JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

IPの考察

2017年11月27日 | アマチュア無線
今更ですが。
真空管無線機のファイナル調整。
プレートバリコンとロードバリコンを交互に調整する作業はあの時代を楽しんだ方ならお馴染みの作業です。
そこでちょっと気になるお話。
この調整で「IPのディップ点を求め、ロードでパワー最大。これを繰り返して最大点を求める」無線機と。
「電流は230mAを越さない事」などと電流値を規定している無線機が有る。

この部分について今度書いて見たいと思います、理屈ぽくならないよう分かりやすく。
ヒントはスクリーングリッドに有ったのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空機の中から

2017年11月26日 | うんちく・小ネタ
いま羽田から新千歳に向かう航空機の中から書き込んでいます。
現在は青森県の上空を通過中です。
少し前までは、飛行中は電波の出る機器は使用禁止でした。
その後は機内のWIFIを利用したビデオ鑑賞が可能になり、今は外に向かっての使用も可能になりました。
今まではこの時間は寝ているか、何か考え事をしているかでしたが、ついにnetに侵略されてしまいました。
せっかくですので便利に使わせて頂きましょう。

写真は投稿内容とは無関係です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラダイス

2017年11月25日 | アマチュア無線


東京に来たのでかねてより訪問したかったJH7CSU/1のシャックに行ってきました。
説明は不要か。



真空管の古い設備からSDRを利用したデータの見える化まで、素晴らしいセッティングです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は東京

2017年11月25日 | うんちく・小ネタ
姪っ子の結婚式の為東京に向かいます。
昨夜起きた千歳の無線管制のトラブルの為、欠航の多かったANAは激混みです。
JALはほとんど影響無が無く何時もの風景が広がっています。
考えてみたらJALの東京行きは久し振りです。
スカイマークは休日になると料金はほとんどJALと同じなので、それならJALが良い。
朝早い便はラウンジを使いたくなるけれど個人のカードは節約で会員資格無しです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理しているのは

2017年11月23日 | うんちく・小ネタ


修理していたのは無線機ではなく、職場のミキサーです。
パネルを外して中の基板にたどりつくまでが一苦労。
民生用は業務用に比べるとコストダウンの為サービス性が悪い。



内部も大きな基板が2枚に分かれているだけ、業務用はチャンネル毎のユニットに分かれている。



故障箇所を発見、コネクタが基板に直接取り付けられているので端子の半田付けにクラックが発生しています。
おまけに小さなチップ部品も付いている。
ところでちゃんと元に戻せるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語尾を上げて伸ばすな~

2017年11月22日 | うんちく・小ネタ
眼科に行った折、視力検査担当の女性が「***してくださぁ~~⤴い」「***しまぁ~~⤴す」
頭に来たので。
「その語尾を伸ばしてあげるのをやめて下さい、軽く馬鹿にされている気がします、病院には似つかわしくありません」
と言ってしまいました。

私にしては珍しく強い口調で口に出してしまいました。

写真は文の内容とは関係ありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QEX Japan No25

2017年11月21日 | アマチュア無線
QEX Japan No25 今夜はゆっくりとこれに目を通そう。
最近MLA マグネチックループが話題になっています。
この定義は昔からよく解らず、進行波アンテナとの区別がつきません。
マグネチックループ自体の理論は読んで分かるのですが、作られたものは殆ど短縮型の進行波アンテナにしか見えないのです。
まだまだ修行が足りないのか理解力に乏しいのか。
そんな事で悩むのがまた楽しいのです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな連載

2017年11月20日 | アマチュア無線
CQ ham radio誌に連載していたメインテナンス工具のお話も12月号で終了しました、資料を提供頂いた皆様、お読みいただいた皆様に御礼を申し上げます。
1月号からの新たな執筆依頼が参りましたので、準備に取り掛かっております。
さてまた一年書き続けられるか、私自身の修行の場であります。
今週末は姪っ子の結婚式もあるので何とか今週中には原稿を仕上げなければなりません。
さて、どこまで掘り下げて書くか、内容的に理屈っぽくなりがちなテーマですがわかりやすく書く努力をして行きます、皆さんよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Voice 664

2017年11月19日 | S-Line
Electro Voiceの664をローインピーダンスで使えるように改造した。
さてこれでFTDX-5000に使ってみよう。
KWM-2Aなどにも使えるようにハイインピーダンスと切り替えができるようにするのも良いのかな。
とにかくローインピーダンスに場合は120Ωとなるのです出力も小さいようだ。
音はM58に比べると固めの音でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船が座礁

2017年11月18日 | うんちく・小ネタ
強風のため苫小牧の海岸で貨物船が座礁していました。
乗組員は救助されて無事という事です。
沈没しなくて良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

About V・H・F 最終回

2017年11月17日 | アマチュア無線


JA1AN原昌三氏が長年執筆していたCQ ham radio誌のAbout VHFが今月で最終回を迎えた。
第775回と言う長い連載でした。
私が50MHzに夢中になった若かりし頃、毎月楽しみにして読んでいました。
以前のようなバンド毎のコラムは既に無くなっていましたが、回顧録的なコラムとしてこのページだけ続いていました。

長年有難うございました、そして有難う御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳葉魚

2017年11月16日 | うんちく・小ネタ
北海道の太平洋沿岸の一部で採れる本物のシシャモを使用したシシャモ寿司です。


メニューは「シシャモざんまい」


初物のシシャモの昆布巻き。


シシャモのフライ。

お馴染みのシシャモ汁。


なんと言ってもシシャモ焼き。
大きいのはオス、小さいのメス。
オスは脂がのって美味い、焼くとジワジワと脂が浮く、脂が乾き焼き色がついた頃が食べ時。
もちろん子持ちのメスは卵が美味しい。
満足な1日でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初公開

2017年11月15日 | うんちく・小ネタ


12日に行われた発表会のリハーサル写真です。
とにかく緊張しました、緊張すると楽譜が見えなくなることも発見しました。

唄は下手、ギターもそれなり、ハートで勝負。

本番は開き直り、楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義経神社

2017年11月03日 | まち歩き


もう11月に入ってしまいました、何かと忙しくblogを更新しないまま10月が終わりました。
10月に台風が北海道に近づき強風が吹き荒れ紅葉の始まった木々を裸にして通り過ぎて行きました。
そんな折り、源義経北行伝説を裏付ける平取町の義経神社に行ってきました。
平泉で自害したと言われている源義経が実は一年前に平泉を抜け出し、三陸海岸を北上し青森県の津軽半島にある三厩から北海道に渡り、そこから大陸に渡ってジンギスカンになったと言う壮大なお話です。

その中でもこの義経神社はアイヌの伝承にある「ホンカンカムイ」を祀ったものです。
「白い鳥に乗ってやって来たホンカン様がアイヌに畑作をや治水を教えて北の方に去って行った」と言うアイヌの伝承を江戸時代になり江戸からやって来た役人がホンカンを「判官」だと確信して源義経の木像を寄進し本尊としています。
同じ町内にある義経洞窟からは鎌倉時代の武具や櫃などが発見されています。

ジンギスカンを漢字で書くと成吉思汗です、実は義経の愛妾である静御前が捕えられ鎌倉で源頼朝の前で舞を披露されたときに次の歌を歌っております。

しづやしづ しずのをだまき くり返し 昔を今に なすもよしがな

最後の部分、「なすもよしがな」この部分を並べ替えると「成吉思汗」なのです。
これは一体何の偶然なのか。

義経北行伝説は室町時代に作られ、江戸時代に流行して明治時代に今の形になったと言われております。
義経の自刃は鎌倉幕府が書いた吾妻鑑にしか記載されておりませんが、日本の歴史の中ではこれが史実とされています。
しかし岩手の沿岸地方には昔から北行伝説が根付いており、義経から屋号をもらった家、義経の家臣の末裔(いま大臣をやっている人)、地名や神社が多く存在しています。

私は歴史ロマンとして北行伝説を信じている一人です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする