行きたいです。

 このドイツ・ベルギー旅行記は写真を何枚か掲載したり、もう少し続きます。

ブリュッセル最後の食事

2007-05-06 18:44:03 | ドイツ・ベルギー旅行

 La Porte Noireを出た後、最後の食事をしようと思い適当なお店を探していたところ、グランプラスで店頭にメニューの写真を張っていたお店にしました。日本ではよく見かけるメニューの写真を用意しているというのは、ベルギーだけでなく、ヨーロッパでも珍しいように思います。またここからは市庁舎が見えて、ちょっといい気分です。


 見た目は大雑把に盛り付けられていますが、肉に味が染みていました。
 


 ライスはちょっと油が通っていたように思います。


 オーダーしたビールはBELLE-VUE FRMBOISEです。もうこの辺りになると甘いものが欲しくて・・・結構なペースで飲めました。


 これだけの量を食べるのはちょっと苦労しましたが、おいしく頂きました。隣に座った北米から来た若いグループは結構なサイズのステーキをオーダーしていました。私では食べられないですね。


Beer Mania

2007-05-03 00:41:36 | ドイツ・ベルギー旅行
 ブリュッセルの中心部から少し離れたところにあるBeer Maniaに行きました。このお店はTHE Beer & Pubでは一押しのお店のようで、行くことにしました。「pubmania」なら私の友人にいますけどね。

 このお店周辺は中心部とは異なり、生活感があります。またアフリカ系の方が多く住んでおられるのか、よく見かけました。
 
 店内では沢山のボトルやグラスが置いてありました。(当然でしょうが)日本国内に流通していないものもあったり、ユニークなラベルのビールがあったり、見ていて楽しかったですし、興味をそそられました。
 また雑誌や新聞に取り上げられた切抜きが店内に飾ってあり、The Beer & Pubもありました。(写真左側)


 購入したビールを店内で飲むことが出来るので、ユニークなラベルが多い店内のベルギービールの中でも、一際ユニークなラベルのビールを選びました。選ぶ基準というのは、いろいろあるでしょうが、選択肢が多いのでラベルのユニークさで選びました。う~ん、私の価値観でしょうか。

 そうすると、店長さんからこのお店オリジナルのビールの(今は違うようですが)Mea Maxima Culpaを薦められたので、そのビールにしました。ビールの度数は6%で泡が細かくて消えずに残りました。またこのビールをこれまたこのお店のオリジナルのグラスで飲みました。とても特徴的な形をしていて、口をつけた時グラスの幅が厚いように感じました。これはお店のWebサイトから購入できるようです。


 店長さんからグラスを購入すると、半永久的にお店のWebサイトに購入時の写真が掲載されると言われました。なかなかビジネスが上手いね、と思いながら考えましたが、バックパックで来ていることとグラスの形が曲がっているところが多いので辞めておきました。それに私には少し高い買い物でした。その価格だともう少しいいところに泊まれるよ、と思ったので。。。。

 次にオーダーしたのは写真のビールです。名前はメモしてないので分かりませんが、少し濁ったゴールドでホップ(?)か何かの濃い香りが感じました。度数は6.1%でした。ちなみに写真のグラスは購入して家に置いてあります。

 しばらく店内でゆっくりと飲んでからお店を後にしました。今回は2種類程でしたが、また来てみていろいろなビールを飲んでみたいですね。


ジュリアン君に囲まれて

2007-04-29 09:51:09 | ドイツ・ベルギー旅行
 凱旋門を観た後、再びグランプラスに戻り、ジュリアン君の近くにあるお店のPOECHENELLEKELDERに行きました。店名が長いです。区切りが分からないというか・・・


 ジュリアン君に近くにあるためか、ジュリアン君の歴史を感じさせる絵や像、写真、グッズが多数飾ってあります。ある意味展示とも言っていいかもしれないですね。


 中にはこんなジュリアン君も・・・さすが世界一の衣装持ち。解説は微妙です。


 座ったテーブル席のイスは左右に座席が動くもので、食事中も「揺れ」を経験できました。

 ここでオーダーしたのはLindemans Faro。度数は4.8%のランビックです。ランビックだからか、リンゴの果汁が入っているような少し甘さを感じました。食前酒に向いているように思います。軽く食べようと思ってオーダーしてパンが出てきて、上手くメニューを読みきれなかったので、結果として丁度良いビールとなりました。


凱旋門

2007-04-15 23:09:21 | ドイツ・ベルギー旅行
 11日、この日は快晴でグランプラスの市庁舎がとても綺麗に観えました。


 この日はDelirium Cafeで話をした方に教えて頂いた王立軍事歴史博物館に行きました。最寄の地下鉄の駅に着き、地上に出ると付近にはEUの機関があり、入り口ではセキュリティチェックのため長い行列が出来ていました。

 そして博物館の入っている建物が凱旋門です。とても壮大です。

 何かいいですね。

 ベルギー国旗がカッコよくなびいています。


 空に飛行機雲が・・・


 間近で見るとこんな感じ。


 凱旋門の上から撮りました。


 今回は写真が多いですが、もう少しベルギー旅行記は続きます。

ピンクの象のカフェ

2007-03-25 23:45:00 | ドイツ・ベルギー旅行
 A la Mort Subiteを出た後、食事をしました。
 食べたのはムール貝のチーズ蒸しみたいFOODです。特別とまではいかなかったものの、日本国内ではなかなか食べることが出来ないメニューかもしれませんね。


 その後Delirium Cafeに行きました。お店はちょっと路地に入ったところにありますが、外側はピンクの象で固められているため、すぐに分かります。ここまでこだわるのも面白いですね。



 お店は地上にもあるようですが、地下に降りて行ってカウンター席に座りました。ちょっと薄暗いですね。カウンターの近くの天井のライトの数以上にピンクの象がいます。奥の方だと少ないようですね。またスタッフはピンクの象のTシャツを着ています。


 あまりなじみのないイギリス、フランス、カナダのビールが沢山書いてある分厚いメニューと14種類の樽生がある中、オーダーしたのはデリリウムトレメンスです。このお店に来たので一杯目はこれかなと。樽生なのですが、甘く感じました。雰囲気がそう思わせているのか、飲み過ぎて味が分からなくなってきたのか・・・・・


 この時隣に座っていた方から話かけられました。東京にも在住経験のある方でした。行ってみると面白そうな所やベルギーのことなどいろいろと話をしている中、2杯目はPink Killerをオーダーして、奢っていただきました。どうもありがとうございます。
 グラスは違いますが中身はPink Killerです。このアニメのキャラクター、なかなか面白いですね。このビールも甘くグレープフレーツみたかったです。


 今回はここまで。そしてこの日もここで終了しました。大分飲んだ日になりました。このDelirium Cafeには、また行きたいと思います。
 

A la Mort Subite

2007-03-22 01:08:59 | ドイツ・ベルギー旅行
 ブリュッセル市内を観て回った後、A la Mort Subiteに入りました。このお店の名前の意味は「頓死」です。この名前が付いた歴史は、昔新聞記者がここでゲームをしていた最中に会社に呼び戻された際、その人は頓死したことになりゲームは終わりになったそうです。そこからこの名前が付いたそうです。


 夕方近くに入ったのですが、まだ人はまばらで、好きなところに座ることが出来ました。このお店は奥行きがあり、カウンターも長いです。そして歴史ある建物です。ライトが強かったのか店内は妙に明るい気がしました。鏡もあって輝いているようにも思いました。
 メニューの後半にはお店の歴史のような記述がありました。お店の奥は指定席のようです。そしてお店の鏡にはビールメニューと価格が書いてあります。


 ここのお店はグーズやランビックが多く置いてあることもあり、オーダーしたのはGUEUZE SURLIEです。ちょっと名前がうろ覚えです。甘酸っぱいビールで舌に酸っぱさが残りました。グラスは330mlだったと思いますが、この量はこのときの私にとっては結構ありましたね。


 お店です。




A La Becasse

2007-03-21 10:31:57 | ドイツ・ベルギー旅行
 グランプラス周辺をフラフラと歩いてギャルリー・サン・チュベールを見て回りました。ここはショッピングアーケードです。高そうなお店が並んでいて、見て楽しむことが出来ますね。見て・・・・もちろん、入りやすいお店もありました。


 こんな人もいたり。一緒に写真を撮ってもらいました。肩に腕を回された際の一言、「One Euro Please」。思わずちょっと笑ってしまいました。一緒に撮ってもらう時にはチップを出しましょう。


 そして行った先はA La Becasse。グランプラスから近いのですが、入り口が分かりにくいです。道路に面しているのは写真のような真ん中の入り口だけ。そこに入っていくとお店はあります。ドイツでもありましたね。

 実際のお店の入り口です。


 店内は少し暗いですが、とても静かに飲むことが出来ました。この時は午前中ですからね。ランチタイムまでは少し時間がありましたし。夜は混みそうですね。


 このお店はランビックが置いてあるお店です。オーダーしたのは店内の飾られている看板にもあるLAMBIC DOUXです。
 ビールは陶器の入れ物で運ばれてきて、自分で注いで飲みました。恐らく奥に見える光っている樽から注がれたのだと思います。ランビックのビールにしては予想していたよりあまり酸っぱくはなく、どちらかと言うと甘酸っぱく軽く飲めるビールでした。色は濃いですね。


 私1人で飲むには少し量がありましたが、一気に飲むことはしなかったので、ゆっくりと味わって過ごしました。他にもランビックがありましたが、1人でしたしこの日はさすがに量的に飲めなかったです。
 ここはまた行きたいお店です。
  

ワッフル

2007-03-15 23:38:36 | ドイツ・ベルギー旅行
 ワッフルの写真をいくつか撮影したので、アップします。
 「食べたい!」と思われた方は、ベルギーにでも。

 ジュリアン君の近くのお店です。







 シンプルなワッフルです。


 写真を撮って欲しいと頼まれたので、撮らせてもらいました。



 これは私が食べました。確か左手でワッフルを持ち、右手でデジカメを持ち撮影しました。

 
 ワッフルではありませんが、こういうのも。


 チョコレートの写真もあるのですが、それらはまた別の機会に。


ジュリアン君

2007-03-13 01:08:48 | ドイツ・ベルギー旅行
 グランプラスを背にして、小便小僧を観に行きました。これはシンガポールのマーライオン、コペンハーゲンの人魚像と同じく世界三大がっかりの1つのようですが、あまり気になりませんでした。もっとも、こんな三大がっかりなんて言ったのは誰でしょうね。
 いくつかのお土産屋さんを通ったところにありました。まあ確かに大きな期待はしない方がいいですが、こういうものかと思います。
 この小便小僧、ブリュッセルの最長老市民であり、別名ジュリアン君(Petit Julien)と呼ばれているそうです。そして、世界一の衣装持ちでもあります。その経緯は各種サイトでお調べ下さい。

 
 見学中、どうも何かのイベントがあるようで、ジュリアン君のメインの機能が止められて着替えていました。この日は運良く、ジュリアン君の着替えに出くわしました。 


 楽器を鳴らしながら、民族衣装らしい服を着た一団がグランプラスの方から歩いてきました。


 ちょっと水量調整で・・・・・・水量は柵の中のジュリアン君の正面で調整していました。

 ジュリアン君の中の人も大変だ・・・・・


 その小便小僧から見て斜め向かいにあるお店に入りました。このお店には世界の国々のお札やコインが壁に貼られていました。お店は薄暗くそれ程広くありませんが、ビールはタップで何種類か揃っていました。全部飲めるくらいの数だったと思います。場所がいいので、すぐに寄れますね。


 オーダーしたのはSteen Donkです。小麦のビールでヒューガルデンより黄色がかっていて、味はあっさりしている感じです。午前中に飲むにはいいビールですね。