VISIT BOOK-Pub&Bar-

PubとBarの訪問記

MOKICHI FOODS GARDEN

2010-12-10 23:18:21 | Beer
 茅ヶ崎にある熊澤酒造のMOKICHI FOODS GARDENに行きました。このお店に来るのは、半年振りくらいでしょうか。

 お店は古い精麦工場を改装しているので、広くとても落ち着いた雰囲気の中で過ごすことができます。
こういうお店が近くにあれば、頻繁に通うのですが。。。私が引っ越せばいいでしょうね。

 ルビー 真紅色のビール。美味しく頂いたのですがどう表現するか考えても、上手く言えないので、興味のある方は飲んでみて下さい。


 パン。同じ建物内にパンを売っているところがあります。そこで購入したものは飲食の方には持ってこれないそうで、メニューにあるパンのセットをオーダー。ちょっと焼かれてあって、美味しく頂けます。

 
 季節のビール、ヴァイツェンボック。何種類のモルトを使い通常の倍の時間をかけて熟成させて、複雑な風味と出しているというだけあって、味が濃く、香りも重さを感じます。


 ビターです。コメントはメモしませんでした。


 茂吉の盗み酒 濁り酒でこの時期に店内でしか味わえないそうです。これは意外に量がありました。私だけかもしれませんが、一人で飲むにはちょっと多いかもしれません。大人しくいつも飲むシェリー樽5年熟成純米酒をオーダーしていても良かったかも。


 18時を回るとお客さんも増えてきました。忘年会シーズンということもあり、団体のお客さんが多いです。

 今回はビールとパンのみでしたが、このお店はFOODも秀逸なので、次回グループで来た際はオーダーしたいですね。

COEDO祭2010

2010-11-24 12:44:47 | Beer
 随分前のことですが、10/11にさいたまスーパーアリーナけやきひろばで今年のCOEDO祭りが開催されました。去年とほぼ同じ内容と思いますが、出店しているお店が増えたように感じます。とにかく晴れて良かったです。

 ただ、あまり飲んでいません。。。。この辺りは相変わらずです。時間があいていることもあり、初めの2杯の記憶が曖昧です。

 確か伽羅。


 確か白。


 私のお薦めしたい紅赤。樽生を飲むのは久しぶりということもあり、2杯頂きました。


 会場には5種類のCOEDOのビールのポスターがありました。


 比較的早い時間帯の会場のひとコマ。


 この祭り限定で提供される白以外のビール4種類の無濾過ビールの提供が始まると、一気に行列が出来ました。この祭りの名物なのかもしれませんね。私は慣れているからか、数年前に参加した際に比較して濾過されている方が美味しく感じているので、今年も飲むことはありませんでした。
 久々のBlogの更新になりましたが、またちょくちょく更新していきたいと思います。更新できるくらい気持ちにゆとりが生活に要りますね。。。。

 このCOEDOの紅赤がビールの星に輝いたという日記がCOEDOので掲載されていました。
 輸出していることは以前に新聞記事で読んだことがあり、COEDO祭りの際にもブリュワーの方とお話する機会にお聞きしました。カナダやオーストラリアにも輸出されるとは。やりますね。

サントリー武蔵野ビール工場 トワイライト・ツアー

2010-06-13 18:25:39 | Beer

 12日土曜日にサントリーの武蔵野ビール工場で開催されたトワイライト・ツアーに参加しました。
 ビールの工場見学は何度か地ビールの醸造所でしたことがありますが、大規模の工場は学生時代以来です。

 開催前から思っていたことに、地ビールの醸造所なら小規模故に作り手の技が出やすいと思いますが、これ程の大規模施設だとどこで作り手の技を出すのかということがありました。
 
 各自の自己紹介後、醸造に関わる方のお仕事の映像や醸造技師の方からお話がありました。その中でビールの素材のホップや麦芽の出来や輸入元が違うことによる差、微生物である酵母が作るため、毎日11時ごろから製造中のビールの官能検査をされるとのことでした。その検査を通して、出来を調整されておられるのでしょう。

 ホップの説明では、写真では分かりにくいですが、黄色の部分を使われるそうです。何に使われるかは・・・・メモを封筒ごと友人に預けて受け取るのを忘れて手元にないので、今の時点では不明です。


 その際、味の軸をぶれさせないために、試飲を繰り返して醸造技師の方々の表現を合わせられるそうです。私のような一般人にはちょっと難しい言葉で表現の例をお話されました。世代や出身地により、食べている物や味付けの好みが違うので、どのようにその差をなくしていくのかと個別に聞いてみたところ、繰り返し試飲して醸造長と合わせるとのこと。醸造長レベルになると「絶対味覚」のような感じがあるのでしょうね。
 となると、歳を重ねる度に塩気や濃い味付けの食べ物を好む傾向があるかと思います。ある程度の年齢になると風味を感じることが一定の枠の中で保つのが難しくなるのかもしれませんね。
 当初思っていた疑問は解けましたが、また新たな疑問が生まれました。次回伺った時にでも確認したいです。
 説明された醸造技師の方は朝にカレーを食べられないそうです。最近流行っている朝カレーが食べられないんですね。。。。

 また、工場同士で製造されているビールを交換して、味の差を埋めているとのこと。これはいくつもの大規模工場を持つ大手ならではの苦労ですね。

 一通りの説明を受けた後、工場見学に行きました。
 この日は醸造していなかったため、中はとても綺麗でした。この釜をどのように掃除しておられるのでしょうね。中に入らないと、ここまでできないように思います。



 建物の外から観た釜です。 


 発酵タンクやビールを寝かしておく工程である今回初めて聞いた「貯酒」、濾過の施設を見学。その途中でミニブリュワリーということで、他の施設の20分の1のサイズで一通り揃った場所を見学しました。ここで新しいビールが生まれていくのですね。

 下記の写真のようにカバーをかぶせているのは、(確か)品質維持のためとのこと。


 工程の終わりにあるビールが詰められた缶が次から次へと流れているところです。これは大手ならではの施設です。


 最後はサントリーが環境対策に力を入れている説明を聞きました。その取り組みの一つとして、36に分別されるゴミ箱がありました。多いですね。他には製造過程で出た粕を農家に配られたりしておられるそうです。


 最後は試飲。会場で上から吊るされているのは、釜の上部に思えます。

 真下から撮りました。こんな感じです。


 ここで頂いたビールはさすがに美味しいです。
 これはザ・プレミアム・モルツ。


 2杯目はブラック。適量を飲みたかったので半分にしてもらいました。


 3杯目はサントリー流のグラスを当初は傾けず、高い位置からビールを注いで泡のカーテンのようなものを作り注いでいくという入れ方を教えてもらい、各自で注ぎました。この辺はよく覚えていませんね。。。。


 これで今回のトワイライト・ツアーは終わりです。工場見学も面白いのですが、社員さんが結構おられたこともあり、もっと大勢の造り手の方々のビールに対する熱いお話をお聞きする機会であったり、醸造関係の方だけでなく、マーケティングの方、新人の方がおられたので、その方々のビールにかける思いもツアー内でお聞きする機会があればと思いました。
 今回のイベントは、結構な人と予算で計画された企画だと思うので、企画の実行時に十分なより有効活用を図られると、参加者の満足度がさらに高まるのではないかと思います。
(たまにテレビ番組で取り上げている、スーパー等の売り場で他社のPOPをはずして、自社のPOPに置き換えることのお話とか。競争上必要な費用とは言え、素人目には互いに資源を無駄にしているとしか思えないので、そこのところはどうなんだろうと。巡り巡ってその費用は消費者が払っている訳で。。。。。儲かるのはPOPを作っている会社だけなんじゃないかと)

 いずれにしても、今回のようなツアーを通して、醸造に関わる方のお話を聞くと、目の前にあるザ・プレミアム・モルツが普通の商品には見えなくなりますね。ビールには造り手の皆さんの思いが込められていますから。飲む度に風味だけでなく、頭でもビールを楽しめます。

 このトワイライト・ツアーは6月と7月は予約は一杯だそうです。秋以降は検討中とのこと。通常の工場見学でも十分楽しめると思うので、関心のある方はどうぞ。


コエドビール祭 2009

2009-10-03 22:01:47 | Beer

 3日にコエドビール祭 2009・オクトーバーフェスト in さいたまスーパーアリーナけやきひろばに行きました。朝方私の住んでいるところは雨が降っていたので、どうかと思っていましたが曇りながらも雨が降っていない中での開催となりました。会場は去年の工場前から場所が変わり、スーパーアリーナけやきひろばで開催されました。去年も参加しましたが、こちらの場所の方が駅から近くて行きやすいです。場所は広いものの、参加者も多いです。お店も増えているような印象です。移動して良かったですね。

 お昼を食べていなかったので、飲む前にFOODと食べました。肉はみやじ豚だったと思います。湘南ビールのメニューで見たことあるなぁと思いました。


 1杯目は白。これは元々無濾過です。


 2杯目は伽羅。


 3杯目は紅赤。やはりこれですね。


 4杯目は瑠璃の無濾過。瑠璃の無濾過はおいしいですね。好みにもよりますが、種類によっては濾過されていた方がおいしく感じると思います。


 去年はもう少し飲みましたが、今年はここで終了。食べ物とビールの値段が上がったという話もありますが、個人的にはこのくらいが適当かと思います。

 会場の雰囲気はこんな感じです。





 このイベントに出店していて知ったのですが、恵比寿にあるEBISU Cabrioletというお店ではCOEDOビールが樽生が2種類あり、11月にオープンする姉妹店のBeer Cuisine Goshiki-五色では5種類置かれるそうです。都内で5種類全部飲めるのはなかなかないと思います。行ってみたいです。


 会場で会った友人達より先に帰りました。さいたま新都心から赤羽で乗り換えて新宿に行ったはずですが、寝てしまい、気が付いたときにはなぜか池袋から板橋に向かってました。。。。。新宿に一旦着いて、折り返したわけですね。京王線でも寝たし。COEDOのイベント帰りはいつもこんな感じです。次は酔いをしっかりと醒ましてから電車に乗り、立って帰ります。


箕面ビール in 東急東横店

2009-09-19 21:01:58 | Beer

 東急東横店で開催中のなにわうまいもん市箕面ビールのブースに行きました。人が多いですね、さすがに。いい香りもところどころからします。
 タップが5-6種類ある中、オーダーしたのはベルジャンペールエール。度数は6%です。ちょっと苦味があるビールです。

 次はヴァイツェンです。この日はヴァイツェンでよく言われるバナナの香りは感じませんでした。周りにいろいろなお店があったり、隣でたこ焼き食べている人がいるからでしょうか。他のヴァイツェンと違いすっきりして切れ味ある爽やかなビールでした。


 いずれも500円。樽生です。ボトルも購入して持ち帰ることができます。箕面ビールのBEER BELLYビアベリー江戸堀で食べられる江戸堀バーガーも近くのブースで食べられます。
 この催事は23日まで開催中です。飲まれたい方はどうぞ。営業時間終了が日によって違いますのでご注意下さい。


COEDOの夏~5種類のプレミアムビール&料理を楽しむ!

2009-09-06 00:36:12 | Beer
 8/29に丸の内で開催されたCOEDOビールのイベント「COEDOの夏~5種類のプレミアムビール&料理を楽しむ!」に参加してきました。
 会場となったお店はmusmusというお店。ここは食材にこだわりのあるお店だそうで、山形県産が多いです。


 COEDOビールと食事とのマリアージュということもあり、どんな組み合わせなのかが楽しみでした。ビールは大体2人で一本から3人で2本くらいでしょうか。大分出ました気がします。
 COEDOビールの朝霧社長からCOEDOの紹介から始まり、ブランドコンセプトやiTQi 2009の審査員ソムリエ・テイスティングノートの原語と日本語訳も配布されたりと、ビールの背景や原材料のこだわり、評価などの解説を聞けました。とても面白い話でした。ブランドデザインはBeer Beautiful。クラフトビール(地ビール)の業界の中でブランドデザインを明示しているところは少ないように思う中、ここはしっかりと訴えていますね。

 瑠璃と真鯛のカルパッチョ。山形県酒田から届いた真鯛だそうです。シェアしたので頂いたのは2切れです。これはこれでおいしいですが、真鯛はやはり醤油で食べたいと思う和食好きな私です。


 白と季節のオーガニック野菜の蒸し物。ズッキーニやコリンキーも蒸してあります。甘いです。野菜の甘さはいいですね。これはおいしいです。白にはこういう甘いものが合いました。


 伽羅と杜仲高麗豚のミラノ風カツレツ。肉は薄いのでさくさく食べることが出来ます。食べたことのない豚肉の食感でした。後で調べたのですが杜仲葉や高麗ニンジンを配合した飼料で育てた豚肉だそうです。揚げて食べるのがちょっともったいないくらいのお肉のようです。そして伽羅はこの日唯一の生でした。つい2杯飲みました。


 紅赤と大山鶏のロースト、山形のサツマイモ添え、musmus天日干し米のおむすび。おむすびがやはりおいしい。日本人で良かったと。天日干しの米というのは初めてと思い、どう天日干しにしているのだろうと思いネットで検索をしたら、小さい頃に幾度も見かけたものでした。今はどうなんでしょう? ビールは紅赤。紹介がされると会場は待っていた雰囲気が出ていましたね。ここまでの写真では、少ししかカップに入っていないのですが、その後継ぎ足して飲んでいるので、私にしては大分飲んでいます。紅赤もよく飲みました。 


 漆黒と北海道・八雲チーズ工房のナチュラルチーズ各種。チーズにはお店のこだわりの醤油につけて頂きました。またこの醤油におむすびもつけて頂きました。どこの醤油か忘れてしまいましたが、この醤油はおいしかったです。これだけでもお酒のつまみになりそうです。


 帰りはそのまま家に直行。調布に無事に着いたものの電車内ではよく寝ました。JRで東京-新宿間で新宿駅到着したタイミングで目が覚めたことはある意味奇跡でしょう。
 お店の名前の通り、蒸し料理がおいしいお店なので、また行ってみたいです。

 COEDOビールは今年はいろいろと企画が予定されているようですので、Blogには要注意です。


けやきひろばビアフェスト

2009-05-23 21:55:18 | Beer
 土曜日午後からさいたまスーパーアリーナ前で開催されたけやきひろばビアフェストに行きました。最寄り駅のさいたま新都心駅で降りたのは今回が初めてです。けやきひろばは駅隣にありました。歩いて2,3分でしょうか。

 昼食を食べていなかったので、会場でうな丼を頂きました。私の場合はやはり飲む前には食べないと。

 1杯目はCOEDOの瑠璃です。おいしく頂きました。


 2杯目はCOEDOの紅赤です。やはりこれがいいです。落ち着いた甘さがいいですね。(写真が分かりにくい・・・・)


 3杯目は餃子浪漫です。ろまんちっく村のビールです。今回が初めて飲むことになるビールです。Webサイトを見ると、名前の通り餃子に合うビールだそうです。この日は餃子を食べなかったのですが、次は餃子と一緒に楽しんでみたいです。この時点で私は酔いが多少あったので、風味についてはよく覚えて・・・・皆さん飲んで楽しんでみて下さい。


 最後はCOEDOの漆黒です。時間をかけてかなりゆっくり味わって飲みました。もっとも、おいしく味わうにはゆっくりとしか飲めなかったというのが実情ですが。もう1つの伽羅はまた後日のお楽しみにします。


 お店です。白以外のレギュラービールが4種類ありました。お値段も安いと思います。

 このビアフェスは24日までです。気になられた方はお早めに。


麦雑穀工房

2009-04-25 22:52:27 | Beer
 今月上旬、富山からの帰り道に高崎から小川町の麦雑穀工房マイクロブルワリーに八高線で行きました。ゆっくりとのんびりと列車に揺られながらの移動でした。このお店は駅から近いですね。

 オーダーしたのはヴァイツェン。特別冷えていませんが、ヴァイツェン
らしい甘さと風味を感じました。度数は6%です。


 2杯目は(確か)レッドエール。コメントは残していません。。。


 途中オーダーした野生酵母のパンです。表面はちょっと固めですが、洒落たお店で食べるパンとは違う、もちっとした感じがありました。


 お肉です。


 私が行った時は若い男性の方がビールを出して下さいました。先代から引き継がれたそうです。まだ日も浅く修行中とのことですが、こういう事業を引き継がれると言うのは、大変なことだと思いますが、素晴らしいですね。応援したいです。また機会があれば行きたいと思っています。


ハーヴェスト・ムーンのビアテイスティング講座

2009-04-05 20:11:30 | Beer

 3/22の話ですが、ハーヴェスト・ムーンビアテイスティング講座に友人と行きました。このイベントは別の友人から教えてもらったのですが、月に1度しかないことと、人気があるため、なかなか申し込みができない中、何とか申し込めたイベントです。大体開催日の2ヶ月前くらいから申し込みました。

 場所は舞浜のイクスピアリのロティズ・ハウスです。講座の担当はハーヴェスト・ムーンの園田さんです。お店やイベントでお会いしたことがあるのですが、こういう場でお会いするのは初めてです。

 この講座では座学で麦芽について勉強した後に工場見学をしました。何度か地ビールの工場を見たことがあるのですが、ここの工場で目を引いたのは、お店に出しているビールが工場のタンク直結というところです。一度樽に入れることもなく、お店に出していることに驚きました。(ちなみに毎日お店に出している量を測って、納税をしているそうです)これはもう、お店で飲むとおいしいはずですね。確かどこかの醸造所もしているとこの時お聞きしたのですが、忘れました。。。。。


 部屋に戻ってのティスティングはハーヴェスト・ムーンの5種類のビールと思っていたのですが、この日は7種類!のビールでした。ワイングラスですが、私には結構な量でした。これはティスティングとしては十分な量だと思います。全種類すぐに出てきたので、一口ずつ飲むなどして、いろいろとティスティングをして楽しみました。


 ペールエール、ブラウンエールといずれも美味しかったのですが、その中で一番好きになったのは、赤ぶどうのエールでした。季節ビールなのでなかなか飲めないのですが、いい感じの甘さとフルーツ感があり、ついつい飲み進んでしまうビールでした。
 最後に好きな1種類をビアグラスで頂けたのですが、私は遠慮してワイングラスで頂いたビールを飲んでいました。いい感じで酔っていましたし。

 途中、軽食も出てきたのですが、これが美味しい!月によって品が少し代わるようですが、いずれもおいしく頂きました。手の込んだ料理です。

 講座は内容も良く、また醸造者の方といろいろとお話ができて、充実した時間でした。できることならまた参加してみたいですね。
 帰りに別のお店でハーヴェスト・ムーンのリアルエールを飲んで帰りました。

 


決め手は水?

2009-03-01 00:38:05 | Beer
 いくつか書いていな日記を飛ばして、書きます。

 28日に池袋三越で開催中の富山県の物産と観光展に行きました。以前から知っていたのですが、仕事でドタバタしていたので思い出したのが前日の夜という状態でした。池袋の三越に行くのは初めてです。確かこのお店は売却されることになっていたような・・・・

 さて、出展社としていきいき地ビールが参加しておられました。前日ではボトルかなと思っていたのですが、4つの樽があり、小さいながらもカウンターのような座席で飲むことが出来ました。

 飲んだのは、めざめるビール。アルトタイプでしょうか?私には分かりませんが、分かる人に飲んでもらいたいものです。このビール、富山湾の海洋深層水で仕込んだビールだそうです。そのためかは分かりませんが、まろやかな味でした。


 2杯目は清水物語。これはピルスナータイプです。ビールに使用した水は・・・話せば長いので簡単に言うといい水を使っているようです。これもとてもまろやかです。軽く飲めるので1杯目に適していますね。


 醸造者さんの努力の結晶のビールのおいしい理由を水がおいしいから、というつもりはありませんが、水がおいしいというのは、やはりビール造りには重要ですね。いきいき地ビールのパンフレットにも、旨さのワケの1つに水について記載があります。今日飲んだ2種類のビール、いずれもおいしさが良く分かるビールでした。

 この催事は3/1の午後18時半までだそうです。気になる方は池袋までどうぞ。