VISIT BOOK-Pub&Bar-

PubとBarの訪問記

ホ和イトエール

2009-12-27 08:43:55 | Pub
 土曜日に銀座のPub BULLDOGに行きました。この日も銀座は人が多かったです。もっとも人が少ない訳がないですが。

 オーダーしたのは箕面ビールのホ和イトエール。このビールは今回初めて飲みます。ずっと飲む機会があればと思っていたのですが、なかなかその機会がなく、この日が初めてとなりました。このビールを知った時、名前の変換ミスかと思っていましたが、この「ホ和イト」正しいです。名前の和の部分を意味するのは柚子だそうです。
 このビール、目の前に置かれた時から香りがよく分かりました。飲む時に鼻を近付けてもいないのにここまで分かるとは驚きました。店長さんとお話すると、今年は柚子が豊作だったそうで、それも影響しているかもしれませんね。
 とても軽いので久し振りの国産ホワイトエール系でしたが、あっさりとスイスイ飲めて、美味しく頂きました。1杯目にはいいですね。


 2杯目はリバティエール。これはカリフォルニアのビールです。ポップが利いているのが分かります。苦味はそれ程感じませんでしたが、度数がちょっと高いようです。美味しく頂きました。


 3杯目はクリームブリュレ。メニューの説明にあった通り、プリンの香りがします。度数が10度越えているそうです。そのこともあってか、通常のグラスサイズに加え、ワイングラスのサイズも用意されていました。これは重いビールです。とてもゴクゴクとは飲めません。その分しっとりと口に広がる風味を楽しめました。


BAR of TOKYO

2009-12-26 23:53:20 | Pub
 25日金曜日の仕事帰りにJR東京駅日本橋口にあるBAR of TOKYOに行きました。このお店は12/1に開店したようです。座席数も多く、いろいろなテーブルもあります。カウンター上にあるシャンデリアが輝いてます。
 ここのお店にはアサヒとキリン、サッポロのビールがあります。こういうのは驚きですね。

 東京駅に近い方の入り口の自動ドアは感度が高いです。看板を見ているだけでドアがサッと開きます。どういうお店だろうと入り口から見ていると、引くに引けなくなります。
 私が案内されたのは禁煙席側のテーブル席です。座りやすい座席です。


 オーダーしたのはヴァイツェンベルグ・マイスター。このビールはお店オリジナルだそうです。薄い黄色でそれほどバナナ風味は感じないですね。ビールの注ぎ方が良いのか泡がとても綺麗に入っていて、口当たりがとても柔らかいです。

 2杯目はローターベルグマイスター。これもお店オリジナルのビールで、エールビールとのこと。エールにしては泡がありますが。。。。


 いずれもまろやかな印象を持ったビールで美味しく頂きました。ここはFOODメニューも広くあり、また立地場所にしてはお値段も手頃のように感じました。スペインポークのとろとろビール煮込みというメニューに関心が沸きました。この日は一人だったのでボリューム的に難しいかなと思い、次回以降のお楽しみになりました。ランチメニューも面白そうです。
 そしてドラフトビールの中にはギネス、ベルビュークリークもありました。またボトルビールもワインも豊富でした。


Untouchable Pale Ale

2009-12-18 22:19:35 | Pub
 18日金曜日、会社帰りに銀座のPub BULLDOGに寄りました。カウンターに座りましたが、結構な人が既にいます。店を出る頃にはほぼ満席状態でした。

 オーダーしたのはベアレン アルト。赤褐色のベアレンのレギュラービールです。久し振りに樽生を飲みました。飲み進めると、味はよく分かり、またまろやかな感じがします。

 次にオーダーしたのはUntouchable Pale Ale。これはアメリカのSpeakeasy社のビールです。柑橘系のホップを使用しているとのこと。確かに飲む際にホップの香りがよく分かりました。とてもいい香りですね。綺麗な薄い褐色です。グラスを持つ手の指が見えるくらいです。

 今日はこの2杯を飲みたくて来たので、とても楽しめて、軽く酔っていい感じで帰宅しました。 

 お店の入り口近くで見たポスターです。2/14の第8回東京リアルエールフェスティバルのチケットを販売しているそうです。興味のある方はどうぞ。




久々にレッドビール

2009-12-17 21:31:39 | ベルギービール
 12日土曜日に久し振りに赤坂のデリリウムカフェ レゼルブに行きました。結構な人が既におられました。
 カウンターに座りオーダーしたのはスパルタ・ピルス。このビールは無濾過ですが、多くの日本のビールと同じピルスです。どういうものかと思ってオーダーしてみたところ、当たり前ながら予想通りとほぼ同じでした。

 次にオーダーしたのはヴィヒテナールです。オーク樽で寝かした熟成されたレッドビール。複数の期間熟成させたビールを混ぜているそうですが、熟成されたまろやかさというより、何となくスッキリした印象を持ち美味しく頂きました。度数は5.1%です。飲みやすいですね。


 隣に座っていた方から頂いた大瓶のギロチン。いい感じで出来上がっています。複数で行った際にオーダーしたいです。

 もう少し飲めたように思いながら、ここでこの日は終了。もう少し飲めるかなというところがいい具合なのでしょうか。

チェリーとチョコのビール

2009-12-13 20:40:07 | Pub

 11日会社からの帰宅時に渋谷のCraftheadsに行きました。
 入り口はこんな感じになってます。これらの樽は空だそうです。これだけ並ぶと見ているのも楽しいです。

 オーダーしたのはCherry Saison Imperialです。ベルジャンチェリーを使っているそうです。ベルビュークリークを想像していたので、ビールの色は赤色を予想していましたがオレンジ色のビールで、予想が外れたためか意外と感じてしまいました。香りはあまり感じず、さっぱりしています。

 Oak Aged Chocolate Yetiです。かなり濃いです。度数が9.5%あります。これはゆっくり飲むのに適しています。

 ここは直輸入のビールも多く扱っているので、品揃えがとてもユニークです。ここのビールに限りませんが、多くの方が多くのビールを飲み、市場が広がれば、新しいビールとも出会うでしょうね。
 上のビールの写真の後ろに見えるのは輸入されたビールのです。ラベルが面白そうですね。ジャケ買いでもいいので、興味のある方はどうぞ。




カーディアン・バーレワイン2007

2009-12-12 21:44:33 | Pub
 5日に渋谷のCATARATASに行きました。久しぶりだった気がします。この日は友人の誕生パーティーがあったので、お祝いを伝えに行きました。店内に入った時には座席はほぼ埋まっていました。

 オーダーしたのはヴェルテンブルガー・バロックドゥンケル。初めて飲むビールです。濃い色のビールですが、思ったよりもスッキリした飲み心地のため、意外にすいすい飲めました。

 次にオーダーしたのはカーディアン・バーレワイン2007です。度数は12%です。同じテーブルに座った方が先にオーダーしていたので気になったのでオーダーしてみました。度数が高いだけあって、ゆっくりゆっくり飲みました。濃くて重い味です。バーレーワインというだけありますね。輸入数が少なかったそうですが、今回幸運にも飲めました。

 メニューの名前は忘れましたが、チーズとビールのナチョスです。

 さすがに度数12%は結構来ましたね。夜はゆっくり寝ることが出来ました。

ヴィルゴビール ワインレッド

2009-12-05 01:39:36 | Pub
 4日の金曜日に会社帰りに東京駅構内の黒塀横丁にあるbarBAR Tokyoに行きました。久し振りになりそうです。私自身、イベント以外でお店に行くのは久し振りかもしれません。

 お店は既に人が大勢おられました。このお店の特長であるS字型のテーブルの真ん中ぐらいの場所にいました。
 オーダーしたのはヴィルゴビール ワインレッド。なかなかヴィルゴビールを出しているお店がない中、数少ないお店と言っても良いかと思います。と思って醸造所のサイトを見ると、今日現在かは分かりませんが、いろいろなお店に出しているようです。
 このビール、ビール酵母とワイン酵母で造られています。色もとても特徴的な赤色です。


 期間限定で、おでんもオーダーできるようです。

 ビールの品揃えに特長があるように思います。また行くことになるでしょう。