VISIT BOOK-Pub&Bar-

PubとBarの訪問記

ピルスナーウルケル

2006-07-23 18:56:54 | Pub
 23日、新宿に用事があったついでに新宿Frigoに行きました。お店では先月からピルスナー発祥の地、チェコのビールのキャンペーンをしていることを知っていたのですが、なかなか行けなかったのですが、ようやく行くことができました。

 そのチェコのビールはピルスナーウルケルです。23日に開封されたばかりのビールをオーダーできました。

 小麦の香りして、ほのかに甘いです。ピルスナーにしては泡の強くない入れ方で、味が分かります。また、舌に余韻が残るので、ゆっくり飲むにはいいと思います。アルコール度数は4.5%です。
 昨年も同じような企画があったようで、同じビールを仕入れられたそうですが、今年のは去年のと少し違いがあるとのことでした。今年飲んでおいて、来年のイベントを楽しみにするのもいいかもしれませんね。


Frigo

COCK O' THE WALK

2006-07-23 10:45:05 | Pub

 22日土曜日、六本木にある開店直後のCOCK O' THE WALKに行きました。このお店は六本木交差点近くにありますが、大通りから1本中に入ったところにあります。
 また
上野にあるWALKTHE WARRIOR CELTの姉妹店で、こじんまりしていて、お店の雰囲気はイングランドの田舎のPubのような感じがあります。「Pubに行く」というより「Pubに帰ってきた」という表現が合う雰囲気があるところですね。
 ここは現在国内でも数店しかないビショップスフィンガーとスピットファイヤーを扱っているお店ですが、残念ながら、この日はビショップスフィンガーとスピットファイヤーとも切れていました。

 オーダーしたのはギネス。このお店のハッピーアワーは17時から19時までになります。1パイント500円です。都内でもそれ程ないと思われる、とてもお得な価格です。どのお店もこのくらいなら、嬉しいのですが・・・・
 前回来たときもそうでしたが、何故か私はこのお店でギネスを飲むと眠さがいつもより増します。この日も2杯目途中で睡魔に襲われて・・・・ペースが早くなるからなのか、リラックスできてゆっくりとギネスを飲んで愉しんでいるからでしょうか。

 途中FOODとして、ハギスピザをオーダー。その名の通りピザにハギスが乗っています。チーズが上手くハギスと絡んでいました。そのチーズも厚いのか、食べ応えがあり、おいしく頂きました。

 とてもユニークなスタッフの方やカウンターにいらっしゃった方と仕事やスコットランド、ビールについて話して、愉しい時間を過ごせました。また行きたいと思います。
 Pub好きの方でこのお店を知らない、行っていないというのは、損していると思います。

COCK O' THE WALK

ビアパーティー ジャーマン・ヴァイツェン

2006-07-22 10:04:11 | Pub

 先週の日曜日に洗足のPab PANGAEAEでビアパーティーがあり、参加しました。今回のテーマはドイツの小麦ビールを飲み尽くすということで、ジャーマン・ヴァイツェン/ヴァイスがテーマです。

 このヴァイツェンというのは小麦、ヴァイスは白ということで、小麦ビールを表しているということです。(当日の配布資料より抜粋)

 当日頂いたビールは全部で6種類です。
・シュナイダーヴァイセ オリジナル
・エルディンガー ヘーフェヴァイス
・銀河高原ビール ヴァイツェン
・ベアレンヴァイツェン
・出雲路ビール ヴァイツェン
・富士桜高原 バイツェン

 この中で個性を感じたのはシュナイダーヴァイセ オリジナルです。初めて飲んだのですが、甘いホップの香りを感じました。これ以外のビールは、香りについては、あまりなくあまり違いを感じることができませんでしたが、ベアレンはこの中で一番あっさりとしているように感じました。また銀河高原ビールには少しではありますが後味にバナナ風味を一番感じました。

 このビアパーティーでは食事も頂きました。いずれもあっさりしていて、ビールに合いました。この中でも、鰆の西京焼きはみりん(かな?)がしっかりと味が染みていて、とてもおいしく頂きました。

 コールスローサラダ

 鰆の西京焼き


 豚しゃぶのヴァイツェン風味ドレッシング

 プレッツェル

 薄皮まんじゅう

PANGAEA


Cheers!

2006-07-17 20:07:45 | Pub

 15日土曜日、横浜Cheersに友人達と行きました。このお店には初めて行くことになります。場所はJR横浜駅西口から歩いて7,8分のところです。
 ビルの地下にあります。店内はカウンター席も沢山あり、テーブル席はいくつかに区切られていて、半個室のようなスペースができたりしていました。

 オーダーしたのはフローレフトリプル(だったかな?)です。泡がしっかりしていますが、ほのかに甘いように感じられて比較的飲みやすいビールでした。色は褐色で、香りは感じませんでした。
 ビールの名前はちょっと不正確かもしれませんが、ヒューガルデンとは違い、ベルギービールの専門店にあると思っていたので、このお店にも置いてあるということに驚きました。多くの人が多くのビールに親しむことができる機会を持つことができるかと思います。

 頂いたFOODはピザとスパニッシュオムレツです。ちなみにメニューにピザは何種類かありました。ピザのチーズが厚く噛み応えがありました。一方でチーズが伸びすぎることもなく、おいしく頂けました。

 スパニッシュオムレツはたまごがふっくらとしていて、中に入っている肉やたまねぎを上手く包んでいたもので、これもおいしく頂けました。

 2杯目に頂いたのはベルビュークリーク。久々に飲みました。この甘さがいいですね。

 このお店はギネスやぺディグリー、ベルビュークリークがあり、ベアードビールがローテーションで、ゲストビールが種類を変えて置いてあります。行く度に何か新しいビールがあるかもしれないというのは、行くことが愉しみになりますね。

 下の写真は友人がオーダーしたギネスです。注ぎ方を工夫していらっしゃるようで、このような形の泡を作られて、シャムロックを描いておられます。こういうのは初めて見ました。どうやって写真のようなことができたかを知りたい方は、お店に行って聞いてみましょう!

 横浜にはなかなか行かないですが、機会を作って横浜のPubを巡ってみたいですね。

横浜Cheers

どんぶりに変更

2006-07-16 01:32:39 | ベルギービール
 午前中に久々にジムに行った後、昼食として渋谷のイドロパットに行きました。

 いつもはランチプレートを選ぶのですが、今はなくなってどんぶりになったそうです。夏の期間はどんぶりで、暫くすると元に戻るとの事です。
 そのどんぶりですが、今日は柔らかい豚肉が乗っていました。またサラダには少し辛いチリソースがレモン汁と一緒にかけられていたため、ピリ辛などんぶりとして、まとまっていました。サラダで見えませんが、ライスは日本の米ではなく、タイ米っぽい細長い米です。これはいつも通りです。ソースが上手く食材を絡め合って、おいしく頂きました。

 ドリンクはビールを選び、先日は違ったのですが、現在はいつも通りグリゼットブロンシュに戻っていました。すっきりとした味のビールで、軽く飲むことができます。



 お店にあったチラシによると、系列のブラッセルズで「Beer Rally 2006」が7/22から8/5まで開催されるようです。仙台を除く8店舗を回ると、達成者パーティー(9/10予定)に招待されるとのこと。興味のある方、いかがでしょうか。


チキン&チップスと枝豆

2006-07-15 22:55:37 | Pub
 金曜日の仕事の帰り、新橋のTHE IRISH TIMESに行きました。
 ほぼ満席状態でしたが、入り口付近のカウンター1座席空いていたので、運良く座ることができました。
 
 オーダーしたのは、ギネスです。このお店の樽生のビールはギネス、キルケニー、ハイネケンとエビスと他店より比較的少ない分、ビールの回転が早いためか、新鮮で品質が良いように思います。

 同時にオーダーしたのは、青森県都味鶏(みやこあじとり)を使ったチキン&チップスです。これはメールマガジンで紹介されていたものです。水を使わず、エビスビールを使って衣を作っているそうです。この肉も鳥をしめてから2日で届くそうで、レバーにもできるくらい新鮮なものということです。

 確かに衣は油っこくなく、あっさりしていました。一方で、肉はしっかりと脂が乗っていました。それは、肉を割いたところからしっかりと肉汁が出るくらいで、おいしく頂くことができました。ただこのチキンは4つあり、一人で頂くにはボリュームがあったので、何人かで分けた方がいいかもしれません。

(フラッシュで白くなっています)

 最近入ったものなのか、枝豆がありました。スタッフの方のお話を聞いていると、三浦半島のもので、名前が「はねっ娘枝豆」というものでした。地域ブランド化の商品のようですね。

 こういったことは、お店のPOPやメニューをよく見ないと知ることができなかったり、そもそも書いてなかったりします。こういうこだわりや商品の背景を知ると、商品に付加価値が付いて一層おいしく頂くことができますね。
 

THE IRISH TIMES

調子に乗ってベルギービール2杯

2006-07-15 01:48:32 | ベルギービール
 木曜日、お昼からいろいろでかけました。平日ですが、調子に乗ってさらに六本木のベルオーブに行きました。ここに来たのは久し振りになります。店長さんからも久し振りなことを言われました。

 オーダーしたのはリーフマンスのラズベリーです。(リーフマンス・フランボーゼンでしょうか。)ラズベリーは普段はあまり口にする機会がないのですが、風味は甘く、少し赤みがかっているように見えました。比較的軽く飲むことができます。


 さらに調子に乗って、最後の一樽となったピラート樽生をオーダー。泡がしっかりとしていて、泡から愉しめます。また、度数10.5%にしてはとても飲みやすいビールです。何と言うか、舌に後味がしっかり残る「濃い」感じがします。


 調子に乗って2杯も飲んだので、帰りの電車内ではうとうとしてしまいました。立ったまま・・・・帰り道は妙にテンション高く、家に着くとすぐに寝てしまいました。
 
 こうして、私の久々の休日は終わりました。

平日の東京駅で

2006-07-15 00:51:43 | Pub
 銀座のBULLDOGを後にして、東京駅まで行きました。暑いですし、何よりも久し振りにビールが飲みたくて・・・・行った先は八重洲の地下街にあるbarBar東京です。S字型のテーブルがお店の中心にあります。

 オーダーしたのは、アウグスビールです。
 ピルスナービールですが、大手国内メーカーにはない、香りがほのかにします。写真では分かりにくいですが、色は黄色です。舌に味が少し残る感じでした。

 S字のテーブルの木目は落ち着く雰囲気を作っています。その中で、BGMがかかりながらも静かに飲めるお店が東京駅にあるというのは、貴重です。



BULLDOGでランチ

2006-07-14 23:40:55 | Pub
 木曜日、久々の休日でした。前回の休日からは、かれこれ2週間以上・・・・休みに何をしていいのか戸惑いながらも、諸々の用事を済ませて行った先は、先日お店のリニューアルのお祝いをした銀座のBULLDOGです。以前からWebサイトで平日ランチのカレーが気になっていたので、食べてみました。

 オーダーしたのは、放牧豚のとんかつカレーです。ソフトドリンクが1杯付きます。ちなみに、週末のランチでは、ビールもオーダーできます。
 この放牧豚というのは、富士あさぎり高原の放牧豚ということです。(ここが関係者の方のBlogのようです)少し読みましたが、飼育には苦労が多いようです。このような商品開拓は消費者に取っても良いことですね。
 その分、身のよく締まった肉で、おいしく頂けました。カレーそのものは少し辛口でした。肉にボリュームがありますが、意外に食べることができました。

 お店のカレーの種類は、キーマカレーやオムライスカレーなどいくつもあるようで、また行ってみたいと思います。Webサイトによると、ヒューガルデン樽生が8月から常設されるようです。