goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

オーバーパワーによる処分

2016年04月10日 | アマチュア無線


今話題になっているオーバーパワーに対する処分です。
「無線従事者の従事停止17日間」、これが軽いのか重いのかは議論の有る処です。

実際は10W免許でKW運用を行っていたもので、アマチュア局より総通局に多くの80条報告がされたそうです。

しかし、これは氷山の一角、昔よりオーバーパワーは多く行われており半ば放置されていた状態でした。
今回の事でどれだけ取り締まりが進むのか、見せしめだけで終わるのか、注目してみてゆきたいと思います。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本鼈甲 | トップ | 岩手県通信コンテスト中止の... »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あるある (sky)
2016-04-10 11:02:04
トラック野郎もキロワッターがいましたね
すれ違うとラジオに大声が入ってきたり‥
近所の電話級が軽々とDX QSO
最近は指定外の違反が多いらしい

最近、ずっとQRT気味なのでワッチもしていない
返信する
skyさん (JA7QQQ/8)
2016-04-10 11:28:29
この方は相当前から目を付けられていたそうです。
トラックのキロワッターのアンプを見た事が有りますが、あれは絶対にリニアじゃない、ただのブースターですね。

多い違反は仰る通り指定外の違反が多いようです、特にデジタルモードとか周波数とかですね。
指定事項に関しては包括免許になってほしいです、ですが今回の様な免許以外の違反は困りますね。

無線はお休み状態ですか、こちらもゴールデンウィークまでお休みです。
返信する
今に始まった事ではない (非行おじさん)
2016-04-10 15:52:33
以前聞いたお話、HFのリグで、10ワットの機械、ほとんど出て無いとか、100ワットが主流・・・・

だーーーかーーーらーー、メーカー製の機械は「10W」しか作らない、上級資格の人は、自作出来る知識と、実力有る筈・・・・

トラックのKWなんて・・・売ってる店が有る、そっちを取り締まればすぐなくなると思うんですが・・・・

返信する
最近の無線機 (sky)
2016-04-10 17:38:08
確かに10ワット機は注文してから作る
50でさえ、時間が掛かる
省エネからするとローパワーでいいんだけど
返信する
非行おじさん (JA7QQQ/8)
2016-04-10 22:18:44
なるほど、10Wですか。
真空管時代の10Wは楽しかったですね。
100Wした時はとてもうれしかった。
50MHzんpリニア、造りました、スクリーンの安定化に苦労したり。
あの時代は造れる人間の天下でしたね。
今はだれでも何の苦労も無く500Wや1kW出せちゃいますよね。
良い時代に自分なりに楽しめた私は幸せだな~。
返信する
skyさん (JA7QQQ/8)
2016-04-10 22:21:19
そうなんですね、10W機は受注注文ですか。
QRPと言うか結構スリルの有る交信は楽しいです。
50MHzの1Wや3Wで楽しんだE'sは面白い、あのワクワクは楽しいです。
これからは省エネですね。
返信する
被災地で測定してもらいたい (ji7dpi@みやこ)
2016-04-11 11:35:55
ダンプ連中はどのぐらいのパワーを出して居るのか判りませんし、
コールサインをいわない連中が多い上にバンドプラン無視ですから、
相当捕まるでしょうね。
搭載している無線機が復興事業の連絡用ではありませんので、摘発されたところで
復興事業には何ら影響ないし。
それ以上に運転しながらバカ話をしないで済むので運転での安全性も増すだろうし。
やってくれないかなぁ~。
但し、ダンプのルートをまず調べてから網を張ってもらいたい。
殆ど通らない国道でやったところで無意味。
返信する
10Wの時代懐かしい (kazu260)
2016-04-11 14:43:54
開局当時は数Wで10W局が羨ましかったけど、
いつの時期からか免許をばらまき始めたころからオーバーパワーが増えたのかな
返信する
ji7dpiさん (JA7QQQ/8)
2016-04-11 23:42:40
トラックのオーバーパワーも同じように取り締まってほしいですね。
でも相手方を特定しないと難しいでしょうね、何処の誰かはっきりしないといけません。
あとは事業所にがさ入れですか。
返信する
kazu260さん (JA7QQQ/8)
2016-04-11 23:47:14
そうですよね、10Wも結構なハイパワーに感じました。
特に50MHzはみんな1Wやせいぜい5Wで遊んでいました、パナ6の10Wがハイパワーに感じました。
昭和50年前後を境に変わったような感じがします、と言いますかSSBの100Wが手軽だったのでしょうね。
50MHzの50Wも今の500Wみたいな感覚でした、でもあっという間にマヒしてしまい4CX250などで・・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事