JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

FTDX5000MPにP3を接続

2020年10月17日 | アマチュア無線
FTDX-5000のK3用のパノラミックアダプタP3を接続した。
早い話P3はSDRである、入力の周波数をFTDX5000のIF出力の9MHzに合わせて設定する。
P3でFTDX5000の周波数を読むことやP3の画面からFTDX5000の周波数をコントロールすることは出来ないが、センターモードのバンドスコープとして使用できる。
これが有るか無いかでは大違い、一度使いだすと手放せない。
特に6mやコンテストの際に呼びに回るときは必需品です。
狭い我がシャックではこの配置が精一杯です、小型なのもまた嬉しい。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸が豊作

2020年10月11日 | うんちく・小ネタ
秋の味覚「松茸」
何時もは高嶺の花の松茸ですが、今年は大豊作。
先週我が家にもやってきました。


いつもの半値だそうです、こんな感じで2000円

娘が松茸と香茸を持ってきてくれました。

実は今年は松茸よりマイタケやシメジの方が高いと言うことです。
それにしても今年のサンマは細くて高いですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリコン 2種

2020年10月10日 | アマチュア無線
先日230PFのバリコンが欲しいと探していたところ、お二人からバリコンをお送りいただきました、この場をお借りして御礼申し上げます。

180PF 周波数直線型の3連バリコン。

ナショナル製のECV-3DX18です。


もう一つ、こちらは大物です、隣のECV-3DX18と比べるとその大きさが分かります。

手前の3連が203PFと言うことです。

内部には立派なベアリングを使用しています。

コリンズのプリセレクタに使用されていたバリコンと言うことです。

さてさて、頂いたパーツは有効利用しない訳にはゆきません、頭の中は夢で一杯になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子高校生が!!!

2020年10月10日 | うんちく・小ネタ
毎日の通勤は片道2.5kmを歩くことにしていたのですが、先月の手術以来バスを利用することが増えてきました。
残業は全くないので利用するのはいつも同じ時間のバス。
私が乗るバス停の次のバス停あたりから乗車してくる女子高校生がいる。
その女子高校生は何時もなぜか私の横に来る、それは偶然かと思っていたのですが、彼女は私が前にいようが後ろにいようが必ず私の横に立つ、揺れて私に身体が接触しようが全くおかまい無く私の横にピタリと付く、それは偶然ではなく意図的であることを確信した。


理由が分かった、それは彼女が私が降りるバス停を覚えていたのである、私が降りれば必ずその席に座れることを彼女は知っていた。
これはこれからも続くのでしょうね、どこまで乗ってゆくのかはわかりませんが、こんなおじいちゃんの後で良ければ何時でもどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似ている

2020年10月06日 | アマチュア無線
今日はICOMさんのホームページを眺めていて面白い事に気が付いた。
「アイコムの歩み」と題された企業情報の中に沿革である。
そこで懐かしい無線機達を眺めていた。
ふと目に留まったのはIC-71、言わずと知れたICOMさんの名器である。


私がIC-71を手に入れたのは昭和50年の暮れも押し迫った頃、お世話になっている方から「商売を始める資金にしたいのでIC-71を買ってくれないか」と話が合った。
まだ買ってから1年程度の物であまり使用していないと言うことであった。
IC-71はこの5年前、私が中学生の時に発売された夢のような無線機だった、もちろんこの話に飛びついたのは言うまでもない。
それ以来IC-71はハイゲインの66Bと共に私の相棒として大活躍をしてくれた。
ここによく登場してくれる「jh7めv」さんとの初めての交信もこのIC-71であった。
いまでも実家のシャックに599Lineと共に鎮座している。


この写真は2013年3月27日の私のブログに掲載されたIC-71の写真です。

見ていて「あれ、どこかで見たことが有るな」と思って自分の写真と見比べました。
まあ良いか、気のせいですね(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nanoVNAのお勉強

2020年10月04日 | アマチュア無線
今話題の「nanoVNA」2台です、これでも立派なベクトルネットワーク・アナライザです。
小さい方は「nanoVNA」一回り大きい方が「nanoVNA-H 4」です。
ベクトルネットワーク・アナライザが1万円以下で手に入る世の中になった。
と言っても写真でお分かりのように手のひらサイズです。
周波数は「nanoVNA」は900MHzまで、「nanoVNA-H 4」は1.5GHzまで。
「nanoVNA」も最新のファームウェアへのアップデートで1.5GHzまで使用できるようになっているらしい。
とは言うもののこの2台内蔵されているMCU(ワンチップマイコン)が違うのでファームウェアの互換性は無い。
とりあえずアンテナアナライザ代わりに使ってみようと思ったのですが、コネクタはSMA、このままじゃ使えないので変換コネクタを用意しなくてはならない。
その前に基本的な勉強からやり直しです。
川村さんの9R-42Jも仕上げなきゃならないし、高一中二も待っている、原稿も書かにゃならん、今月は仕事も忙しい。
これって、結局のところ良い事なんですよね。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする