JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

JH5ESMさん

2006年09月30日 | アマチュア無線

JH5ESMさん

あれ、残念ピンぼけです。

JH5ESMさんに移動先の岩手町石神ノ岡公園でお会いしてきました。

残念ですが写真がピンぼけです、武藤さんすみません。

縦振り電鍵を膝に括り付けての打電は特筆もの、テーブルもベンチも不要です。

リグは自作、アンテナは2.5m位の所につけた逆Vです、よく飛んでいるようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QRPもう一枚

2006年09月24日 | アマチュア無線

QRPもう一枚
JK1TCVさんと交信中。

正面からもう一枚、ここはノイズが無く午後1時過ぎと言うのにW(アメリカ)が7MHzで聞こえていました。

アンテナは松ノ木に引っ掛けた逆Vです。

他の参加者の皆さんは温泉に行きましたが、遠山さんは一人頑張っておられました、何時までやったのかな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QRP運用

2006年09月24日 | アマチュア無線

QRP運用
アマチュア無線盛岡クラブのフィールドミーティングでJA0VTK/7遠山さんがQRPを運用中です、お相手はJR0QWW/QRPさんです。

岩手山焼け走り国際交流村で恒例のフィールドミーティングが行われました。

良い天気の恵まれ参加者28名、フォックスハンティングと焼肉and芋煮会で秋のひと時を過しました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はNPO

2006年09月23日 | うんちく・小ネタ
今日はNPO
只今NPO基金の説明会の真っ最中です。審査員に某局のお兄さんがいるのにビックリです。

ついついアマチュア無線のNPOが出来ないかと思ったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLC問題 JARLの発表

2006年09月22日 | アマチュア無線

速電力線搬送通信(PLC)の総務省電波監理審議会での最終結論について

JARLより発表がありました、リンク先を熟読下さい。

極めて大人の判断?良い言い訳ですね。

確かに基準値を満たすのは難しい技術でしょうが、基準外がカッポする世の中なのです。

一度許可された物が世に出ると・・・・・甘い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1S265

2006年09月17日 | アマチュア無線

1s265 東芝製ツェナーダイオード1S265です。

TL922のグリッド・バイアス用のダイオードとして使われています、だいぶ以前に製造中止となり代用品にITT社製のIZ7.5が使われておりました。

Zx75 これは私がオシャカにしたIZ7.5です、メーカーから入手すると一本6千円もします。

今は大電力のツェナーダイオードなど易々と手に入りません、その貴重なダイオードがこんなに出てきました。

使い方の下手な私など、安心してぶっ飛ばせと言うことですかね。

連休中にシャックのセッティング直しをします、やっとTL922を机の上にセッティングします。

検査まで後もう一歩。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの動き

2006年09月15日 | アマチュア無線

PLCの陰に隠れていたもう一つの大事な問題です。

PLCと同じ13日の総務省の発表です

こちらはPLCとちがい一部実用化されていることです。

パブリックコメントの締め切りは10月13日です。

面白い記述は。

J70B 

この周波数を使用する移動業務の局は、無線通信規則に定める周波数分配表に従って運用される他の無線業務の局に有害な混信を生じさせ、又はそれらの局から保護を要求してはならない。

とあります。「アクティブタグがアマチュア局に有害な混信を与えたり、アマチュア局からの障害に文句を言ってはならない。」

と解釈しましたが如何ですか。

アマチュア無線を取り巻く環境は年々難しい方向に向かっております。

公的な意見を発言できる機会は、できるだけ発言していく事が大事な時代になりました。

一人でも多くの人が、感情論ではなく事実を踏まえた発言をすることによって大きな力になることを希望します。

430MHz帯防衛の為にも・・・・今後のアマチュアバンドの為にも。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLC 総務省の正式発表

2006年09月14日 | アマチュア無線

PLCについて総務省が正式に発表した

3.意見募集の結果を見て欲しい、お役所的で具体性に掛ける心許ない回答である。

各メーカーはくれぐれも基準を守り、PLCは万能などと言う夢物語を消費者に与えることだけはよしてもらいたい。

PLCからの妨害が発生した場合は。

  1. 発生元を確認し総務省に届け出るのか。
  2. 直接使用者を訪問しメーカーを確かめなければならないのか。
  3. 使用者側からメーカーに届け出るのか。

どちらにしろ地域コミュニケーション的に難しい解決方法である。

せめてもの救いがPLCの使用が宅内に限られたこと、架空せんを使用しないことだけかな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLC問題今日の答申

2006年09月13日 | アマチュア無線

注目の答申、竹中さんはこれをどの様に処理するのか。

NIKKEI NETより

電力線通信、雑音に厳しい基準・審議会が技術基準答申

 電波監理審議会(総務相の諮問機関)は13日、家庭の電源コンセントを使い高速インターネットを利用できるようにする「電力線通信」の技術基準を総務省に答申した。通信時に発生する「雑音レベル」を通信機器メーカーの想定よりも大幅に低くした。

 電力線通信は家庭内の電力線をLAN代わりに使い、高速ネットを実現する。ただ、通信時に電線から発生する漏洩(ろうえい)電波がアマチュア無線などと混信し雑音になるとして、アマチュア無線愛好家らが反対してきた。

 こうした意見に配慮する形で、審議会は「雑音レベル」を大幅に低い水準に抑え込んだ。メーカーは今秋にも実用化を目指しているが、想定よりも厳しい基準となったため実現が難しくなったとの指摘もある。

実現困難だと言うことをメーカーが認めるのか、先のNECの意見のように市場に出し消費者保護の意見で基準を引き上げる目論見か。

PLCと無線、放送との優先順位を付けるのか、難しい問題になってしまった。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLC問題の新聞記事

2006年09月12日 | アマチュア無線

今朝の朝日新聞の記事です。

コンセントをネット端子に 電力線通信、解禁は不透明

2006年09月12日07時40分

 電気のコンセントをネット端子に変えてしまい、電源コードがインターネットの配線を兼ねる――。そんな高速電力線通信(PLC)という技術を解禁するかどうかが、13日にある総務省の電波監理審議会(電監審)で最終判断される。国の検討は6年に及ぶが、発生する雑音電波(ノイズ)で短波放送に混信が起き、電波による天体観測が妨害されるなどの反対意見が噴出。土壇場になって行く末が不透明になっている。

 PLCは、本来は電力を供給する電源コードを使い、ネット接続を可能にする技術。コンセントと電源コードの間にPLCモデムという装置をはさむだけで、配線工事なしで手軽に高速インターネット回線が家庭に引けるとして、政府は01年3月、「e-Japan重点計画」に盛り込んで推進してきた。

 ただ電源コード本来の使い方でないため、コードがアンテナのように振る舞い、ノイズが漏れて無線通信や放送に影響が出るのが欠点だ。

 そのため、計画は一時頓挫。03年の重点計画で、家庭のテレビとパソコンなどを結ぶ「屋内に限っての活用」と目的を変え活路を見いだした。

 電監審は、これまでの研究会や技術検討委員会が報告したノイズの規制値が適当かどうかを判断する。一部のメーカーはかなりの投資をしており、すでにPLCモデムを完成させて10月の電子機器見本市で発表する構えだ。4年後に600万台が出荷されるとの推計もあり、「ゴーサイン」を待っている。

 ところが、ここに来て反対の声が強まっている。電監審は8月、審議を控えた意見聴取を行った。関係者によると、賛成は推進協議会などメーカー側のみで、反対意見が大半。反対してきた日本アマチュア無線連盟が突然、賛成に回ったものの、アマチュア無線家らは独自に2000人近い反対署名を集めて提出した。

 天文学者の反対も強い。大石雅寿・国立天文台助教授は「欧米に比肩する成果を上げてきた日本の電波天文学が崩壊する」と話す。「個々のノイズは弱くても、大勢が使えば話は違う。宇宙からの微弱な電波はノイズに埋もれて観測できなくなる」と心配する。

 国内向け短波放送の日経ラジオは「わが社にとって死活問題」。PLCを使う家庭では、短波放送が聞こえなくなるほどのノイズが出ると想定されているためだ。国内には900万台近くの短波ラジオがあるという。

 大阪大学の北川勝浩教授は、理論計算をすると想定外のノイズが大量に出るという文書を電監審に提出。「もっと科学的な検討が必要ではないか」と主張している。

 NEC電力エンジニアリングの安木寿晴技術主幹は「ノイズが出るのは事実だが、市場に製品が出れば利用者の声も集まり、改善点もはっきりしてくる」と語っている。

最後の赤字の部分に注目、私はこの意見が一番危険と思う、「市場に製品が出てからでは遅い」のである、一度出荷されて取り付けられた機器は利用者が特別な不具合を感じなければ取り替えられることは無い。

ノイズを発生させている側は何も不具合を感じないので改善点などあらわせるわけが無い、不具合を感じるとしたら、通信品位である。ノイズの被害など一部の特殊な例としてしか取り上げられないのです。

けっか消費者保護のためレベルの引き上げなどの処置が検討される結果となるのです。

現状における電灯線のノイズレベルの検証もされていない状態の中で(インバーターノイズスイッチングノイズでひどい状態)、青色の部分、北川教授の意見がもっともと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨て猫

2006年09月10日 | 猫 

捨て猫
昨夜、末子が近所の祭りの帰りに拾って来ました。 今年になって二匹目です。

箱に餌といっしょに入れられていたそうです。

自分でろくに餌も食えないこんな小さい奴を何故捨てるのかな、と思います。

これから貰い手を探します。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-2000

2006年09月09日 | アマチュア無線
FT-2000
今、お店でFT-2000をいじっています。

新しいのは何でも良く感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前の・・・

2006年09月09日 | アマチュア無線

昨年壊れた実家のアンテナを下ろしました。

屋根馬たステーはさびていてボロボロでした、アルミパイプは何かに流用できるかもしれません。

Photo_8 同軸コネクタを外して見たら、なんとピカピカです。水の浸入した形跡は全くありません。

長女誕生の次の年に建てたアンテナですので丁度20年前になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番近いアフリカ

2006年09月08日 | アマチュア無線

今、21:45です。

久しぶりにこの時間無線機の前に座っている。

24.895MHzでVQ9LAが559で聞こえる、おそらく日本から一番近いアフリカだろう。

100Wで呼んでQSO成立、少し時間を置いて1Wで呼んでみたが届かない。

この時期、インド洋とは言え1Wでアフリカはやはり遠かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントの表示変更

2006年09月08日 | うんちく・小ネタ

yamadaさんのblogを参考にコメントの表示を「古い物が上、新しい物が下」にしました。

この方がコメントを書き込みしやすいですね、もっと早くやっておくのだったと反省しています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする